1230743 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

不思議な物ショップ

不思議な物ショップ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Comments

白鷹3@ Re[1]:Echo Show 5 その2 通話ができない(11/29) nackさんへ ほんと、早く対応してほしいも…
nack@ Re:Echo Show 5 その2 通話ができない(11/29) 自分も同じような状況です。昨日は追加で…
Daizo@ Re[1]:3Dプリンタのスライサ自動化(08/24) 白鷹3さん >スライス設定の煩わしさがな…
白鷹3@ Re:3Dプリンタのスライサ自動化(08/24) スライス設定の煩わしさがなくなるのは楽…
Daizo@ 3Dプリンタのスライサ自動化 初めまして、3Dプリンタクラウドプラット…

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Recent Posts

Archives

Free Space

私の工房(類似品を含む)
3Dプリンタ「CUBIS」
切削RP「MDX-20」
フライスマシン旋盤
ミニルーター
プロクソン製です。安物は役に立たず、こちらに買い換えました。
バンドソー
2024.06.21
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
確定申告の準備として、マイナポータル連携に挑戦しました。

普段、マイナンバーカードについて、厳しいことを書いていますが、このような初期に想定された使い方をしている分には、とても便利です。
保険証との一体化のような余計なことを、後付けで行うから、おかしくなるのです。


まず、情報源は、こちらが良さそうです。
マイナポータル連携(事前準備)
https://www.youtube.com/watch?v=XkrLRMnyNzs


方法としては、サイトは、マイナポータル https://myna.go.jp/

そこから、
「さがす」->「確定申告」->「確定申告の事前準備をする」
で、目的のページにたどり着けます。

ここからは、私は、パソコンの操作になるため、youtubeと画面が異なりました。

生命保険料控除証明書で、「準備を続ける」をクリック。

私は、既に、e-私書箱との連携を終えていますから、この連携はスキップされました。

ここで、前回、スマートフォンで、通信エラーとなった理由が分かりました。
e-私書箱を使いますが、「連携する(企業)リストは、e-私書箱に連携されない」と表示されました。
たぶん、このエラーだったのでしょう。

「控除に関する証明書」をクリック。

企業名を検索した後、保険会社での手続きが案内されました。

保険会社で、IDの発行などの手続きを行います。

ここまでは問題ありませんでした。
しかし、第一生命の場合、ここから、どうやって、連携させるのか分かりません。

第一生命に問い合わせると、衝撃の回答が。

「今の時期は手続きできません」

マイナポータル連携ができないとは、どういうことでしょうか。
控除証明書の再発行とリンクしているようで、そこに足を引っ張られている可能性が高いです。
年末にならないと手続きができないそうです。

「携帯電話の本人確認に、マイナンバーカードのIC機能を使え」という前に、本来の目的である、こういうところを改善するべきでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.21 08:00:14
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.