2036259 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「毎日更新」読レポ… New! バネット!さん

「子育てを楽しもう… New! 森の声さん

売れているかどうか… ビューティラボさん

【市章山・錨山〜六… riri.leiさん

できないと思い込ん… さそい水さん

Comments

バネット!@ Re:思いのバトン(06/14) New! 私も、亡くなった父の面倒を4年間見て、 …
バネット!@ Re:自分をマスターする(05/31) 読み忘れいました。 昨日(6月5日)で、 N…
バネット!@ Re:Welcomeを生きていこう(05/08) 私もついに毎日更新ブログ第2067回で5年が…
バネット!@ Re:「これもよし、あれもよし」(04/22) 「自分の「内なる否定」を、 終わらせてい…
バネット!@ Re:強運なんですよ(04/20) 私も、カメさんに言われて確かめたら 自分…

Freepage List

Headline News

2019.11.03
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日のトピックを2行でまとめています。
時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! 

ひらめき★ 今日のピックアップ ★ひらめき 
脳を擬人化して対話を。アドバイスしたり
はげましたりなぐさめたり。やってみて♪

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


★今日のフォーカスチェンジ♪

脳を擬人化



私たちは、たいてい、子どものころ、

自分を否定的・批判的に見ることを
学習します。


日本語のことばには、
美しいものもたくさんありますが、

「愚息」など、
へりくだることばもはなはだしく、

そんなことばを聴いていると、

自分はとるにたらない存在なのだと、
思いこまされて
しまう気がするのです。


それをアタマのなかで
考えつづけていると、

まるでそれ以外の見かたはないと、
かんちがいしてしまうのですね。


けれども、自分を否定したり
批判したり卑下したりしていて、

快適な生活が送れるはずも
ありません。

やっぱり、
自分大好き、自分にマル、で

生きたほうが楽しいと思うのですね。


では、どうしたらいいのか?

ここは、あるひとに
登場してもらいましょう。


あるひととは「脳」です。

より正確に言うと、脳に
人格をもたせて対話するのです。

(実は、これ、このメルマガ
 ではよくやってます)


まず、自分の「脳」を
イメージします。

その脳に、
顔と手足をつけてやります。


ゲゲゲの鬼太郎のお父さん
みたいな感じでもいいし、

自分のイメージで、好きな服装を
してもらっていいでしょう。

年齢も自由です。子どもの姿に
してもいいし、等身大の自分と
同じ姿にしてもいいです。


ちなみに、私は、最近、

「アニメの登場人物の誰に似てる?」
というネットのアプリで遊んだら、

なんと、
「ワンピースのルフィ」と出ました。

なので、私が脳をイメージすると、
ルフィが出てきます。(笑)


そのルフィ脳が、

「やりたいと思ったことは、
 絶対やる!」

と、鼻息荒く叫んでいますので、

こちらとしては、
「けがすんなよ~」と言ってやる
だけですみます。(笑)


が、なかなか
そうシンプルにはいきません。

なんたって、
「愚息」の国ですからね。


いじけてる脳もいるかもしれません。
臆病な脳もいるかもしれません。

その脳が、
どうやったら元気になるか? 
わくわく動き出すか? 

リスクをおそれずチャレンジするか?


自分が、脳に
アドバイスしてやるんです。

あるいは、
なぐさめたりはげましたり、

必要ならおだてたっていいんです。


だって、脳が元気になれば、
あなたも元気になります。

脳が、わくわくすれば、
あなたもわくわくします。

そして、脳が調子こけば、
あなたもついつい調子こいて、

これまでこわがっていたチャレンジ
をしちゃうかもしれません。


今回、お芝居をつくるなか、
私は、脚本・演出のほか、

舞台監督やら、音源づくりなど
にもかかわりました。

そのなかで、舞台監督は、
一番緊張する立場でした。

劇場を使うにあたって、いろいろ
判断責任をまかされるからです。


実際、現場で判断に迷い、
こころぼそく思うことがありました。

でも、そのときに、脳(ルフィ)が
言ってくれたんです。

「なんとかならぁ!」

その声に、背中を押されました。


ね? 脳と仲良くなると、
イイコトあります。

なんとか、今日で無事に公演を
おこなうことができそうです。


さあ、あなたも、
あなたの脳を擬人化して、

対話してみましょ。

脳がごきげんに動けるように、
サポートしてあげましょ。


あなたのためです。

遠慮はいりません。


このブログは、完全日刊メルマガ
今日のフォーカスチェンジ
の本文保存用ブログです。
ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、
無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。
視点を変えることにはどんな意味があるのか。
かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。
メルマガバナー20121109.jpg
 クリックすると、上矢印登録画面に飛びます。
-------------------------------------------------


◆いまのところ、確定している講座一覧です♪
 詳細こちら~ひらめき

★≪じぶん≫創造セッション★
10月枠のお申し込みを受け付けています。
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html

★『こころの量稽古』好評頒売中!
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html


★4月20日(土)~11月17日(日)14時~17時/名古屋
【全8回】連続講座(単発参加OK)
話すちから・聴くちから~人生の質を高める会話術~

★11月1日(金)19時
 11月3日(日)14時・18時/横浜
ひとり芝居「メンヘラ・エチュード」(かめおか演出)

★11月2日(土)14時・19時/横浜
2人芝居「カナリヤの記憶」(かめおか脚本・演出)

★11月2日(土)11時
かめおかトーク「『自分』とともに生きる」

★11月3日(日)11時
かめおかトーク「『家族』と『私』の距離(あいだ)」

★11月17日(日)14時~17時/名古屋
【第8回】話すちから・聴くちから

★11月28日 (木)10時~12時30分/横浜
「『聴く』を磨く」体験講座

すべての情報の詳細はこちら


※クリックするだけで、ポイントが加算されます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.03 08:22:43
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.