1065970 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

『犬の鼻先におなら』

『犬の鼻先におなら』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

千鳥道行

千鳥道行

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

ますび日記 須藤真澄さん
おせんの江戸日誌 鯉口のおせんさん
スポクラ依存症の映… gymjankieさん
アンティークな琥珀堂 マダム・ゴージャスさん

コメント新着

 植園版@ なにいってんだおめぇ オッッッッッッッスァン、粗末なえのきし…
 JamesDup@ BLADENET Free Download game hacked MAGIX Best Service Engine UNLOCKED v2.1…
 ひろこ@ Re:池田晶子・陸田真志『死と生きる 獄中哲学対話』を読む。その一(08/20) 殺人犯と言う犯罪は、特別な人間が犯す犯…
 山川豊@ Re:パウロ・コエーリョ『ベロニカは死ぬことにした』を読んだ(08/29) 筆者さんは他人の目や社会通念を一切考え…
 http://buycialisonla.com/@ Re:谷岡ヤスジ『谷岡ヤスジ傑作選 天才の証明』を読む(05/04) cialis cheap pricescialis and grapfruit…

フリーページ

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年03月30日
XML
所謂フランスの「ウィットと洒落たセンス」の9作品。

 3/22、TOHOシネマズ 六本木ヒルズ。
 日本の短編映画と違う点は、「笑い」に重点を置いた作品が多い事ですかね(日本は「情緒」の方向)。
 また、今回「は」なのかも知れませんが、「洒落たセンス」の方も、“とんがった”物が多かったような気がします(日本は無論、東欧の短編アニメーションなんかでも、「しみじみ」や「渋さ」志向の作品が結構あるんですが。フランス人は根がラテン系だからなのかも知れません)。

 短編映画はあまり記録する人がいないようなので、粗筋、感想を少し(以下ネタバレあり)。


 『燃えよプチ・ドラゴン(LE PETIT DRAGON)』監督:ブリュノ・コレ 8分15秒
 クレイアニメーション。
 不思議な線香の煙を吸って、ブルース・リー人形が動き始めます。オタク風の部屋で大冒険。ガンダム風ロボット人形との戦い。コミカルな人形の動き。随所に、ブルース・リー映画のパロディ。
 一寸興味深かったのは、往年のハリウッド映画(アメリカ文化)関連の小物玩具の扱われ方。オタク部屋ではベッドの下、埃をかぶってしまわれていました(そこをブルース・リー人形が探検)。
 フランスの若者が惹かれる文化は、カンフーや日本のアニメといった完全にアジア方面である、という事なんでしょうね。


 『ひよこちゃん、いくら?(UNE PUTE ET UN POUSSIN)』監督:クレマン・ミシェル 15分00秒
 実写(ヒロインは「人気シンガーのイエレ」だそう)。若い男女のひと時の出会いと別れ。
 早朝。だだっ広く何もない田舎の一本道。一台の車から若い女性がほっぽり出されます。「私を売春婦だとでも思っているの!!」。
 ほうり出された娘、仕方なくバス停のベンチに腰を下ろします。そこをジョギング中年男が通り過ぎ、また引き返して「君いくら?」。若い女性「ムカッ。私を(略)」(この女性のファッションはミニスカートのビッチファッションとでも言うべきものなので、誤解される訳です)。
 早朝の田舎なのでバスは幾ら待っても来ません。
 そこへ、奇妙な物が向こうから。ひよこの着ぐるみを着て、自転車を漕いでいる青年(?!)。
 娘は一瞬あっけに取られますが、直ぐに後ろに乗せて欲しいと頼みに行きます。
 青年、にべもなし「お金も興味もないんだ」。「ムカッ。私を(略)」。
 ここで、会話から二人の境遇の種明かし。娘の方はベッドを断ったら放り出されれ、青年の方は泥酔中、悪友に服を盗まれ、身につけられるものは「ひよこの着ぐるみ」だけだったという事。
 青年は娘を後ろに乗せ、自転車を町まで漕いで行きます。
 途中二人は雨に降られます。優しい青年は、その格好じゃ寒いだろうといって、上に着ている物を被せてあげます(ってそれは「ひよこの着ぐるみ」の上半分だろうが(笑)。
 町に着くと、二人はそのまま別れますが、一寸振り返り、お互いの名を名乗ります。
 淡い恋の始まりと終わり。

