2036195 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「毎日更新」読レポ… New! バネット!さん

「子育てを楽しもう… New! 森の声さん

売れているかどうか… ビューティラボさん

【市章山・錨山〜六… riri.leiさん

できないと思い込ん… さそい水さん

Comments

バネット!@ Re:思いのバトン(06/14) New! 私も、亡くなった父の面倒を4年間見て、 …
バネット!@ Re:自分をマスターする(05/31) 読み忘れいました。 昨日(6月5日)で、 N…
バネット!@ Re:Welcomeを生きていこう(05/08) 私もついに毎日更新ブログ第2067回で5年が…
バネット!@ Re:「これもよし、あれもよし」(04/22) 「自分の「内なる否定」を、 終わらせてい…
バネット!@ Re:強運なんですよ(04/20) 私も、カメさんに言われて確かめたら 自分…

Freepage List

Headline News

2019.11.28
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日のトピックを2行でまとめています。
時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! 

ひらめき★ 今日のピックアップ ★ひらめき 
そのモードを、自分がつくっていることに
気づかないと、抜け出すことができない。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


★今日のフォーカスチェンジ♪

自分が主体という意識



つらいときや、かなしいとき、

「目の前が灰色に見えた」
「世界が色あせて見えた」

などと表現することがあります。


もちろん、視力が突然
悪くなったわけではなく、

あくまでも比喩的な話ですが、

ひとの感覚は、そういう反応を
示すということです。


つまり、目の前に見える、
あるいは感じられる世界は、

自分がそのモードに入っているから、

そのように見えている、という
だけのハナシだということです。


ええ、実にミモフタモナイんです。

だから、感情が
ネガティブな方向にふれるときは、

(ネガティブが悪いということ
 ではありませんよ)

「これって、自分がそのモードに
 入っているだけだよね~」

と、いったん、受け止めてみると、
気持ちがちょっと緩和されます。


その緩和された気持ちで、
自分がどうしたいかを考えると、

全体を俯瞰しやすくなります。


私自身も体験がありますが、

この世界のなかで、自分は無力な
被害者や犠牲者だ、と感じると、

そんな自分を、
受け入れたくないと感じます。


そのとき、そのモードは、
自分がつくっている、

ということに気づかないと、

いつまでたっても、そのループから
抜け出すことはできません。

(と、私は思います)


ちょっと、きびしい書きかたに
なっちゃいましたが、

感情にふりまわされたまま、
被害者や犠牲者のモードでいるより、

自分がなぜこんな気持ちになるのか
を、俯瞰する立場でいるほうが、

建設的だし、実際、抜け出す方法も
見つけやすくなります。

どっちがおトクだと思いますか?


何より、俯瞰したとき、自分の
世界の主人公は、自分になります。

感情にふりまわされたり、
被害者や犠牲者のモードでいると、

その立場は手に入りません。

(というか、みずからてばなして
 しまっています)


誰もが、幸せに生きたいと
ねがっているはずなのに、

そのようには、
なっていないと感じるとき、

自分は、自分の人生の主人公である、
という意識をもっているかどうかを、

意識してみてほしい。

それが、私の思いなのです。


ここで気がついてほしいことは、

自分の世界の主人公になる、
ということは、

必ずしも、ものごとが思うとおりに
進むことではない、ということです。


どんな環境、条件におかれても、

自分が主体という意識をうしなわず
に生きていく、ということです。


え~っ? こんな困難や理不尽は
体験したくなかったよ~!

と、言いたくなるかもしれませんが、

すべてが順風満帆にいくだけの
人生なら、

そもそも、生まれてくる必要がな
かったかもしれないのですからね。


では、モード(フォーカス)を変え
るためには、どうしたらいいのか?

これまで繰り返し書いてきたこと
ではありますが、

明日から、あらためて書いてみます。

ご自身のこたえと、
照らし合わせてみてくださいね♪


このブログは、完全日刊メルマガ
今日のフォーカスチェンジ
の本文保存用ブログです。
ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、
無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。
視点を変えることにはどんな意味があるのか。
かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。
メルマガバナー20121109.jpg
 クリックすると、上矢印登録画面に飛びます。
-------------------------------------------------


◆いまのところ、確定している講座一覧です♪
 詳細こちら~ひらめき

★≪じぶん≫創造セッション★
11月枠のお申し込みを受け付けています。
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html

★『こころの量稽古』好評頒売中!
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html


★11月28日 (木)10時~12時30分/横浜
「『聴く』を磨く」体験講座

★11月28日(木)13時30分~15時/横浜
人生の楽しみ上手になる表現あそびの会

★12月26日 (木)10時~12時30分/横浜
「『聴く』を磨く」体験講座

すべての情報の詳細はこちら


※クリックするだけで、ポイントが加算されます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.28 06:28:32
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.