【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

★★

Freepage List

July 5, 2010
XML
カテゴリ:買い物
BPAフリーボトルを香港で購入。 一部PBAと表記しておりました。m(__)m

1

BPAとはビスフェノールAの略で、ポリカーボネイトやエポキシ樹脂などの製品に大量に使用されている化学物質。

ポリカーボネイトは、食品のパッケージ(水、幼児用哺乳瓶など)、コンパクトディスク、医療器具などなど。

エポキシ樹脂は、食品用缶の金属をコーティング・・・

空気、ほこりや水、食品、飲料水などを通して体内に入る可能性があるそうです。

シール容器、ペットボトル容器の再利用、持ち帰りコーヒーなどなど長年にわたって使用してきて今さらジローですが・・・笑 ホント、Too Lateだゎ

でも、前から気になる商品だったので、買ってみました。

広口のボトルが多いのは、飲み口が小さいと洗浄しきれないことが多く細菌が繁殖する可能性があるからだそうな。

ペットボトルは、1回くらいの使用を前提に製造されているので、繰り返し使用するのは避けたほうがいいのです。底の矢印三角マークの数字にはいろいろ意味があるので調べてみてね。

さて、BPAを避けるために以下のことが米国では奨励されています。

★電子レンジで食品を入れてプラスティック容器を熱しないこと。ポリカーボネイトは耐久性がありますが、高温で何度も使用すると流れ出す危険性があるかもしれないので・・・

★BPAを含むポリカーボネイト容器は、底に矢印の三角マークの中に数字の7が表記されています。 ◎この番号の容器でBPAフリーのボトルが多く販売されてます。

★缶詰食品を食べるのをひかえましょう

★温かい食品や飲料を摂取する場合は、陶器やステンレスの容器を使用しましょう。

★哺乳瓶はBPAフリーの容器を使いましょう

タ○パーウエアなどの会社は大変そうで、ポリカーボネイトに代替する物質で製品開発をしているそうです。


厚生労働省のBPAについてのQ&A。
上記のH.P.には、米国食品医薬品局(FDA)、世界保健機構(WHO)、欧州食品安全機関(EFSA)などのサイトがリンクされています。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 5, 2010 09:46:33 PM
コメント(2) | コメントを書く
[買い物] カテゴリの最新記事


PR

Archives

Comments

jiikun@ Re:東北ドライブの旅 8 弘前(06/03) 弘前城には桜の季節に行った事がありまし…
Tamoso@ Re[1]:東北ドライブの旅 6 龍飛岬(05/28) jiikunさんへ 階段国道があるのですね・・…
jiikun@ Re:東北ドライブの旅 6 龍飛岬(05/28) 竜飛岬にある車が通れない階段国道339…
Tamoso@ Re[1]:美登利寿司@二子玉川(04/15) jiikunさんへ テイクアウト用に販売されて…
jiikun@ Re:美登利寿司@二子玉川(04/15) このお持ち帰り品はセット?それとも注文…

© Rakuten Group, Inc.