【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Maryam's HP 日記

Maryam's HP 日記

Free Space

Profile

Hiro Maryam

Hiro Maryam

Archives

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
2016年07月30日
XML
カテゴリ:翻訳



高校時代に読んだ英文



* not A but B  : AではなくB 構文





The end of study is not to possess knowledge as a man possesses the coins in his purse,but to make knowledge a part of ourselves, that is, to turn knowledge into thought, as the food we eat is turned into the life-giving and nerve-nourishing blood.



James Bryce,  University and Histrical Addresses






学ぶ目的とは、財布の中に小銭を持ち歩くように知識を有することではなく、
知識を己が一部となすことにある。
つまり私たちが食べる物が血液に生命の源となる活力を与え、気力を養うように
知識を咀嚼し思想と化すことである。





*************





ここのところ暑さは控えめな日々が続いており、日中は汗を酷くかくけれど、扇風機が使い物になっているから有難い。


キーボードはトルコの三拍子の曲を練習している。


ゆっくりとしたほのぼのと沁みいる曲で、オカリナの音色を選んで弾いてみたらぴったりだった。


セタールは二週間前キーボードで練習した曲でイランの曲だけれど、リズムは二拍子なのでキーボードのパーカッションをアラブのリズムにセットしてみたら面白い感じになった。




稽古、練習と言いながら、文字通り私は音を楽しんでいるのだけれど....

音楽からも何か学べているといいなと思う。








rblog-20160730123815-00.jpg

ダックスフント 4ヵ月半♀


Line cameraで加工






にほんブログ村 ポエムブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年07月30日 17時06分40秒
[翻訳] カテゴリの最新記事


PR

Category

Favorite Blog

足元の花 New! キイロマン☆彡さん

逆転それとも ファ… New! lavien10さん

3泊4日1,227キロド… New! chiichan60さん

夏に向けてクリスマ… かにゃかにゃバーバさん

レンズ比較 M.Zuiko… 猫に足を踏まれるさん

庭の花 2024年4月 たがめ48さん

鹿島神宮にでかける こうこ6324さん

今日は久しぶりの雨… 天野北斗さん

猛暑に停電に… うめきんさん

終活・思えば恥の多… 薔薇豪城さん

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.