ぴょんちゃんの雑記帳
PR
Free Space
Profile
けろけろぴょん吉
ホームページ「風と友達になろう!」 "pp-kero.com" の雑記帳です。本家改装工事中のあいだ補完的な役割を担います。パラグライダー以外に、ThinkPad Xシリーズねたで暴走するかもしれません(^^
Category
Calendar
Archives
Keyword Search
Comments
Headline News
Rakuten Card
< 新しい記事
新着記事一覧(全391件)
過去の記事 >
【テイクオフの基本情報】 標高:438m (2016/12/25改訂:415m) 北緯22度45分11.88秒 東経120度38分48.48秒 (10進数:22.7533,120.6468) ※10進数の数値をGoolge Mapに入力して検索すると・・・。試して見て下さい。 この数値は、大会などで公式に使われているものではありません。広いテイクオフなので、緯度経度の数秒の差はあまり神経質にならなくても大丈夫でしょう。 複数機が同時にテイクオフ出来そうな広さを有していますが、斜度がありません。ほぼフラットで、後方にかけて少し下っています。あまり後方で広げると立ち上げに苦労するかもしれません。かと言って前過ぎると助走距離がとれない・・・というジレンマに陥るかも? グランドハンドリングに自信ある方は問題無いでしょう(^^/ 日頃の練習の成果を発揮する機会です。美しいテイクオフを是非! ※トップランディングは可能だったんですが、2015年12月からトップラン禁止になりました! 2015/12/31撮影: 賑やかなテイクオフ(^^/ 2016/01/02撮影: 2016/02/21撮影 斜度と言えるほどの傾斜がほとんどありません。 フラットなところでグランドハンドリングの練習していないと苦労するかも? この写真から三地山(写真右端のお山)の攻め方をイメージしてみてください。 6機以上同時に準備可能な広さがあります。が、写真右側では広げないようにして下さい。 タンデム機などがトップランディングする場合のために空けておいて下さい。
トップアウトできても低い高度のままテイクオフ後方(東方向)に流さない下さい。 ランディングはおろかテイクオフにも戻れず山沈する恐れがあります。
テイクオフ右(北)にあるサーマルポイントで上げながらテイクオフを撮影。 写真右に写っている集落は賽嘉村の中心部。その後方はゴルフ場。
【賽嘉エリア紹介その15】六亀のゴール(… 2014.02.02
【賽嘉エリア紹介その14】六亀郷 2014.02.02
【賽嘉エリア紹介その13】大津村 → 扇… 2014.02.01
もっと見る