722911 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

浦島にきーたin Italy

浦島にきーたin Italy

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Comments

ねこ級@ 2014年 あけまして おめでおとうございます かなり前にイタリアの綺麗な景色をこの ブ…
カーサン4452@ 。゚+.謹賀新年゚+.゚(○゚∀゚)(○。_。)ペコッ お元気ですか~? 今年もよろしくお願いい…
lovetoknit@ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 逃亡者38号さん♪ おにーさま、病の床か…
逃亡者38号@ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 少々 情報を。 フィリピン人は その知…
lovetoknit@ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) satomama8799さん♪ おっしゃるとおりです…
satomama8799@ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 後進国ゆえの、無知・無教養・思想・思考…
lovetoknit@ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) カーサン4452さん♪ なんだかね、次元を超…
カーサン4452@ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) もう、こうやって外国人をサポートしよう…
lovetoknit@ Re[1]:真夜中の嵐(05/12) satomama8799さん♪ 登山は楽しかったです…

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Oct 21, 2009
XML
テーマ:海外生活(7789)
カテゴリ:イタリア生活






9月のある土曜日、私とイタオヤは Partito Democratico というイタリアの政党の

集まりに参加した。




昨日アップするのを忘れてしまった画像。








     18palazzodicongresso.jpg



会場となった、アルバ市にあるコングレスホール。



この日はちょっと早めについたので、場所を確かめるためにここまできて見る。






さて、おつまみも散々食べて時間は9時近くになり、漫才の行われるホールへと

移動することにする。



ざっと見た感じ、300人くらいはいるような気がする。

やっぱりほとんどの人は、おつまみを食べて、漫才で笑って土曜日を過ごす予定だったのだろう。





漫才師は

ドイツ、セネガル、カメルン、モロッコ、アルゼンティーナとイタリア人の計6人だった。







        36comico.jpg


モロッコ人のアフティスさん。



イタリアで見るほとんどの漫才は、1人漫才である。

日本のヨシモトのように、ボケとツッコミというコンビは見かけない。


モロッコ人の漫才は、主に移民としてイタリアに住む苦労を面白おかしく語る。





北アフリカからの移民がイタリアには沢山いる。


モロッコ、アルジェリア、チュニジア、リビア、エジプトなどそれぞれ言葉も違うし

お国事情だって違う。




でもイタリア人の目から見れば、全て 「モロッコ人」=マロッキーニ になってしまう。


だからリビア人が犯罪を犯しても、マロッキーニ、

エジプト人が悪さをしても、マロッキーニとなってしまう。



普通に生活しているモロッコ人にとっては、いい迷惑だ。




これってイタリア人が日本、韓国、そして中国人の違いが分からず、

東洋系は全て中国人、となってしまうのと全く同じ。




最近イタリアに中国人の移民が異常に増えて、それに対するイタリア人の悪感情も増えて、

大人しい日本人労働者の私まで、中国人と思われることが多く

どうも住みにくくなってきた。





もうひとつ。


10年以上前、アルバニアからの移民が難民船に乗ってイタリアの南部に上陸し、

東欧からくる移民はほとんどがアルバニア人だった。



そしてアルバニアのマフィアが入り込んで、イタリアのあちこちで売春やドラッグ関係で

悪名が高かった。



そして現在東欧からの移民で一番多いのは、ルーマニア人である。

それなのに昔ついた悪名はなかなか取れず、東欧人関係の犯罪があると

イタリア人は 「アルバニア人=アルバネーゼの仕業だな。」

という。





だからこのモロッコ人の言い分には100%同感なのだ。





彼はミラノに住んでいるようだが、夜遅く仕事を終えて、ミラノの地下鉄駅の

長い通路を歩く時、とても不安になるという。




たまに若い女性1人が彼の前を歩いていくという状況になると、

彼は自然と立ち止まって広告の看板を見るフリをして

女性が前に進むのを待つという。



というのも、あまり近い距離で後ろから歩くと、99%怪しまれるし、

時には怒鳴られたりするという。



夜遅く1人で歩く女性はそれなりに危険を感じているだろうけれど、

後ろにいるのが北アフリカからの移民とわかると

危険度200%というような反応を示すそうだ。




面倒な事に巻き込まれたくない・・・・

そういう思いから、見たくもない広告をマジマジと眺め、

通路がクリアになってから歩き始めるそうだ。




このモロッコ人、かなり話す内容はヘビーなのだが、

明るく茶化して話すので、私たち観客は何度も笑ってしまった。



でも実際にこういう事があるんだなぁ・・・

と思うとアジア人にはアジア人の苦労が、そしてアフリカ人にはそれなりの

移民としての苦労があるんだなぁ・・・と思うのだった。




うーーむ、また続くなぁ・・・・<(_ _)>マル秘












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 22, 2009 03:46:32 AM
コメント(14) | コメントを書く
[イタリア生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.