2036222 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「毎日更新」読レポ… New! バネット!さん

「子育てを楽しもう… New! 森の声さん

売れているかどうか… ビューティラボさん

【市章山・錨山〜六… riri.leiさん

できないと思い込ん… さそい水さん

Comments

バネット!@ Re:思いのバトン(06/14) New! 私も、亡くなった父の面倒を4年間見て、 …
バネット!@ Re:自分をマスターする(05/31) 読み忘れいました。 昨日(6月5日)で、 N…
バネット!@ Re:Welcomeを生きていこう(05/08) 私もついに毎日更新ブログ第2067回で5年が…
バネット!@ Re:「これもよし、あれもよし」(04/22) 「自分の「内なる否定」を、 終わらせてい…
バネット!@ Re:強運なんですよ(04/20) 私も、カメさんに言われて確かめたら 自分…

Freepage List

Headline News

2019.11.05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日のトピックを2行でまとめています。
時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! 

ひらめき★ 今日のピックアップ ★ひらめき 
感情のしくみを理解しよう。その結果をど
う受け止めどう生きるかは、自分の選択。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


★今日のフォーカスチェンジ♪

その地平に立つという決意



しばしば書いていることですが、

怒りであれよろこびであれ、
感情が湧くということは、

こころが動いているということ。

つまり、そこに何らかの関心や
思いがあるということです。

(関心も思いもないことには、
 こころは動きません)


とくに、物理的距離も近い家族間
では、強い感情が起きやすく、

一過性ですまないことが多いぶん、
しこりも残りやすいものです。


たとえば、足を一回踏まれただけで
は、そのうち忘れてしまいますが、

繰り返し踏まれた場合には、
過去の記憶がフラッシュバックし、

脳内では、無限に再現映像が流れて、

実際の回数の何倍、何十倍どころか、
何百倍も踏まれたように感じて、

感情を強化してしまうわけです。

つまり、自覚はないかもしれません
が、半分は自作自演なのです。


が、仮にこの理屈がわかっても、

「その行為をおこなった相手のせい」
と、反発が生まれてしまうので、

当人は納得しないことが多いです。


とはいえ、感情が、自分のものである
以上、その責任も自分にあります。

「あのひとがその感情を起こさせた」
と、思いたい気持ちはわかりますが、

それは、やはり「事実」ではなく、
あくまでも「主観」なのです。


そして、その怒りやうらみの感情は、

一見、その感情を起こさせた相手に
向けられているように感じますが、

本当は、それを避けられなかった
自分にたいして、怒っているのです。


自分を傷つけてしまった。
自分を苦しめてしまった。
自分を守ってあげられなかった。

そのやるせなさや、くやしさを、

相手への怒りやうらみに、
転換しているだけなのです。


だからこそ、どれだけ怒っても、
うらんでも、感情は消えません。

どれだけ相手を罵倒しても、
仮に相手をたたきのめしたとしても、

傷ついた自分のこころが、
癒されることはありません。


結局は、相手の問題ではなく、
自分の問題、いえ、課題なのです。

もっといえば、そのように
気持ちを切り替えたときから、

その負のループから抜け出す
プロセスが、はじまるのです。


ずっとうらみつづけて
生きていきたいですか?

怒りをかかえたまま、
あちらにいきたいですか?


感情を起こさせるっかけは、
相手にあったとしても、

それをどのように受け止めて、
どのように生きるかは、

自分の選択であるという、地平に
立つことが、出発点となるのです。


どうぞ、自分という人間を、
低く見積もらないでください。

あなたは、あなたの可能性を、
もっと追求できる。

もっと、
高みを見つめて生きられる。

もっと、深い愛も慈しみも、
やさしさもいたわりのこころも、

もつことができる。


あなた自身のために、
あなたの人生のために、

どうぞ、その地平に立つという
決意をしてください。

すべてはそこからはじまります。


★追記1

たぶん、明日、つづきを書きます。


★追記2

感情のしくみをより理解したいひとは、
『こころの量稽古』を参照してくださいね。

http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html

このブログは、完全日刊メルマガ
今日のフォーカスチェンジ
の本文保存用ブログです。
ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、
無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。
視点を変えることにはどんな意味があるのか。
かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。
メルマガバナー20121109.jpg
 クリックすると、上矢印登録画面に飛びます。
-------------------------------------------------


◆いまのところ、確定している講座一覧です♪
 詳細こちら~ひらめき

★≪じぶん≫創造セッション★
10月枠のお申し込みを受け付けています。
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html

★『こころの量稽古』好評頒売中!
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html


★4月20日(土)~11月17日(日)14時~17時/名古屋
【全8回】連続講座(単発参加OK)
話すちから・聴くちから~人生の質を高める会話術~

★11月1日(金)19時
 11月3日(日)14時・18時/横浜
ひとり芝居「メンヘラ・エチュード」(かめおか演出)

★11月2日(土)14時・19時/横浜
2人芝居「カナリヤの記憶」(かめおか脚本・演出)

★11月2日(土)11時
かめおかトーク「『自分』とともに生きる」

★11月3日(日)11時
かめおかトーク「『家族』と『私』の距離(あいだ)」

★11月17日(日)14時~17時/名古屋
【第8回】話すちから・聴くちから

★11月28日 (木)10時~12時30分/横浜
「『聴く』を磨く」体験講座

すべての情報の詳細はこちら


※クリックするだけで、ポイントが加算されます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.05 06:40:16
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.