144605 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

たっちゃん成長日記

たっちゃん成長日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

momonoke

momonoke

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

フリーページ

お気に入りブログ

コメント新着

momonoke@ Re[1]:どうしたんだ、私!/未就園児教室で(09/17) tabito06さん  眩暈って、自分ではどう…
tabito06@ Re:どうしたんだ、私!/未就園児教室で(09/17) めまい、私も経験があります。ほんとグル…
momonoke@ Re[1]:どうしたんだ、私!/未就園児教室で(09/17) 椿チャコさん  良性発作性頭位めまい症…
椿チャコ@ Re:どうしたんだ、私!/未就園児教室で(09/17) 日記を読んで頭にパっと浮かんだのは、良…
momonoke@ Re[1]:唐突にレース編み(09/13) tabito06さん  指先を動かす作業が好き…
2009年09月17日
XML
カテゴリ:日常
 今週の月曜日、わたくし倒れておりました。

 うちの旦那は月曜日が定休なので、特に用事がない限り、私はゆっくり起きてきます。
 年末年始も土日祝日も関係ないたー坊は、いつも同じ時間に起きて遊んでいるし、体力づくりのために旦那は休みの日に早く起きて外を走っているし、なので、私は8時くらいまで布団の中でだらだらしています。

 この日も同じ様にのんびりしていました。
 でも、ごろごろしながらなんとなく頭が痛いなと思っていたのです。
 寝すぎて頭が痛いのかな、そろそろ起きるかな。
 と、体を起こすと、なんだかくらくらします。
 それでもなんとか朝ごはんの支度をしたのですが、立っていることができません。
 気持ち悪くて吐きそうだし、頭はくらくらするし。
 これは無理だと、もう1回布団に入りました。

 しばらく横になっていたら、なんとなくよくなったような気がして、体を起こしました。
 すると、部屋がぐるぐる回っています。
 そして、気持ち悪くなります。
 やっぱり無理! とまた横になって、よくなったような気がして、起きて、無理で・・・と何回か繰り返して、それでも! と気力を振り絞って、貞子のように布団から這い出して着替えようとするのですが、やっぱり無理。
 階段の上から、丁度外から帰ってきた旦那に「目が回って気持ち悪い~」と訴えました。
 そして、そのまま力尽き、う~ん・・・
 慌てて上がってきた旦那が、どうしたんだと聞くのですが、目が回って気持ち悪いとしかいえません。
 そして、「わしが死んだら、3年間は影武者を立てるのじゃ・・・」とだけ呟いて、また貞子のように這って布団に戻りました。

 またしばらく横になっていましたが、やっぱりそろそろ起きなければ、洗濯もしなければいけないし、と頑張って起きて着替えたのですが、目が回って起きるのはやっぱり無理! とその場で寝てしまいました。

 また2階に上がってきた旦那が、いよいよおかしいということで、病院に行くことにしました。
 旦那に支えてもらいながら階段を下りると、もう無理だ! といよいよ嘔吐してしまいました。
 そしたら、なんだかすっきりして、目が回るのが治まりました。
 でも、まだ頭が痛い。

 それで、車に乗って内科に行き、朝起きようとしたら目が回って、気持ち悪くて・・・と話しました。
 先生は、「耳鳴りは?」と聞かれます。
 耳鳴りはありません。

 そう、私も寝ながら、「まさか歳も歳だし、メニエール病? でも、耳鳴りはないし・・・」と思っていたのです。
 多分、先生も「30代半ば、女性」ということで、突然の眩暈=メニエール病を疑ったのでしょう。

 とりあえず検尿と採血。

 もう1回診察室に呼ばれて、「重大な病気ではないです」と言われました。
 つまり、メニエールではないということかな?
 多分、内耳の石がずれてなんとかかんとか、と言われました。
 眩暈の薬を出されて、「今日は無理をしないように」と言われて、帰りました。

