1561604 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

じょん・どー PhDをMSUで!? の道のり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

じょん・どー

じょん・どー

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

お久しぶりです&近… bona_123さん

かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
講師の花道 教師Aさんさん
金井さやかの Engli… sayaka@english-boxさん
海外生活、英語学習… 日和ひよりさん

コメント新着

 Rumi@ Re:もうちっとだけ続くんじゃ(07/11) まさしく「アメリカ ジャーナリズム」でグ…
 Yanam@ rehhh その小説は、真面目にコツコツやって書い…
 sai@ 視野が広がりました こんにちは!現在大学2回生なのですが大学…

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ

ニューストピックス

2006.06.04
XML
イギリスにきてから気をつけていることのひとつ。


日本にいるときは
誰かに何かをやってもらったとき・・・

たとえばペンを落として後ろの人に拾ってもらったときとか
荷物が多くてドアをおさえてあけてもらったときとか、

感謝の気持ちを表す代わりに
「あ、すいません」というのがクセになっていたような気がする。
反射的に。

日本語のもとの意味から言うと
「あなたの手を煩わしてしまい、すまなく思っている」
ということなので使い方としては決して間違いんじゃないかな?とおもう。


だけど、「ありがとう」のほうが確実にポジティブで感じがいい。


ま、イギリスにきてから気をつけている理由は
英語だとそのシチュエーションで
「あいむそーりー」とか「えくすきゅーずみー」とかいっても
(は?なんでこの人、謝ってるのかしら)と意味が通じないってだけなんだけど。


ただ、なんだか、
「すいません」っていうより「ありがとう」って言ったほうが
感じがいいなーとこのところ思うのですよ。
うん。


個人的な体験としては
日本語で「ありがとう」っていうのって意外と難しい気がするのですよ。
なので
本当は「ありがとう」という言うべきところを
「すいません」で代用しているシチュエーションが
多い印象があるんだけどどんなもんですかね?


なんか、どうでもいい話になっちゃいました。


水前寺清子。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.06.05 21:46:00
コメント(6) | コメントを書く
[ついにスタートりゅーがく生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.