 「ひよこの着ぐるみ」の「黄色」と、フランスの片田舎は早朝の「灰色の混ざった緑」。コントラストが良い。


 『7.57 am-pm(7H57 AM-PM)』監督:シモン・ルルーシュ 10分50秒
 実写。淡々としたドキュメンタリー風。
 人々で賑わうパリの地下鉄。そこでヴァイオリンで奏でる大道芸人の青年。ほとんど聞き入る人はいません。人々は無視して通り過ぎます。淡々と、黙々と演奏し続ける青年。
 場面一転、大きなコンサートホール。ヴァイオリンの演奏会。聞き入り、感涙する多くの聴衆。
 演奏しているのはなんと、先ほどの青年でした。彼はフランスを代表する超一流の演奏家だったのです。
 ここでテロップ。この話は実話に基づくものだそうです(一流の演奏家がストラディヴァリウスで演奏しても、ほとんどの人が無視)。
 悲しいものですね、人間って。
 (「こち亀」に、一流のアーティストに商店街のイメージソングを演奏させるギャグがあった事を思い出しました。気づく奴がいたら、凄い衝撃を受けるだろうな、という話。こっちは「無駄に凄い」。馬鹿馬鹿しいものでもありますね、人間って。)


 『雨がやむまで(EN ATTENDANT QUE LA PLUIE CESSE)』監督:シャルロット・ジュリア 8分53秒
 劇映画。9本の短編映画中、明確にオチがあったのは本作品のみ(もっと多いかと予想していた)。以下オチを割ってますよ。
 突然のにわか雨。中年女性が建物(石造り。公共機関風)のポーチの下に駆け込みます。しかし、奥には先客が。中年男性「失礼、驚かす気は」。
 濡れた女性を気遣い、上着を着せ掛ける中年男性(おぉ、流石フランス男ですな。初対面でもさり気なくジェントルマン)。女性の胸元に目線が行って、一寸どぎまぎ。
 女性の方も寄ってきます。男性の背中に手をやる女性。二人は見つめ合い、やがて顔を近づけ、キス寸前(幾らなんでも急すぎないか。男女の目と目が合えば、即、恋の炎が燃え上がるのか。恐るべし、「恋の国、フランス」)。
 ここで、いきなりチャイム。子供達の歓声。ここは小学校なのでした。慌てて離れる二人。「パパ~」の声と共に中年男性に一人の子供が駆け寄って行きます。「パパ~、今日はお絵かきしたんだよ。」。子供を抱きとめ、いとおしげに見守る中年男性(うんうん、浮気はイカンです。キス直前で終わって良かった、良かった)。
 子供は楽しそうに話を続けます。「これはパパ。これはママ。これは鹿さん」。
 そして、その坊や、今度は「ママ~」と言って駆けて行きます。駆け寄った先は、先ほどの中年女性(ガッ?!( ̄□ ̄)。
 「では、X曜日まではそちらで」と中年女性。去っていく父親と子供を見送ります。寂しそうな嬉しそうな少し複雑な表情。
 二人は別れた元夫婦なのでした(交代で親権を行使している訳ね)。

 やられた。先入観で、「これは劇映画だし、おフランスだから、初対面でも即キス寸前という誇張した展開なのだろう」と思っちゃいました(流石に、おフランスでもこれはないか)。
 洒落てます。その上、男女の深い機微のようなものも描かれています(「嫌いになった訳でなくても別れる」という事は“大人”ではあるからね)。
 その上、フランスの社会構造なんかも伺えます(離婚率以前に事実婚が多いのだ)。
 ただ、「子はかすがい」という古い考え方も見直すべきだと思いますが。

(2)に続く


「フランス生まれの梅酒」だそう。確かに「梅のリキュール」なら梅酒だな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月30日 07時13分10秒
コメント(0) | コメントを書く
[φ(..;)来た見た書いた] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.