1786124 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

一 夢 庵 風 流 日 記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

フリーページ

お気に入りブログ

非韓3原則と福沢諭吉 New! カーク船長4761さん

密教は一如論?5 奥円さん

For world peace... Voielacteeさん
三人寄れば文殊の知恵 三人文殊さん
くりごと じんこωさん
殿上人日記 夢穂さん
なんだか幸せ ZAGZAGさん
こだわりのお買い物 doriminさん
今日、生きていると… ふうこ97さん
びーちぇの別館 まいそふぃーさん

ニューストピックス

2006年10月01日
XML
テーマ:ニュース(99440)
カテゴリ:事件・災害
給食費払わぬ親たち お金あっても「頼んだ覚えない」





 家計にゆとりがあるのに給食費を払わない保護者が増えている。あまりの悪質ぶりに、法的措置を取る自治体が相次ぐ。未納分を学校側が立て替えたり、給食の質や量を下げて対応している事実は、教育界では“公然の秘密”。生活保護に上積みされた給食費を別の出費に流用する保護者もいるほどで、きちんと払っている保護者や教職員たちから非難の声が上がっている。(池田証志)

 「高級外車を乗り回し、携帯電話に何万円も払っているのに、給食費は払わない保護者がいる」。文部科学省にはこんな報告が相次いで寄せられている。外車に乗るような世帯だけではない。国や自治体は所得により生活保護に給食費分を上乗せして支給しているが、それでも給食費を滞納する保護者も多いという。

 小学校(低学年)で月3900円、中学校で月4500円の給食費(文科省発表の全国平均)。宇都宮市は9月12日、給食費を滞納している保護者38人に、支払い督促を宇都宮簡裁に申し立てた。4月には仙台市が、翌5月には北海道根室市が同様の措置を取っている。支払いに応じなければ、裁判所による差し押さえの処分が下ることになる。

 宇都宮市の調べでは、5月1日時点で、702人分の給食費が3カ月以上未納で滞納総額は3290万円。中学校21校中20校、小学校59校のうち40校で未納者がいた。未納者がいない学校の方が少なかった。

 北海道芦別市では昨年3月、支払い能力がありながら支払う意思がない「特定滞納者」に行政サービスの一部停止や住所、氏名の公表などを認める条例を可決した。

 佐賀県多久市では一昨年、給食費の納付を約束する保証人付きの「確約書」を全保護者に求めた(昨年度で廃止)。山梨県笛吹市でも「連絡なしに滞納した場合は給食停止」という同意書を保護者に提出させた。

 広島県や東京都でも悪質な未納事案が横行。学校側の再三の説得にも支払いに応じず、教員がポケットマネーで負担した例は日常茶飯事。教師や校長、PTAの役員が給食費を立て替えたものの、子供たちが卒業した後に踏み倒されてしまった例が絶えない。

 各自治体は、徴収員の配置やプリペイド方式の採用など“あの手この手”で踏み倒し防止に躍起だが、滞納する保護者の多くが「義務教育だから払いたくない」の一点張り。なかには「給食を出せと頼んだ覚えはない!」「給食を止められるものなら止めてみろ!」などとすごむ保護者もいるという。

 東京都内のある中学では、1人当たりの給食の予算は1日280円だったが、260円分に抑えざるを得なくなった。給食費の未納は、給食の質や量を低下させるという事態を招いている

 学校給食法は、子供たちに給食を提供するよう自治体に「努めなければならない」と努力義務を規定。そのための設備や調理員の人件費は自治体が負担するが、食材費は保護者が負担するよう定めている。文科省学校健康教育課では「結局は保護者のモラルの問題。学校を通じて給食は自己負担であることへの理解を求めるしかない」と話している。

産経WEB



私ごとだが、うちの母親は給料が入ったら「これは○○費・・・これは・・・」と
すぐに封筒に分けて入れて用意していた。支払うべきものは支払うものとして義務を
優先していたように思う。いま思えば本当にお金には苦労していたが、慶次がお金の
ことで学校で恥をかいたことは一度もない。

慶次が小学生の頃、学級内で給食費を持ってこれない児童はいたかもしれないが正直
ひとりかふたりではなかっただろうか。集金袋に入れていくのだが、みんな支払って
いたと思う。恥ずかしくて袋だけ入れた級友もいたかもしれないが、それは先生の配慮
であって、そういう決まりごとがあったということだ。

とにもかくにも、親の愚行で児童がバカをみる。給食って共働きの家庭にとっては大変
ありがたいものではないだろうか、また格差が叫ばれる現代社会では食事(弁当)の差
がみられず、児童たちは安心して同じ釜の飯を食う一体感も生まれる。

それにしても収入が少ないからと給食費を滞納したり、就学費援助を受ける家庭もかなり
増えているようだが(例:足立区)、どんな理由があるんだろう、クラスの半数が就学費
援助とか聞くと、「赤信号みんなで・・・」という標語が頭に浮かんでしまうな。

収入がたくさんあるのに払わないバカ親は言うに及ばないが・・・


 人気ブログ ブログランキング・にほんブログ村へ くつろぐ 


 一 夢 庵 風 流 日 記





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月01日 08時26分45秒
コメント(19) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 愚かな親は徹底糾弾すべきだ!!!!   nasu nasu さん
 初めまして。この記事を見て非常に憤慨しました。絶対に許せません。 (2006年10月01日 08時28分46秒)

 Re:給食費なんてクソ食らえ(10/01)   nhatnhan625 さん
私のうちも裕福ではありませんでしたが、給食費を払わなかったことはありません。
どうなってるんでしょう??? (2006年10月01日 08時47分59秒)

