|
シニア世代を楽しく生き抜くために、自転車・ランニング・クルマ・旅行など、風を感じながら肩の力を抜いて、浅く・広く趣味を楽しむオジサンの日記です!
カテゴリー別の記事は左の「Archives」の「カテゴリー別記事」からお入りください!
カテゴリ:ライフスタイル【暮らしと設備】
![]() こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 我が家の駐車場は 幸か不幸か砂利敷きなのです。 昨年の秋以降に 木柵を建てて綺麗にしたり 新たに砂利を敷いてみたり、 まあ色々とやっています。 その駐車場は縦に長〜くて、 全長15メートルほどあります。 しかし端の方は 幅が1メートルちょっとしかなく、 無駄なエリアになっているのです。 そこで今回、 そこに木を植えて、 もっと庭っぽくしよう! と企んでいるのです。 ![]() *これはイメージです。 さすがにこの↑写真みたいにするのは 無理ですよね(笑) そもそもこんな広い庭は ウチにはありませんからねぇ。 ![]() *これもイメージです。 これなら出来ないことも なさそうです^ ^ まあそんな感じでして あれこれ考えるだけで ワクワクする作戦なのです。 ![]() さて現実に戻りましょう。 ここがその駐車場の端の方です。 先ずは、 植樹するエリアの砂利を撤去します。 ![]() そして、 植樹エリアと駐車場の境界を レンガで区切ります。 ![]() レンガはシマチューホームズで 一個税込107円で買ってきました。 ![]() こんな感じに 8個をまっすぐ並べました。 クルマが上を通っても ぶつからないように レンガの高さは地面とフラットです。 駐車場のもともとの砂利の深さは 掘ってみると意外と浅くて 5センチほどでした。 それをチャチャっと取り除いて そこに新たに土(肥料)を追加します。 ![]() ガーデニング用の土です。 ![]() これは培養土で25L入りです。 これまでの土は20年間、 砂利の下でひっそりと 息を殺して埋まっていましたので かなりの栄養が必要だろうという、 素人考えです。 どうでしょうかね? 20センチほど掘り起こして ![]() 培養土を投入して、 もともとの土と ガシャガシャとかき混ぜまして、 植樹用の土地作りは完成です! そこにさっそく第一号として、 一冬の間、玄関脇に鎮座させていた ゴールドクレストを、 ![]() 4ヶ月前は こんなに青々としてました。 今回これを庭に植樹しましょう。 とりあえず端の方に植えてみました。 ![]() あれっ? すっかり葉が枯れて 黄色くなってしまいましたね。 この子、まだ生きてるかな? これから暖かくなって、 更に大地から栄養を貰えば、 きっと元気になるでしょう。 ![]() さてこの左側の空間には 何を植えましょうかね? 現在3つほど候補を上げて 検討しています。 その一 ![]() オリーブ すでに我が家の 玄関にもあるのですが まだまだ小さいので もう少し大きいのを買ってきて 植えたいですね。 数年後には 自家製オリーブとか 収穫出来たりして。 そのニ ![]() ユーカリ ポポラス 丸い葉が可愛いです。 ユーカリは虫除けにもなるので 夏の大敵、蚊🦟の襲撃を 少しでも防げれば嬉しいです。 ユーカリという木は こまめに剪定しないと 高さ20〜30mになるそうです。 その三 ![]() マホニアコンフューサ これは暑さ寒さに強い低木で、 成長が早くあっという間に 葉が鬱蒼と茂ってくるらしいです。 但し、 黄色い甘い香りの実がなるのですが、 何とそこにスズメバチ🐝が 寄ってくるという 情報もあります。 さてどれにしましょうかね? 乞うご期待😊 最後まで読んで頂き有難うございます。 このブログはにほんブログ村の 人気ランキングに参加しています。 よろしければポチっとお願いしますね! ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.03.17 07:00:12
コメント(0) | コメントを書く 【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
|