2517457 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

えェとコたント!!岐阜市

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

プロフィール

岐阜市職員

岐阜市職員

サイド自由欄

ブログの内容について

岐阜市は、このブログに記載される個別の店舗情報や銘柄情報並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり品質保証をするものではありません。
2010年08月13日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

大東京さんからの投稿です。

 

東京の両国にある江戸東京博物館。現在、「大昆虫博」が開催されています。

       写真1.jpg

 

世界中の様々な昆虫を観察してもらう展覧会のメインスペースには、なんと、岐阜市にある「名和昆虫博物館」の標本を中心として展示されています。

また、「名和昆虫博物館」を紹介するパネルも設置されていました。

 

写真2.jpg

 

江戸東京博物館の職員の方に、「なぜ名和昆虫博物館?」と質問したところ、次のような答えが返ってきました。

日本に現存する昆虫博物館としては最も長い歴史を持っている。

・標本の状態が良く、クオリティーが高い。

・標本を見せるためのデザインも良い。

・羽を広げた標本など、生態が良く分かる工夫がなされている。

 

写真3.jpg

 

また、「名和昆虫博物館」の歴史を紹介したパネルには、「1907年4月21日、東京浅草に、名和昆虫研究所附属通俗教育昆虫館を開設」と掲載されていました。

新発見です。東京に名和昆虫館!

 

写真4.jpg

 

 夏休みということもあって、子供連れのお客さんが多く、名和昆虫博物館の標本を見て、「すごい!」という声が所々で聞こえました。入場者数は、現在のところ約4万人で、期間終了までには10万人を見込んでいるそうです。

 

【江戸東京博物館「大昆虫博」ホームページアドレス】

http://www.dai-konchu.jp/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月13日 06時51分08秒


© Rakuten Group, Inc.