2036231 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「毎日更新」読レポ… New! バネット!さん

「子育てを楽しもう… New! 森の声さん

売れているかどうか… ビューティラボさん

【市章山・錨山〜六… riri.leiさん

できないと思い込ん… さそい水さん

Comments

バネット!@ Re:思いのバトン(06/14) New! 私も、亡くなった父の面倒を4年間見て、 …
バネット!@ Re:自分をマスターする(05/31) 読み忘れいました。 昨日(6月5日)で、 N…
バネット!@ Re:Welcomeを生きていこう(05/08) 私もついに毎日更新ブログ第2067回で5年が…
バネット!@ Re:「これもよし、あれもよし」(04/22) 「自分の「内なる否定」を、 終わらせてい…
バネット!@ Re:強運なんですよ(04/20) 私も、カメさんに言われて確かめたら 自分…

Freepage List

Headline News

2011.01.20
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
本日のメッセージは、家族ネタ(笑)です。

あまりお役に立つことは
ないかもしれませんので、
さく~っと読み流してくださいね♪


★今日のフォーカスチェンジ♪

右顧左眄(うこさべん)


自宅で仕事をしていると、
郷里の父から、
電話がかかってきました。

「四字熟語が思い出せない。
 何とかベン…って言ったと
 思うんだけど…」


私は、子どものころから、
書くことが好きなのですが、
そこには、父の影響が
少なからずあったと思います。

家族のアルバムには、
写真の脇に、いつも、父が
短い説明を書き入れていました。

ときには、父の視点からの
感想なども添えられており、

それを読むと、そのときの
情景や、気持ちまでが、
生き生きと思い出されます。


定年退職してからは、
旅行に行けば、旅行記を
書くのが好きになりました。

退職記念に、父の運転で、
夫婦2人・3週間日本縦断
気まま旅をやりましたが、

そのときに父が書いた旅行記は、
原稿用紙百枚近くにおよび、
私が編集協力して、冊子にし、
たくさんのひとに配りました。


80歳を越えたいまも、
退職者の会など、2つの団体の
事務局をつとめています。

イベントなどのたびに、
写真入りの会報を出して、
よろこばれているようです。


さて。そんな父からの電話です。

やはり会報がらみで、原稿を
書いているところのようでした。


「えーっ、どういうことを
 書きたいわけ?」

「新年号だから、過去を反省して、
 これからに向かうという…」

「じゃあ、○○ではないし…」

2人で、
あーでもない、こーでもないと、
その思い出せない四字熟語を
めぐって、すったもんだ。

何しろ、「ベン」しか
わからないのですからね。(笑)


そのうち、父が、ようやく、
「たしか、その前に、ウコと…」
と、思い出しました。

それをたよりに検索すると、
出てきました!

「右顧左眄」(うこさべん)


意味を見ると、
「右か左か決めかねて迷うように、
 人の思惑などまわりのことばかり
 気にして決断をためらうこと」
とありました。

(ちなみに、「左顧右眄」とも
 言うようです)


「えー、そんなことば知らない!」

思わず言ってしまってから、
内心で苦笑しました。

実は、最近、いまどきの
子どもたちと接していて、
「ことば、知らなさすぎ!」
と思った記憶があったからです。


私も、私よりも上の年代の
ひとから見たら、やっぱり、
ことばを知らないって
思えるかもしれないなあ。

そんなふうに思ったのです。


私は、ことばを知ることは、
こころのゆたかさに
つながると思っています。

もちろん、ただ知識として
覚えるということではなく。

いま、自分が
何を感じているのか。

何を伝えたいと思うのか。


たとえば、いま目の前に
赤い色があるとして、
それをひとに教えたいとき、
その赤い色が、

紅、緋、朱、丹、赭など、
どの色に近いものなのか。


さらに、細かく言えば、
茜色、曙色、浅蘇芳、小豆色、
亜麻色、洗柿、杏色、一斤染、
潤朱、臙脂色、鉛丹、蒲色
などなど…。

さすがにここまでくると、
書いている私自身、ほとんど
判別がつきませんが。(爆)

  実は、ネットで検索して、
  調べたのです…。(^^ゞ


それでも、一つでも二つでも、
知っていると知らないのとでは、
伝えられる思いにも、
差が出てくると思うのです。

受け取る思いにも、
差が出てくると思うのです。


だったら、やっぱり、
できるだけ、使えることばを
ゆたかにしておきたいなと
思うのです。

こまやかな感情までも
伝えられるやりとりが、
できるようになりたいなと
思うのです。


おそらく、父は、いまごろ、
「右顧左眄することなく…」と、
文章を作成しているところ
でしょう。(笑)

知らないことば、
思い出せないことばなど、
スルーしてもかまわないのに、

思い出して使おうとする父の姿勢に、
えりを正される気持ちになった、
今回のエピソードでした。


ありがとうネ、お父さん♪


●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、
 よかったら、クリックしていただけると、うれしいで~す♪

≫≫≫≫≫ 人気ブログランキングバナー ≪≪≪≪≪
(クリックするだけで、ポイントが加算されます)


星世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。


赤ハート来週火曜日開講です。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
      ★「聴きかた」は「生きかた」★
   連続講座「『聴く』を磨く」第6期(全6回)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

日時/全6回(いずれも火曜日)
   2011年1月25日、2月8日・22日、
   3月8日・22日、4月5日
   (いずれも19時30分~21時30分)
会場/カフェ・ミヤマ渋谷東口駅前店5号室
講師/かめおかゆみこ 
詳細/こちら
問い合わせ/こちら
お申し込み/こちら
--------------------------------------------





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.20 06:47:30
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.