カテゴリ:古今憧憬
小野小町(おののこまち) 花の色はうつりにけりな いたづらにわが身世にふるながめせし間に 古今和歌集 113 / 小倉百人一首 9 うるわしかった桜の花の色は衰えてしまったのだなあ。 虚しく徒らにわが身が世の中に古びてゆく。 降る長雨を眺めてもの思いに沈んでいた間に。 註 うつる:うつろう。衰える。 な:詠嘆や念を押す意味の終助詞。~のね。のだなあ。 ふる:古語動詞「古る、経る」と(長雨が)「降る」が掛けてある。 ながめ:動詞「ながむ(眺める、物思いをする)」の連用形と、名詞「長雨(当時は『ながめ』と読んだ)」の掛詞。 * これをまとめると、「わが身世に古る」と「眺めせし間に」の文脈を「降る長雨」が繋いで(ジョイントして)いる。これを私は「鎹構造」と名付けたい。 Cf.) 類似の技巧が、唱歌「蛍の光」の歌詞にも用いられている。「いつしか年もすぎの戸をあけてぞ今朝は別れゆく」。 鎹(かすがい) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2016年04月05日 14時10分18秒
コメント(0) | コメントを書く
[古今憧憬] カテゴリの最新記事
|
|