1060571 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

古河市がんばれブログ

古河市がんばれブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年10月26日
XML
テーマ:★お菓子★(2761)
カテゴリ:ふるさと自慢
おまんじゅうをいただきました。古河名物「公方饅頭(くぼうまんじゅう)」といいます。飾らない素朴な姿で、甘ーいつぶあんがたっぷり入って昔懐かしい味がしました。そうですね、たい焼きに似た風味といえば分かりやすいのではないでしょうか。とても美味しくいただきました。

公方饅頭古河公方ということばは、小学生のころからずっと聞かされていて、地元の人間にとっては空気のような存在になっているのですが、今年のNHK大河ドラマ『篤姫』を見ていて「公方」という言葉が「将軍」のことだと改めて気づかされました。

いまから700年近く昔、1336年足利尊氏(あしかがたかうじ)が征夷大将軍になり、京都に室町幕府を開きます。尊氏は鎌倉に関東府を作りますが、内乱がおき、1455年足利成氏(しげうじ)が古河を拠点にして、連れてきた部下や地元の実力者とともに、長期にわたって鎌倉公方(堀越公方)と関東を二分した抗争を繰り広げます。これが古河公方です。

古河公方は、成氏の後、政氏(まさうじ)、高基(たかもと)、晴氏(はるうじ)、義氏(よしうじ)と5代つづき、義氏の子、氏姫(うじひめ)(1574-1620)は喜連川氏に嫁ぎますが、実際は古河を離れず、鴻巣御所(古河総合公園はこれを記念したもの)をまもり、そこで没したそうです。氏姫はとても甘味を好んだと言われています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月26日 22時29分43秒
コメント(18) | コメントを書く
[ふるさと自慢] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

Trip-Partner スカウトチーム@ 旅行情報発信メディアでの記事執筆依頼 平素より楽しくブログを拝見させていただ…
ららりり@ Re:古河に中高一貫校(01/10) 生徒に車にキズをつけられた!犯人は逃げ…
taasie@ Re[1]:台風18号の古河市内への被害(09/11) ウルトラブンブクさん もうちょっと長引…
taasie@ Re[1]:台風18号の古河市内への被害(09/11) ひらちゃん302さん 線状降水帯、少し西に…
taasie@ Re[1]:台風18号の古河市内への被害(09/11) hiro1803さん ご心配をおかけし…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

採れたてを食べる。 New! そら豆さん

まみのハッピーな毎日 akkomieiさん
楽しいことない? ちこもはさん
子供と一緒 MAOのママさん
Flower garden るんるんるんこさん

ニューストピックス

プロフィール

taasie

taasie

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.