410028 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

祈りと幸福と文学と

祈りと幸福と文学と

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

もず0017

もず0017

Recent Posts

Favorite Blog

『日本の自然をいた… New! jiqさん

氣視の目的 タオ5433さん

23日の日記 象さん123さん

空のかなたへ obasan2010さん
歌とピアノを友として cecilia6147さん

Comments

もず0017@ Re[1]:福山文学合評会に出席(05/16) 象先生 コメントありがとうございます。 …
象さん123@ Re:福山文学合評会に出席(05/16) 私もそういう文学の合評会に出席してみた…
もず0017@ Re[1]:「盆トンボ」表彰される(03/11) obasan2010さんへ ありがとうござ…
obasan2010@ Re:「盆トンボ」表彰される(03/11) 「盆トンボ」の表彰おめでとうございます!…
もず0017@ Re[1]:「狼の女房」 「ふくやま文学」第36号に掲載(03/02) 象先生 メアドは変わってないのですが、…

Free Space

Category

2009.05.26
XML
カテゴリ:本の紹介
北朝鮮の核実験に怒り心頭のもずです。こんばんは。

いろいろブログをまわってみた。
今回の核実験とミサイル発射を受けて、

北朝鮮を叩き潰せとか、在日に自由に日本を行き来させるな、とか、
過激な言葉があちこちのブログから発射されていて、眉をひそめてしまった。

まあ、これが個人なら、
ぶん殴って、好き放題をやめさせようって気になるのもわかる。
しかし国家となれば、同じ発想で考えるのは「幼稚」に過ぎないだろうか。


・・・いいや。
原稿の朱入れと訂正で、頭がくたびれきってます。

十字架

リフレッシュしようと、一昨年の「現代詩手帖」4月号の、中原中也特集を読んでました。
このとき生誕百年だったのですね。
高橋源一郎さんと佐々木幹郎さん、伊藤比呂美さんの座談会「『私』を超える抒情」が収録されていて、とても楽しめました(ここは今まで読んでいなかった)。

とくに高橋源一郎さんの、

「それはおそらく『私性』という、ぼくらがかかっている一種の病気ですね。近代というのは、個人の言葉でなければいけないと言いながら、その反面、その個人の言葉にうんざりしている」

という発言に、とても考えさせられました。
つい中也の詩を読みたくなるのですが・・・手元にない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.08.17 18:13:08
コメント(11) | コメントを書く
[本の紹介] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.