1567666 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

むらきぃの司法試験受験勉強記

むらきぃの司法試験受験勉強記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

むらきぃ

むらきぃ

Category

Recent Posts

Comments

もきち@ Re[1]:はじめまして(10/04) むらきぃさんへ 返信ありがとうございま…
むらきぃ@ Re:はじめまして(10/04) もきちさんへ はじめまして。 コメント…
もきち@ はじめまして はじめまして。 基本書を検索していて、た…
葵新伍@ 伊藤靖史・大杉謙一・田中 亘・松井秀征『会社法(LEGAL QUEST)』(04/24) 三版は誤記誤植が沢山ありとても読みにく…

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Rakuten Card

2018.03.25
XML
カテゴリ:民法の教材
潮見佳男『民法(全)』(有斐閣,2017)726頁
※​第2版は2019年3月発売​
※最新版は2022年3月発売の​第3版


京都大学法科大学院教授の著者による基本書。

著者は,2015年から2017年まで京都大学大学院法学研究科長および同大学法学部長を務めており,旧司法試験の考査委員の経験もあります。

今般の債権法改正には,法制審議会民法(債権関係)部会の幹事として深く関わっていました。

債権法改正に対応しています。


現在のところ,債権法改正に対応した民法の1冊本の選択肢は,実質的にこの本一択でしょう。

以前は,民法の1冊本としては,

川井 健『民法入門』[第7版](有斐閣,2012)582頁


も人気がありましたが,著者がすでに鬼籍に入られているので,本人による債権法改正に対応した改訂の見込みはもうありません。

なお,債権法改正民法施行前に短期合格を目指す受験生が民法の1冊本を選ぶのであれば,上記川井『民法入門』か,あるいは,

潮見佳男『入門民法(全)』(有斐閣,2007)568頁


がよいと思います。


ちなみに,川井『民法入門』も潮見『入門民法(全)』も書名に“入門”が含まれていますが,この2冊は一通り勉強が終わった人が使う民法の“再入門”書であり,主にまとめ本の用途において効果を発揮するものなので,全くの初学者が1冊目に読む入門書には適さないと思います。


次回も,民法の教材を紹介します。


それでは。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.03.24 23:30:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.