 少し気分が良かったので、洗濯をして干して、私は布団に横になりました。
 たー坊は、旦那と一緒に買い物に行ったので、午後は少し静かに過ごすことができました。

 今のところ眩暈はありませんが、夜寝ようとすると、左耳を下にしたときなんだか変な感じがします。
 このままこの違和感が続くようなら、耳鼻科の受診も考えているところです。


 さて、昨日は幼稚園の未就園児教室でした。
 あと、幼稚園の説明会。
 たー坊は、教室で先生と待っていればいいのに「お母さんといっしょじゃないといか~ん!」と叫び、もれなく説明会の会場についてきました。

 副園長先生の司会で、園長先生のお話と在園児の保護者(母の会と父の会)の人の話がありました。
 でも、3歳児ではいる予定の子は走り回り、うちの子ともう1人4歳児で入る子は、さすがに走り回りはしませんでしたが、だんだん飽きてだらだらモード。
 おまけにたー坊はそこで歌ったり踊ったり。
 全体的に、よく言えばにぎやかで先生達の話がほとんど聞けませんでした。
 でも、大体わかった。
 説明会なんてあると、いよいよ幼稚園入園が間近に迫ってきたなと、実感しました。

 その後は、いつもと同じ教室で遊びました。
 園庭の砂場で遊んでいた時、この間からなんだか不思議な仲良しになった、T君(同じ年中さん入園予定)と一緒になって、砂場に水を流し、スコップでぐちゃぐちゃかき回し「工事現場だよ。これはセメントだよ」と2人でやっていました。
 そのうち、ヒートアップしたたー坊が裸足でその中に入ってぐちゃぐちゃ。
 それを見ていたT君も一緒になってぐちゃぐちゃ。
 靴が汚れたので、彼も裸足になって、2人でぐちゃぐちゃ。
 T君のお母さんが言うには、いつもは汚れるのを嫌がって、こういう遊びはしないのだそうです。

 お昼が近くなると、T君が「今日お弁当持ってきた?」とたー坊に聞きます。
 たー坊が「うん」と答えると、「僕も持ってきたよー」と嬉しそうに言いました。
 で、お片付けをして、教室で一緒にお弁当を食べました。

 うちはいつも、一口ゼリーを持って行くのですが、それを出して、「T君にも二つ上げようね」とたー坊に見せると、たー坊は「お弁当食べたらゼリー食べる?」とT君に聞いていました。
 T君は嬉しそうに「うん」と返事。
 なんだか不思議な仲良しです。
 でも、お弁当もゼリーも先に食べ終えてしまったたー坊、T君の分のゼリーも欲しくなり、二つとってしまいます。
 これはT君の分だよ、と言うのですが、絶対に渡したくないと抱きしめてしまいます。
 T君はみかんを二つもって来ていたので、彼のお母さんが、「みかんをひとつあげるから、ひとつもらおうね」というと、やっとたー坊はひとつあげることができたのです。

 前は結構気前がよかったのですが、たー坊はこの頃「全部自分の」という気持ちが強くなってきたように思います。
 まあ、幼稚園に入れば、こういうのもなくなってくるかな。

 お弁当を食べ終えると、また2人で走り回って遊びます。
 お互い、同じ歳の子と遊ぶのが楽しいみたい。
 教室の他の子は、みんなたー坊たちより1歳以上小さいので、遊び相手としては物足りないのか、一緒に遊ぶということがあまりありません。
 同じ歳で男の子と言うのは、やっぱり楽しいのでしょうか。

 帰るときも、ご機嫌で「バイバイ」と手を振ってお別れしました。

 回を重ねるに連れて、たー坊は小さい子に気を配れるようになってきたし、他の子と話をするようになってきたし、そして仲良しもできたし。
 やっぱり連れてきて良かったなと、思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月17日 13時20分38秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:どうしたんだ、私!/未就園児教室で(09/17)   椿チャコ さん
日記を読んで頭にパっと浮かんだのは、良性発作性頭位めまい症。
おそらく、お医者さんが言われた「耳石がどうのこうの・・」というのは、このことではないでしょうか?
ブログ友達が1年前にこれで通院されていたのを思い出したんです。
一度ネットか何かで検索してみてください。
もしこのめまい症なら、予後は良いようなので、安心です。
とはいえ、めまいが続く間は辛いですよね・・。
ひどい時は横になって休んでくださいね!

