ぴょんちゃんの雑記帳
PR
Free Space
Profile
けろけろぴょん吉
ホームページ「風と友達になろう!」 "pp-kero.com" の雑記帳です。本家改装工事中のあいだ補完的な役割を担います。パラグライダー以外に、ThinkPad Xシリーズねたで暴走するかもしれません(^^
Category
Calendar
Archives
Keyword Search
Comments
Headline News
Rakuten Card
< 新しい記事
新着記事一覧(全389件)
過去の記事 >
【ランディングの基本情報】 海抜:約90m (2016/12/25改訂:85m) 北緯22度45分30.60秒 東経120度38分14.64秒 (10進数:22.7585,120.6374) この数値も大会などで公式に使われているものではありません。 広いランディングなので、緯度経度の数秒の差は気にする必要なっし~♪ (^^/
あまりに広いので、日本で飛んでいるのと同じ感覚で飛ぶと戸惑うかもしれません。 以前は、超広かったのですが、丸く刈り込んだところ以外は腰ぐらいの高さの藪が茂っています。油断するとその藪のなかへ一直線(^^; 藪に気をとられて他機警戒がおろそかになって同時ランディングにならないようにね♪ (※2017/01/17追記: 2016年12月末に飛びに出かけた方からの情報で、ランディングは改善されてきれいになったとのことです。) はじめての方は、まずは『一本ぶっ飛んで』エリアの雰囲気や距離感、高度感をカラダで感じとって下さい。 広いランディングなので、吹き流しがどこにあるのか迷っちゃうかもしれません。テイクオフに上がる前に、ランディングの吹き流しの位置、ランディングとテイクオフの位置関係、ランディングアプローチの際に注意すべき点など周辺の状況を観察して下さい。 これは賽嘉に限らず、基本的なことです・・・よね。 ※テイクオフ寄りに敷設されていたスプリンクラーは、2012年に撤去されました。 2015/12/30撮影 2016/01/01撮影 丸い円を目指してください。その周りは背の高い藪だらけ...。
2013/01/25撮影:以前は超広かった! ※その昔はもっと広かったそーです。 2016/02/20撮影:別角度から撮影。以前より狭くなったとは言え、じゅうぶんな広さです! ※距離感、高度感を掴むために、まずは一本カラダ慣らしに飛ぶことをおすすめします。 テイクオフ前で少し高度が下がったあたりからランディング手前付近の眺め。 少々の同時ランディングも平気? そうならないよう、周囲に目配せしながら飛びましょう。 ちょっと高めなくらいがちょうど良いかも? 焦りは禁物。その結果・・・あれれ?って、ことに。 高度が低くなっても、気合いと根性と執念?で上げ返すチャンスがあります。 けど、無理しすぎてほかの人の迷惑にならないようにね。 ランディングからテイクオフにズームイン! テイクオフ寄りに敷設されていたスプリンクラーは撤去されています。 (写真は2012年2月のときのもの) 2013年1月に出会った人なつっこいワンちゃん達(^^
【賽嘉エリア紹介その15】六亀のゴール(… 2014.02.02
【賽嘉エリア紹介その14】六亀郷 2014.02.02
【賽嘉エリア紹介その13】大津村 → 扇… 2014.02.01
もっと見る