【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

四国遍路 ゆるり紀行

四国遍路 ゆるり紀行

プロフィール

桃 ぶどう

桃 ぶどう

コメント新着

桃 ぶどう@ Re[1]:ずっと歩きたかった山の辺の道 北コース(05/06) 雪桃7216さんへ 4月27日は曇のち雨、28日…
雪桃7216@ Re:ずっと歩きたかった山の辺の道 北コース(05/06) こんにちは 健脚ですねえ~! そしてさす…
桃 ぶどう@ Re[3]:ずっと歩きたかった山の辺の道 南コース(04/30) お散歩うさぎさんさんへ 緑が綺麗で、麓…
お散歩うさぎさん@ Re:ずっと歩きたかった山の辺の道 南コース(04/30) こんばんは。 山野辺の道の南コース16キロ…
桃 ぶどう@ Re[1]:ずっと歩きたかった山の辺の道 南コース(04/30) 雪桃7216さんへ >山野辺の道・・この名…

カレンダー

お気に入りブログ

大盛況でした!! New! 細魚*hoso-uo*さん

あれこれ忙しいよ(^_… New! すずめのじゅんじゅんさん

スイトピー。ヒベリ… 春の小川7768さん

アヤメが咲いた、ユ… 雪桃7216さん

「藤森祭」藤森神社… お散歩うさぎさんさん

不思議の国・四国歩… 柊(ひいらぎ)さん
ウォーキング時々へ… 湖山町民さん

カテゴリ

バックナンバー

・June , 2024
May , 2024
April , 2024
・March , 2024
・February , 2024
February 10, 2019
XML
カテゴリ:歩き遍路88
その年の話はその年の内に♪納めておきたかったのに、年越ししてしまいました。

1年かけて歩いた知多四国の最終回です。



12月22日(土)あいにくの冷たい雨でした。

一年間18回に分けて催された名鉄ウォーキング<歩いてまいる知多四国>の最終回の日。

クリスマスマまぢかの週末、降り続くこの雨に迷いましたが、小雨になったので向かいます。

<太田川>駅で降りると5番・地蔵寺まで臨時シャトルバスに乗ります(¥500)

最終便なのでスタートの締め切り時間まで参加者をまちます。

この日は約2800人だったそうで、いつもよりは少ないですね。





神社の前で下車、すでに仮設納経所は片付けモードです。

地蔵寺は5番ですが、87番88番が近いので名鉄の都合で?最終のルートに入っています。

地蔵寺は戦国時代に村の地頭が勧進した地蔵堂が起源で、境内には水子地蔵、立弘法様がお祀りされています。



~5番 地蔵寺~

次は87番と行きたいところですが、道順では88番が近いので大人の都合で2km先の円通寺へ向かいます。


~88番 円通寺~

素朴なお寺さんです。

本堂の造りは風情がありますが、かなり古く納経は隣の建物で受け付けています。


​​しもの病に効果のある<烏枢沙魔明王>信仰があるのでお札を購入、我が家のトイレに祀っています(〃艸〃)​​



6.7km先の結願寺を目指します。

伊勢海岸自動車道、名古屋高速とくぐる。

知多半島の先端の景色とは随分違い、車が多いですね~

さすが日本一の車県、交通死亡事故数も日本一とか・・・​



相変わらず雨はしとしと降ったり止んだりして底冷えする年の瀬ですが、傘はささずに済みました。

途中に休憩する公園もあるのですが、みんな腰をおろすことも無く先を急ぎます。

途中に赤い小さなパン屋<ブーランジェリークラックマン>がありました。

少しづつだけど素敵なパンが色々とならび、お客が次々と来るのが納得です^^♪​

食べ歩きをしてお腹を満たしました。


~87番 長寿寺~

とうとう結願寺です。

広い駐車場には土産売りがテントを張り、沢山の僧侶様がゴールを出迎えてくださり、賑やかな山門です。

一人ひとりに知多霊場会から箱入りお線香のお接待を受けました。



長寿寺は古戦場に建つお寺で、禅宗寺院の荘厳な佇まいです。

すぐ横を新幹線が走り、JR大高駅が近いし寺領が広いのでこちらを満願寺にしたのでしょうか。


歩いて巡拝のコースはさらにここから2.3km歩いて名鉄<鳴海駅>がゴール、名鉄の都合ですね(*`艸´)

JR大高駅から帰る人が結構いるけれど、私たちは鳴海駅まで歩きました。

毎回参加すると散華シールがいただけるのです。

台紙に張って集めていた夫は全部そろえ、最後には特別散華がもらえたと喜んでいました。

色の違う特別散華は5枚くらいに1枚混ざっているのですが、最終回で初めてもらえました。(なんとも~確率悪すぎな夫です、笑)



わたしは以前同行したお遍路おば様と「また必ず会おうね」と約束したので、都合が合うときは名鉄ウォーキングに参加してきました。

でも、とうとうこの日も会えずに終わってしまいました。

あ~、納め札の交換をしておくべきだった・・・悔やんでおります。


<歩き巡拝 知多四国めぐり> 5・88・87番寺

最後になりましたが、知多四国を歩くうえで私が利用したのは 
・半田中央印刷株式会社の<知多四国めぐり>のエリアマップ(1.200円)
・名古屋鉄道が主催の沿線ウオーキングで参加者に配布するコース地図
そしてGoogleです。


<歩いて巡拝知多四国> 18回コース 5・88・87番寺


また、今年も募集の広告を目にします。

H30年は知多四国霊場開創120年だったので、1年で全てまわるために年明け早々から、暑い初夏、そしてクリスマスまぢかまでと強行な巡拝でしたが、普段は余裕のあるウォーキングです。

知多半島なら歳を重ねても歩けそぅだ~なんて思うオバはんです。おしまい。
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 10, 2019 02:43:46 PM
コメント(10) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.