1230740 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

不思議な物ショップ

不思議な物ショップ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Comments

白鷹3@ Re[1]:Echo Show 5 その2 通話ができない(11/29) nackさんへ ほんと、早く対応してほしいも…
nack@ Re:Echo Show 5 その2 通話ができない(11/29) 自分も同じような状況です。昨日は追加で…
Daizo@ Re[1]:3Dプリンタのスライサ自動化(08/24) 白鷹3さん >スライス設定の煩わしさがな…
白鷹3@ Re:3Dプリンタのスライサ自動化(08/24) スライス設定の煩わしさがなくなるのは楽…
Daizo@ 3Dプリンタのスライサ自動化 初めまして、3Dプリンタクラウドプラット…

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Recent Posts

Archives

Free Space

私の工房(類似品を含む)
3Dプリンタ「CUBIS」
切削RP「MDX-20」
フライスマシン旋盤
ミニルーター
プロクソン製です。安物は役に立たず、こちらに買い換えました。
バンドソー
2024.06.23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今、使っているパソコンのCPUは、Intelの8から9世代のものです。
Intelの最新は、14世代で、次の世代も、ノートパソコン向けには出ている状況です。

能力の限界を感じているのが、ノートパソコンのThinkPad T480。
8世代のCPU(i7)を使っています。
仮想マシン上(VMware)で、Windows11を動かしていますが、これが遅いです。
TPMが原因だったはずなので、これを解除すれば解決すると思いますが、大事な仕事の環境なので、やるのが怖い。
仮想マシン上(VMware)で、Ubuntuを動かしていますが、こちらも、やや遅く感じるので、スペックの問題も大きいと思われます。
たぶん、CPUより、SSDが遅いのでしょう。

買い替えを検討し、ThinkPadシリーズを調べましたが、Tシリーズにするか、Eシリーズにランクダウンさせるか、モニタのサイズを、14インチか16インチかも悩みます。

一番、大きな悩みは、今の時期は、新しいCPUが出たばかりという点です。
新しいCPUは、何かとトラブルの原因になります。
古い14世代を選ぶのも手ですが、AI機能は、世の中の流れです。
できれば、最新の物が良いです。
そんなことを調べていたら、IntelのCPUで、13、14世代にトラブルが出ているという話題を見つけました。
内容的に、デスクトップの方が影響がありそうで、ノートパソコンは大丈夫かもしれませんが、最低でも、4、5年、毎日使いますから、不安要素は省きたいところです。

そうなると、古い不具合のあるCPUと、新しくて不具合(ソフト側が未対応を含む)のあるCPUのどちらにするかという話になり、どちらも選べません。
今は、控えるのが良さそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.23 10:18:08
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.