783072 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

半北京半日本+αの養生日記

半北京半日本+αの養生日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

2017年10月12日
XML
カテゴリ:中国茶
  • IMG_9281.JPG
  • 北京でのお茶教室は年増え続けています。
  • そんな中でも10年以上、20年以上続けているお教室もあります。
  • このお教室もそのひとつ。
  • 今回は、中級コースの授業に招待していただき、烏龍茶の授業を体験いたしました。
  • ここでの教室をのぞかせてもらうのは初めてでしたが、説明もしっかりしており、日本人のベテラン通訳さんもいるので、安心して授業が受けられると感じました。
  • 10年以上お茶に関わっている私としても、こういう授業に参加させていただくことは大変勉強になります。もっとお茶を深く知りたいと思える時間でした。

  • 余談ですが、今の北京は、本当に変わりました。
  • 日本同様、趣味のお稽古大国になりつつあります。
  • 私の周囲だけでも、大人気なヨガ教室やお料理教室はもちろん、書道、絵画、篆刻、香道、茶道、華道、アクセサリー作り、お琴、詩文、中国的なのは国学コース(老子、孟子などなど)や武術系(太極拳や養生功)があります。
  • 物質的に満たされると、精神面も満たされたいと思うのはどこの国も同じですね。
  • あ~、どんどん変わっていく北京。そのかわり、失われつつある風景を大切に思う気持ちも深くなってきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年10月15日 07時27分55秒
コメント(0) | コメントを書く
[中国茶] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.