143769 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マダム豆大福の読書の小部屋

マダム豆大福の読書の小部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Category

2010年12月24日
XML
カテゴリ:ノンフィクション
【送料無料】金閣寺の燃やし方

【送料無料】金閣寺の燃やし方

価格:1,680円(税込、送料別)



著者:酒井順子

金閣寺…これまで何度行ったかな?5~6回?あのキンピカ金閣寺が昭和25年に放火で全焼したことをご存知だろうか。

三島由紀夫『金閣寺』と、水上勉『金閣炎上』を比較し、また実際の放火犯、林養賢の半生も追いながら、日本人の心性を探った意欲作。

三島と水上という、対照的な二人の生きかたも比較している。

三島由紀夫は、高校~大学時代に好きで、よく読んでいた。『金閣寺』も好きな作品の一つ。でも、最近は読んでいないので内容を忘れていた…

水上勉は読んだことがなかった。『飢餓海峡』は映画でみたけれど、暗かったなあ…

『金閣寺』を読み返したくなり、水上勉にも興味が出てきた。

文学と作家を比較し、文芸論を描いた酒井氏。専門家が読んだら噴飯もので、酷評の対象になるかもしれないけれど、面白ければいいじゃないか。

専門家ではないから書ける、主観と偏見に基づいた文芸論。なかなか面白かったです。

酒井順子氏の書くものは、高校時代から読んでいるけれど、(雑誌オリーブでね)軽いコラムを書くことも、エッセイを書くことも、こつこつ続けてきて、今やこういうものが書けるんだなあと感心する。

何かが売れれば「自分のコピー」を量産する書き手が多い中、新境地を開いていく酒井氏はすごい!尊敬します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年12月24日 09時52分22秒
コメント(0) | コメントを書く
[ノンフィクション] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.