2036186 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「毎日更新」読レポ… New! バネット!さん

「子育てを楽しもう… New! 森の声さん

売れているかどうか… ビューティラボさん

【市章山・錨山〜六… riri.leiさん

できないと思い込ん… さそい水さん

Comments

バネット!@ Re:思いのバトン(06/14) New! 私も、亡くなった父の面倒を4年間見て、 …
バネット!@ Re:自分をマスターする(05/31) 読み忘れいました。 昨日(6月5日)で、 N…
バネット!@ Re:Welcomeを生きていこう(05/08) 私もついに毎日更新ブログ第2067回で5年が…
バネット!@ Re:「これもよし、あれもよし」(04/22) 「自分の「内なる否定」を、 終わらせてい…
バネット!@ Re:強運なんですよ(04/20) 私も、カメさんに言われて確かめたら 自分…

Freepage List

Headline News

2019.11.04
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日のトピックを2行でまとめています。
時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! 

ひらめき★ 今日のピックアップ ★ひらめき 
舞台を共有したあとのおだやかな気持ち。
おだやかさを共有することが平和への道。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


★今日のフォーカスチェンジ♪

カタルシスの場を共有する



半年間の取り組みが、終了しました。

そのひとの人生、そのひとの体験
から出発して、つくられる劇。

世界で唯一無二のお芝居。


意識したわけではないのですが、

いつのまにか、そんな劇づくりを
するようになってきました。


まあ、もともと舞台そのものが、
つねに、唯一無二の存在です。

たとえ何度上演しても、
役者がナマモノである以上、

まったく同じ舞台はできません。


通のお客さまになると、ひとつの
舞台の初日、中盤、千秋楽と、

日を替えて観に行くくらいです。


まして、プロではないひとたちの
舞台はなおさらです。

そして、私は、プロではないひと
たちの舞台が大好きなのです。


ときには、玄人はだしと
呼ばれるような、レベルの高い
アマチュア劇団も存在しますが、

たいていの場合、その質は、
そのときどきでばらばらです。


けれども、お客さまは、

基本的に、「芸術」を期待して
観に来るわけではありません。


多くの場合は、その劇団や出演者を、
「応援」しにきます。(笑)

言い換えれば、自分と「地つづき」
のひとが提供してくれる、

ある特別な時間と体験を
「共有」しにくるのです。


舞台というひとつのカタルシスの
場を共有するということは、

「観る」という体験をとおして、

そのひともまた、その感覚を
間接体験(共有)することです。

実際の舞台に立たなくても、

そのエッセンスを感じることは
できるということですね。


その感覚が好きなので、
私は、舞台を観に行きたくなるし、

また、つくりつづけていきたいと
思うのです。


今日はちょっと、かなりマニアック
な話になっちゃってますが、(詫)

劇作家の井上ひさしさん(故人)
が言われていたことばを、紹介
して、しめくくりたいと思います。

(記憶なので、多少
 ちがっていたらすみません)


「いい舞台とは、観終わったあと、
 観客がなんとなく立ち去りがたく
 ロビーにたむろして、

 その場に居合わせた
 知らないもの同士が、

『人生って、案外、捨てたもんじゃ
 ありませんねえ』なんて、
 しみじみ語りあいたくなるもの」


その光景を想像するとき、
とても幸せな気持ちになるのです。

そんな場にたたずむとき、
ひとびとのあいだには、

おだやかな空気が満ちているのでは
ないかと感じるのです。


おだやかさのなかでは、
あらそいはおきません。

むしろ、つながりを感じあえます。

それこそが、平和につながる道すじ
ではないかと、私は思うのです。


そんな場を、私なりに
つむぎつづけていきたい。

今回の公演を終えて、
あらためて思うことなのでした。


このブログは、完全日刊メルマガ
今日のフォーカスチェンジ
の本文保存用ブログです。
ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、
無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。
視点を変えることにはどんな意味があるのか。
かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。
メルマガバナー20121109.jpg
 クリックすると、上矢印登録画面に飛びます。
-------------------------------------------------


◆いまのところ、確定している講座一覧です♪
 詳細こちら~ひらめき

★≪じぶん≫創造セッション★
10月枠のお申し込みを受け付けています。
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html

★『こころの量稽古』好評頒売中!
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html


★4月20日(土)~11月17日(日)14時~17時/名古屋
【全8回】連続講座(単発参加OK)
話すちから・聴くちから~人生の質を高める会話術~

★11月17日(日)14時~17時/名古屋
【第8回】話すちから・聴くちから

★11月28日 (木)10時~12時30分/横浜
「『聴く』を磨く」体験講座

すべての情報の詳細はこちら


※クリックするだけで、ポイントが加算されます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.04 08:31:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.