 親親   神秘家の庵 さん
子供に対する愛がない証拠ですね。給食が無ければ栄養失調で危ない子供もいるそうです。 (2006年10月01日 16時02分57秒)

 nasu nasuさん    慶次2000 さん
ここまで来たかって感じでしょ
(2006年10月01日 21時30分15秒)

 nhatnhan625さん    慶次2000 さん
今度聞いてみましょう、当人たちに。
(2006年10月01日 21時30分51秒)

 神秘家の庵さん    慶次2000 さん
一週間くらい弁当にすればいいと思います、
おそらく半数以上がパンやコンビニの弁当を
持たされておしまいってことになるのでは。
(2006年10月01日 21時31分52秒)

 Re:給食費なんてクソ食らえ(10/01)   三人文殊 さん
給食費に限らず、社会的負担を回避しようとする社会全体の傾向があるようです。
恥という言葉はもはやありません。

給食費を払わない児童は内申書などの成績を下げてはどうでしょう?

親の考え方からして、社会生活を営む能力に問題があるかもしれません。 (2006年10月01日 22時19分35秒)

 三人文殊さん    慶次2000 さん
>食費を払わない児童は内申書などの成績を下げてはどうでしょう?

慶次は本文中で「とにもかくにも、親の愚行で児童がバカをみる」と書きました、これは親の愚行の責任を子供にとらせることは避けたいという考え方からです。
児童の内申書の評価が下がったら親はしっかりするでしょうか?
子供が自分でどんなに頑張ってもバカ親のせいで学校での評価が上がらないというのは酷いように思えます。
責任者である親に相当の罰を科すべきではないでしょうか?
支払能力があるのに払わないのは単なるわがままでしょうから。
(2006年10月01日 22時25分54秒)

 本当!!!!!!!!!!   ヒマきょん さん
自ブログでもこのことについて書いてますが、、、本当に許せませんね。そして、実際私は職員室の中で、目の当たりにしている現実問題です。私が見てるのは、担任の先生方が一生懸命徴収しているというものですが。くだらない親同士の喧嘩クレーム。近所の住民からの自宅前で○○されて困ってますクレーム(っていうか、基本的に近所の住民からのは親が対応すべきでは?みたいな)そんな事にまで時間を取られて、先生方に一体これ以上何をしろっていうのかと恥ずかしくも思いますね。。。同じ親ですが、やるべきことをしていない方の方がクドクドしてます。。。トラバしたいのですが・・・うまくいかないみたいです・・・ん~どうすればいいんだろう。。。。と言いながらココで書いちゃったからまぁいいですね♪ (2006年10月01日 23時12分24秒)

 携帯電話に何万円   夢穂 さん
秋田の鬼畜母を思い出してしまいました
自分の道楽には金を惜しまないのに。こうゆう
ところには払わない。大学の奨学金も、返済が
出来るのに、返済を渋る卒業生が多く、運営に
支障をきたしているそうです

自分勝手な人間ばかりで、悲しくなります (2006年10月02日 13時50分24秒)

 私も取り上げましたが…   cassand さん
給食って、子供の楽しみの一つだと思うんですけどねぇ…子供心にソフト麺とかきな粉パンとか楽しみでしたよ、私は。
今思えば、決して裕福じゃないけど、学校で人並みの生活を送らせてくれたなぁ…と親に感謝してます。

だから尚更、こういうバカ親は赦せません… (2006年10月02日 19時16分11秒)

 どうなってるんだか   さくらんぼのハハ さん
恥ずかしいという気持ちはなくなっているのですね。

払わない親は名前を公表するとかできればいいのですが。義務教育のため、退学処分にもできませんしね。
先生も学校も役所もなめられてます(^^;;

(2006年10月03日 20時08分37秒)

 ヒマきょんさん    慶次2000 さん
学校を子供預かり所とでも勘違いしてるんでしょうかね??
(2006年10月04日 12時52分15秒)

 夢穂さん    慶次2000 さん
奨学金選考も以前のように厳しくすべきなのかもしれません。
(2006年10月04日 12時53分13秒)

 cassandさん    慶次2000 さん
給食費を支払わない家庭の子供は給食抜きにしたら
いじめの問題となりえるでしょうね、親が問題です。
(2006年10月04日 12時55分01秒)

 さくらんぼのハハさん    慶次2000 さん
モラルの低下は訴訟大国への移動。

法でしか裁けなくなったら終わりですね、
自分たちの道徳観で律していかなければ。
(2006年10月04日 12時57分37秒)

 Re:給食費なんてクソ食らえ(10/01)   大江戸看板男 さん
昔は、どんな貧しくとも給食費を払わなかった親は殆どいませんでした。中には家庭の事情がある家庭もあったとは思いますが、確かに先生が気をつかっていたと思います。
また、昔みたい貧しい時代にはわずかにルンペンはいましたが、今みたいに豊かな時代にホームレスだらけというのもおかしいことです。
最終的には自分に返ってくることです。

(2006年10月05日 07時38分57秒)

 大江戸看板男さん    慶次2000 さん
そういえば、ホームレスの件は
おっしゃるとおりですね、
いまのようなホームレス大量発生は
単なる社会経済問題だけで片付きそうもないということですな。
(2006年10月06日 02時08分46秒)

 Re:給食費なんてクソ食らえ(10/01)   未納してる側 さん
給食費なんて気の弱い教員に負担させときゃいいんじゃないの?どうせ税金で食ってんだからさー。
(2010年12月02日 14時53分41秒)


© Rakuten Group, Inc.