2036203 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「毎日更新」読レポ… New! バネット!さん

「子育てを楽しもう… New! 森の声さん

売れているかどうか… ビューティラボさん

【市章山・錨山〜六… riri.leiさん

できないと思い込ん… さそい水さん

Comments

バネット!@ Re:思いのバトン(06/14) New! 私も、亡くなった父の面倒を4年間見て、 …
バネット!@ Re:自分をマスターする(05/31) 読み忘れいました。 昨日(6月5日)で、 N…
バネット!@ Re:Welcomeを生きていこう(05/08) 私もついに毎日更新ブログ第2067回で5年が…
バネット!@ Re:「これもよし、あれもよし」(04/22) 「自分の「内なる否定」を、 終わらせてい…
バネット!@ Re:強運なんですよ(04/20) 私も、カメさんに言われて確かめたら 自分…

Freepage List

Headline News

2019.11.21
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日のトピックを2行でまとめています。
時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! 

ひらめき★ 今日のピックアップ ★ひらめき 
どのように死ぬかは、どのように生きるか
ということ。もっと、死について学ぼう。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


★今日のフォーカスチェンジ♪

生きる姿勢が変わる



朝っぱらから、たまたま

YOUTUBEで、柴崎コウさんの
「月のしずく」を聴いていて、

ふと、コメント欄を見たら、

たくさんのひとが、ご自身が体験し
た、死別の話を書き込んでいました。

ああ…と思いました。


ほとんどのひとは、
実際に、死に対面するまで、

その意味がわかりません。

多くは、40~50代以降に
なってからの、肉親の死です。


私は、10歳になる少し前に、
5歳の妹の死を体験し、

その後、13歳で、祖父が亡くなり、

そこから、10年以上にわたって、

十数人の、友人たちの
死に出会いつづけました。


あまりにつづくので、一時期は、
「私は死に後れた」という、

理屈では割り切れない、
罪悪感さえもったものでした。


そんなプロセスを経て、いつか、

「死は特別なことではない」
と感じるようになりました。


言い換えると、私たちが
いま、生きているのは、

当たり前のことではないのです。


このからだが、

絶妙なバランスを保って、生を
継続させてくれているのです。

日々、幸運にも、災害や
交通事故など、不測の事態に

直面せずにすんでいるのです。

直面したとしても、いのちの危機
には遭遇しないですんでいるのです。


ひとは、いつか必ず死にます。

人類史上、死ななかったひとは、
ひとりもいないのですから。(たぶん)


私たちは、もっと、死について、
事前に学ぶ必要があるのです。

なのに、ほとんどのひとは、

まるで、一度も泳ぎかたを学ばない
ままに、水に飛びこむように、

死に向かって生きているのです。


そして、誰かの死、あるいは、
自分自身が死ぬかもしれない

という場に立ち合ってはじめて、
呆然、愕然とするのです。


もう一度、書きます。

死は、誰にも
あたえられるチャンスです。

あえて、「チャンス」と書いたのは、

人生でたった一度しか、体験するこ
とのできない貴重な機会だからです。


だからこそ、どのように死ぬかは、

どのように生きるか、
ということでもあるのです。


少なくとも、そのような意識を
もって生きることで、

人生の見えかた、歩きかたが、
変わってくるのです。


まあ、そうは思っても、いきなり
聖人君子になることはできませんが、

少しだけ、生きる姿勢が
変わるように思います。


これが、最期の食事だったら…
これが、最期の出会いだったら…
これが、最期のことばだったら…

そう思うと、そこに向き合う
気持ちが変わりますものね。

もしも、「死」というものが
存在しなければ、そんな気持ちを
体験することはできませんからね。


今日は、朝っぱらから、
ディープな話題でスミマセン。

あまり重く受け止めすぎず、

かといって、わからないと
スルーするのでもなく、

こころのどこかに、留め置いて
いただけたら、うれしいです。


あなたが幸せでありますように。

今日、このメッセージを届ける
ことができるよろこびとともに。


このブログは、完全日刊メルマガ
今日のフォーカスチェンジ
の本文保存用ブログです。
ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、
無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。
視点を変えることにはどんな意味があるのか。
かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。
メルマガバナー20121109.jpg
 クリックすると、上矢印登録画面に飛びます。
-------------------------------------------------


◆いまのところ、確定している講座一覧です♪
 詳細こちら~ひらめき

★≪じぶん≫創造セッション★
11月枠のお申し込みを受け付けています。
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html

★『こころの量稽古』好評頒売中!
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html


★11月24日(日)9時15分~17時20分/横浜
まあやの「おんねつお手当て」in yokohama

★11月28日 (木)10時~12時30分/横浜
「『聴く』を磨く」体験講座

すべての情報の詳細はこちら


※クリックするだけで、ポイントが加算されます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.21 09:38:53
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.