2036183 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「毎日更新」読レポ… New! バネット!さん

「子育てを楽しもう… New! 森の声さん

売れているかどうか… ビューティラボさん

【市章山・錨山〜六… riri.leiさん

できないと思い込ん… さそい水さん

Comments

バネット!@ Re:思いのバトン(06/14) New! 私も、亡くなった父の面倒を4年間見て、 …
バネット!@ Re:自分をマスターする(05/31) 読み忘れいました。 昨日(6月5日)で、 N…
バネット!@ Re:Welcomeを生きていこう(05/08) 私もついに毎日更新ブログ第2067回で5年が…
バネット!@ Re:「これもよし、あれもよし」(04/22) 「自分の「内なる否定」を、 終わらせてい…
バネット!@ Re:強運なんですよ(04/20) 私も、カメさんに言われて確かめたら 自分…

Freepage List

Headline News

2019.11.02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日のトピックを2行でまとめています。
時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! 

ひらめき★ 今日のピックアップ ★ひらめき 
世界はどこからでもひもとけると、自分に
許可をあげると、脳はそのまま受け取る。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


★今日のフォーカスチェンジ♪

許可をあたえるキーワード



私はメルマガで、ときどき、

「ことばがおりてきました」と
書くことがあります。

たまに、「降ってきた」
というのもありますけどね。


あれ、別に、イタコさんとか、
あやしげなチャネリングとかいう
話ではないんです。

コップに水を入れようとしても、
ふたをしてたら、入りませんよね。

同じように、私は、ことばが
入ってくるコツを知っているのです。


ただ、個人のシュミとして、

「コツ」って言っちゃうと、
ミモフタモナイ気がするので、

ちょっとちがう表現を
使っているだけなのです。(笑)


では、そのコツは何かというと、

自分に許可をあたえるキーワードを
もっていることです。


と、これだけじゃ、
意味がわかりませんよね。

コップにふた…と同じように、

私たちは、自分にあたえられるもの、
もしくは受け取りたいものがあるのに、

拒否してしまうことが、
しばしばあります。


たとえば、
「あなたは〇〇が得意だよね」
と言われても、

「いえいえ、全然できてません」
みたいにね。


これ、もったいないです。

脳は、その瞬間に、

「あっ、自分はできてないのか」
と認識して、ヘタレちゃいます。


たとえ、その相手だけが
そう言ったのだとしても、

少なくとも世界でひとりは、
その〇〇が得意ですね、と
みとめてくれているのです。

堂々と受け取りましょうよ。


そうして、受け取りぐせを
つけていくんですよ。

すると、いったんふくらませた
風船が、あとはどんどん
ふくらみやすくなるように、

楽に受け取れる回路が
身についてきます。

(あっ、賄賂まで
 受け取ってはいけませんが!)

すると、脳がよろこびます。


ただ、脳は基本的にヘタレですから、

受け取りなれていないうちは、
またショックなことなどがあると、

すぐに拒否にまわってしまうんです。

だから、脳が
受け取りやすくなるキーワードを

用意してあげるといいんです。


私にとって、
そのキーワードのひとつは、

「世界はどこからでもひもとける」

です。


つまり、どんなことば、事象からも、
メッセージを受け取っていいと、

自分に許可をあげているんですね。


だから、ふっと思いついたことば…

どこからきたかわからないので、
「おりてきた系」と呼んでますが、

そこから、その日のメッセージを
つむぎ出すことができるのです。


だって、世界はどこからでも
ひもとけるのですからね。

それが、ちょこっと
高尚なことばであろうが、

タコとかカッパとかいう、
寿司ネタみたいなことばでも、

脳は、そのまま受け入れて、

「よし、今日はここから
 メッセージを書くぞ」と、

アイデアを生み出してしまうのです。


言い換えれば、

「できない」「無理」が
口ぐせになっているひとは、

まさしくそれが、脳にたいする
キーワードになっているのです。


そのキーワード、
使っていて、快適ですか?

このまま使いつづけたいですか?


自分の世界をどういろどるかは、

自分がふだん使っていることばが、
かぎをにぎっているかもしれません。


だったら、考え直してみませんか?

コップのふたを、はずして、ね♪


このブログは、完全日刊メルマガ
今日のフォーカスチェンジ
の本文保存用ブログです。
ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、
無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。
視点を変えることにはどんな意味があるのか。
かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。
メルマガバナー20121109.jpg
 クリックすると、上矢印登録画面に飛びます。
-------------------------------------------------


◆いまのところ、確定している講座一覧です♪
 詳細こちら~ひらめき

★≪じぶん≫創造セッション★
10月枠のお申し込みを受け付けています。
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html

★『こころの量稽古』好評頒売中!
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html


★4月20日(土)~11月17日(日)14時~17時/名古屋
【全8回】連続講座(単発参加OK)
話すちから・聴くちから~人生の質を高める会話術~

★11月1日(金)19時
 11月3日(日)14時・18時/横浜
ひとり芝居「メンヘラ・エチュード」(かめおか演出)

★11月2日(土)14時・19時/横浜
2人芝居「カナリヤの記憶」(かめおか脚本・演出)

★11月2日(土)11時
かめおかトーク「『自分』とともに生きる」

★11月3日(日)11時
かめおかトーク「『家族』と『私』の距離(あいだ)」

★11月17日(日)14時~17時/名古屋
【第8回】話すちから・聴くちから

★11月28日 (木)10時~12時30分/横浜
「『聴く』を磨く」体験講座

すべての情報の詳細はこちら


※クリックするだけで、ポイントが加算されます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.02 07:47:26
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.