597862 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おぢさんの覚え書き

おぢさんの覚え書き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.04.17
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

私たち日本人の名前はかなの場合もありますが漢字が多数派です。漢字は表意文字ですので、漢字で名前を付けると不可避的に意味を持ちます。

「そんなの当然だろう」と思うかもしれませんが私は漢字で名前を付けるという事は、少々怖いことだと思っています。というのは、漢字はご存知のように甲骨文字から発達した物とされています。卜占に使用した骨などに刻み込まれていたのが甲骨文字です。卜占とは占象(うらかた)によって神意を問い、未来の吉凶を判断・予想する事です。とすれば、漢字とは元々神とコミュニケーションを取るための道具だったと考えられる訳です。 

原始の文字は神のことばであり神とともにあることばを、形態化し、現在化するために生まれたのである。もし聖書の文をさらに続けるとすれば、「次に文字があった。文字は神であった」ということができよう。文字はもと神と交渉し、神をあらわすためのものであった。

白川静『漢字』 p.3  

甲骨の刻文はしばしばの顔料で彩色されました。朱は古代神聖な色とされましたから神意の証明である卜占の結果は神聖な物として大切に保存されたのでしょう。

白川静氏は以下のようにも述べています。 

すべて名づけられたものはその実体をもつ。文字はこのようにして、実在の世界と不可分の関係において対応する。 ことばの形式でなく、ことばの意味する実体そのものの表示にほかならない。ことばにことだまがあるように、文字もまたそのような呪能をもつものであった。
白川静『漢字百話』 p.19

呪能というのは、呪いではなく強い念、祈りの力のようなものを表すために白川氏が使用した言葉です。『名』には文字の意味があり。漢字のことを『真名』とも言いました。かなはそれに対する『仮名』です。『存在』、『命』、『名』、『漢字』には下図の関係が成り立ちます。

存在図.png

私たちは呪能を帯びた漢字を使って天命であるところの名前を付けるのです。何か呪術めいたものを感じないでしょうか。
つづく

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.04.26 13:38:21
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

おぢさん@ Re[3]:無(03/15) なんだかねさんへ (続き)昔ある人がお…
おぢさん@ Re[3]:無(03/15) なんだかねさんへ お久しぶりです。永ら…
おぢさん@ Re[1]:土器-編年(02/14) 上毛野形名さんへ 長いこと返信もせず失…
なんだかね@ Re[2]:無(03/15) おぢさんさんへ 遅ればせながら「人新世の…
上毛野形名@ Re:土器-編年(02/14) はじめまして。 記事中の「土器の編年」…

Category

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

再開できるか? わ… 小野寺秀也さん

コロナ禍を乗り越え… クマタツ1847さん

再出発日記 KUMA0504さん
格物致知~ゆとり世… さいとうじゅんさん
みゃ。の日記♪ 愛。… ミンちゃん2294さん

Free Space


© Rakuten Group, Inc.