1346621 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

もっともちおな日々

もっともちおな日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

もっちもちお

もっちもちお

お気に入りブログ

はっぴぃのhappy記念… New! 7usagiさん

なだ万監修「ゆず香… New! マリィ・ビィさん

緊急地震速報 New! じゃここうこさん

即逮捕 New! エンスト新さん

3泊4日1,227キロド… New! chiichan60さん

大盛況でした!! New! 細魚*hoso-uo*さん

豚肉と生キクラゲ炒… New! 慎之介64さん

一日雨かと こ うさん

仕事終えて サカエさん

今年も出会えたカタ… まりん**さん

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カテゴリ

2017年09月22日
XML
1人旅の番外編と言いましょうか・・・。

マニアックで申し訳ないのですが

道ヲタとしては外せない

酷道巡りもこっそりしていました車

※酷道とは・・・国道なんだけど酷い道という意味

山深い飛騨地方には

豊富に存在しています。

移動の合間に走ってきました車

ちょこちょこ時間がおしていたのは

これがあったからです(笑)



まずは

国道158号
安房(あぼう)峠


現在は「安房トンネル」という

有料道路(普通車770円 軽自動車620円)で

すんなり行き来できている

長野県松本と岐阜県高山ですが



トンネルが開通する20年前までは

旧道しかなかったのです

その旧道へ車



1車線から1.5車線幅の

狭い山道が続きます



岐阜側はヘアピンカーブが3箇所

長野側は11箇所あり

観光客の多い時期には

通過するに5時間以上(長い時には8時間)

かかったそうですほえー

特に大型バスが大変だった

※現在は安房トンネルで5分

青色が新道・赤色が今回走った旧道



しかも冬季は積雪のため通行止め。

酷道要素満載ですね♪

長野と岐阜の県境

安房峠(標高1,790m)



長野側の眺望は良い

現在は行き交う車も少なく

静かな佇まいスマイル






お次は

国道360号
天王(あもう)峠


白川郷から高速を使わず

飛騨市・高山市方面へ抜けるのに

ショートカットとして使えるには使えますが



天王峠前後がとにかく狭い

ずーっとこんな道が続く



例えるなら

立体駐車場の上り坂のような

急坂ヘアピンカーブも多数



しかし途中、滝があったりして

目を楽しませてくれます目



白川村と飛騨市の境

天王峠(標高1,290m)



この峠

眺望は全く無ししょんぼり






そしてメインデッシュぺろり

国道257号
清見側通行不能区間


反対の荘川側は 以前行きました下矢印



今回は清見側

青が前回・赤が今回



飛騨せせらぎ街道を

高山から南下

郡上八幡方面へ走ると



目印も何もない交差点

国道は郡上八幡方面から

矢印のように曲がります



この道が国道だなんて

マニア以外分からないですよね大笑い



郡上八幡方面から見るとこう



そもそも交差点ってこと自体

気付かないかも。

ナビは国道であることを示しています



曲がってすぐに

マニア心くすぐる

この標識ダブルハート



そしてこの道幅ダブルハート



清見側は荘川側と違い

すぐに舗装が途切れます

距離にして1kmくらいだろうか。

国道は左へ



車はここまで。



反対側から見るとこう



ここから先は

一般車両進入禁止バツ



徒歩で奥まで進んでみました歩く人



熊が出たら恐いので

すぐに引き返しましたが(苦笑)

国道の行き止まりって

どうしてこんなに

わくわくするのでしょうかね(^^)



なんだかんだと

行きたいとこへ行けて

満足な旅でした

さぁ、明日は仕事だぐー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年09月22日 00時16分12秒
コメント(10) | コメントを書く
[マニアックでゴメン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.