5883688 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ホムラsp

ホムラsp

Recent Posts

Category

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2021年10月11日
XML
カテゴリ:その他の生物
深海性サンゴの小部屋~♪

こちらは
クサビセンスガイ属の一種
(Truncatoflabellum sp.)。

クサビセンスガイ属の一種(Truncatoflabellum sp.)1 深海性サンゴ 四国産

四国産の個体。
飼育開始からおよそ6か月が経過した。

デトリタスがずいぶん溜まっている。
そろそろ掃除をしなければ…。
といっても、
もともと砂泥地に生息しているので、
実のところそれほど気にしていない。

さてこのクサビセンスガイだが、
飼育していると意外と面白い。

キンシサンゴが
風船のように膨らむことがあるが、
同様にこのクサビセンスガイも
膨らんでいることがある。
キンシサンゴにおいては
移動手段だろうと考えられているが、
この種もそうなのかもしれない。
ただ未だに移動しているところを
確認できていないが…。

こちらはやってきたときの写真
(最初の写真の左の個体)。

クサビセンスガイ属の一種(Truncatoflabellum sp.)2 深海性サンゴ 四国産

クサビセンスガイは横分裂を行って、
無性生殖で増えることができる。
一度取り出して、
現在の状態とこの写真を比較したい。
分裂に関与するような変化があれば
面白いのだけれど。
でもまだ6か月しか経過していないので、
ほぼ変わらないだろうな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年11月18日 13時10分46秒
[その他の生物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.