たっちゃん、幼稚園でほ~んとうにスクスク・ノビノビと成長していってますね(^^)
お友達のTくんともともウマが合うようで、楽しそうですね☆
幼稚園に入ったら、どんどんと自分のものを友達にあげたくなるんじゃないかな??
りょーたんの遠足の時、園児みんながお菓子をたくさん持ってきてクラスメイトに配ってました。
せっかくのおやつタイムなのに、自分が食べるより、人に「どうぞ」と配りたい!という雰囲気した(笑)

やっぱり遊び相手は同い年が一番なんでしょうね!
小さいうちの1歳差は体力も知能もすごく差がありますもんね。
とにかく、たっちゃんに仲良しのお友達ができて、私もとっても嬉しいです(^^)
momonokeさん、ご近所にたっちゃんと同世代のお友達がいないことを、ずっと気にされてましたもんね??
思い切って未就園児教室に通うことにして本当に良かったですよね!
(2009年09月17日 19時32分36秒)

Re[1]:どうしたんだ、私!/未就園児教室で(09/17)   momonoke さん
椿チャコさん
 良性発作性頭位めまい症ですか。
 なんとなくそんな感じですねぇ。
 確かに、精神安定剤も処方されました、眩暈が起きた時に飲むように言われて。

 去年はももが耳の炎症で眼振が起きてたのに、今年は私か? って思ってしまいました。
 まあ、私はその日だけで今のところ何もありませんが。

 幼稚園の雰囲気もたー坊に合っているみたいです。
 T君も、たー坊とテンポが合うみたいです。
 しかも、そのお母さんも帽子や服を作る人みたいで、それも嬉しいです。
 幼稚園に入れば、「みんなと分け合う」ことができるようになるかなと、私も期待しています。
 幼稚園の教育方針にも「分かち合う」と言うのがありますので(ちょっと違うか)。
 りょーたんの、おやつをみんなに配ると言うの、わかります。
 遠足の時、友達と交換するためにおやつを買いませんでした?
 それと似たような感じなのかな。

 半年違いでも、同じ学年になるので、やっぱり一緒に遊ぶと楽しいみたいです。
 たー坊のために、あちこち出向いて遊び相手を・・・とやれば良かったのですが、私がそういうのが苦手で、今まで来てしまったのもあります。
 こうして幼稚園で一緒に遊ぶ友達ができて、本当に良かったなと思います! (2009年09月17日 20時29分19秒)

Re:どうしたんだ、私!/未就園児教室で(09/17)   tabito06 さん
めまい、私も経験があります。ほんとグルグル回ってどうしようもなくて寝ててもダメでした。無理されないようにしてくださいね。お母さんがダウンすると家の中がたいへんですよね。

幼稚園の準備すすんでますね。毎週通ってるとやっぱり慣れてきますね。 (2009年09月19日 21時04分43秒)

Re[1]:どうしたんだ、私!/未就園児教室で(09/17)   momonoke さん
tabito06さん
 眩暈って、自分ではどうすることもできませんね。
 頭が痛い、とか、お腹が痛い、とかならなんとか対処できるのに、眩暈だけはどうにも・・・
 私は今年37歳の厄年なので、体調も色々変化があるみたいです。

 いよいよ入園が半年あまりになりました。
 あのふよふよ(いや、ぎゃーぎゃーか)泣いてた赤ちゃんが幼稚園の制服を着て入園式に出てる、と、感極まって泣いてしまわないかと、今から心配です。 (2009年09月24日 16時23分50秒)


© Rakuten Group, Inc.