2980937 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

The Sky

The Sky

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005/11/21
XML
カテゴリ:星・天文
 小惑星探査機「はやぶさ」が、小惑星「イトカワ」へのタッチアンドゴーに
失敗したようである。残念だが、着陸に使用するマーカーがまだ1個残って
いて、最後の挑戦をするそうなので、期待したい!

 ただ、是非、認識しておきたいことは、小惑星に、「はやぶさ」自身の影が
映るところまで接近していること自体、すごいことなのである。
 スペースシャトルが国際宇宙ステーションに行くよりも、ある意味、高度な
技術が要求される。
 その起動計算~自動制御技術に至るまで、まさに科学技術の結晶であり、
国民としては、もっと好意的に賞賛するに値すると思う。

 マスコミは、失敗ばかりをとりあげるが、中国の有人飛行より技術的には
はるかに難しいことにトライしていることは、強調して欲しい。

 ただ、日本の宇宙開発機構の体質には、大きな問題と、高コスト体質が
あると思うし、もっと、EU各国などと共同でやった方が、より多くの探査機が
飛ばせると思う。

 自国技術にこだわるより、より多くの研究成果を上げ、小惑星・彗星という
太陽系生成時の情報をふんだんに持っている研究対象に、もっともっと
アプローチして欲しい。

 さらには、ハッブルより小さくていいから、宇宙望遠鏡をもっと上げて、各
惑星を継続観測して欲しい。
 (ハッブルなどは数年先までスケジュールが詰まっている=つまり宇宙
  望遠鏡は絶対的に足りないのだ)

 大気圏の中から、望遠鏡で宇宙を眺めるだけの身としては切に願う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/11/21 10:14:13 AM
コメント(2) | コメントを書く


PR

Headline News

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Archives

Favorite Blog

MG637 HWS コルト M1… New! ばらだぎさん

BATON BM-9の… WICAさん

一歩ずつ肉体改造 tomachoさん
ひたすら本を読む少… ひたすら本を読む少年さん
写真で日記 武蔵REさん
くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
FREEDOM BLUE きよし3717さん
Gun's Store… HIRO.さん
ARES My Dog lunao1さん
整体、癒しと物欲の… お魚01さん

Comments

aki@ Re:ブラス万年筆 F字 / トラベラーズカンパニー(03/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
kirk1701@ Re[1]:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) akiさん、返信遅くなり申し訳ありません。…
aki@ Re:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

© Rakuten Group, Inc.