|
テーマ:Jazz(1947)
カテゴリ:JAZZ
清く正しいジャズファンの皆さまこんにちは。 気がつけば、一月もおしまいでっす。私生活はめちゃこかったのですが、ブログはおざなりでしたねぇ。 ジャズストリートから一週間がたちましたね。 今回は、個人的には不完全燃焼。 前後に余裕がなく好きな場所で観戦できずにワンスポットしか遊べなかったから。いろいろ、回って楽しめなかったし。(泣) で、このバンドの場合、、やっぱり、邪魔にされながらも朝まで呑み倒すことが重要だっす。(爆) まぁ、覚え書き。。。(って、覚えてないかな) まずは、moments notice。とかかりとしては、 いい選曲。八木ブラらしく、適度なアレンジ、勢いなで観客つかむ。(汗) とりあえず、みんなついてこーーーい!みたいなぁ。 以前、とあるバンドで端正なmoments notice聴いたことあるけど、全く別もん。でも、客席はもりあがってるかなー。 ちょっと、あったまたところで、ドングロ3曲かためうち。 まずは、闇の帝王のテーマ曲Heart of Darknessからね。さすがに、時々しか演奏しないといえ皆さんあの独特な曲調にはなれてきたようです。でっも、一筋縄ではいかないのがドングロ曲。 つうか、、、、、、むにゃむにゃ。。って、ちょっと高揚感あるOr Come Fog。ピアノに元気つけてもらって、ドラムにお尻たたかれて、ベースに守られて三兄弟もがんばりまっす。。で、ななんと、ここでfive bars。スローテンポでミステリアスな曲なのですが、ドングロらしくつかみどころないつうか。。。がんばりまし健闘賞。余談ですが、コレって五小節って、タイトルなんじゃね。だはは。トロンボーンフィーチャリングだすな。 で、1セットめ最後は、Nothing Personal。 ピアノとドラムのお膳立てよろしく、人間性皆無なフロント3人のソロが展開されておっしまい。次男にはジンカクにつうもんはないなぁ。 きゃーにしおぉぉ。(笑)阿部ベースご苦労さまっです。(爆) げっぽママの黄色い歓声が最高!♪ Allanjuneallyではじまる2セット目。私的 最近のお気に入り曲。哀愁もある美しいテーマなんだけど、聴いてるより演奏は難しいむくわれない曲かもねぇ。。優雅にLi'l Darlin'。お兄さまフューチャー、兄弟の結束ハーモニー。気のせいか拍手が多い。前回の新曲ハバードの曲で、The Core。期待通りに次男のハードボイルドなソロでしたん。いろいろあるけど、エキサイティングだ、ヤンヤ!一転曲調かえて美しいメロディ、様式美も兼ね備えたオアシスPools。女神さまの美しいピアノでうっとりして三男の瞬発力を楽しみましょう、 最後は、Free Fall 。これはランディの曲です。スピード感あふれてスリリング、盛りあがって終わるのにぴったりだだぞ。次男、三男、ドラムのハイテンションリレーで終演。 アンコールの拍手もいただきながら残り時間一分で終了。 テに汗握る、璃事長ではありましたが、(笑)、やっぱり、ライブはいろいろハプニングがいいんだな。 このあとは、バンドのみなさまは仲良く恒例の古町朝までコース。 今回は残念ながら、私はさえこひめのおみやげもって、ウーロン茶のんでかえりましたとさ。。 いやいや、おもしろかったけど、なんだか、、あぶなかったなぁ。。。(爆) つぶやく、、昼間のピットインそして、、新宿高野のプリン。。。。 んじゃ、退散!
最終更新日
2010年02月16日 17時14分04秒
|