カテゴリ:車
ドライブレコーダーパパラッチ(Paparazzi)の感度調整ツールを試してみました。 Paparazziのサイトにある画像投稿広場にログインし、アップデート用ファイルと同様に感度調整ツールをダウンロードします(要ユーザー登録)。 解凍すると、感度調整ツール「PaparazziConfig.exe」と、「はじめにお読みください.pdf」、「工場出荷値」が取り出せます。 工場出荷値には、PaparazziのSDカードに書き込まれている「PZ-71.INI」と同じものが入っています。 感度調整ツールPaparazziConfig.exeをSDカードにコピーして実行することで、「PZ-71.INI」に書かれている値を変えるだけなのですが、起動にはPCにMicrosoft .NET Framework 3.0がインストールされている必要があります。 インストールされていない場合は、 .NET Framework ホームからMicrosoft .NET Framework Version 3.0 再頒布パッケージをダウンロードしてインストールします。 私のPCには「.NET Framework Version 1.1」すら入っていなかったので、アプリケーションエラーが出ています。 感度調整ツールのスライダを左右に動かして0~100の範囲で感度を調整します(数字が小さいほど敏感になる)。 初期値は「PZ-71.INI」に書かれている数字と全く同じです。
設定値を変更して書き込むと「PZ-71.INI」にそのまま反映されるので、わざわざツールを使わなくても「PZ-71.INI」をテキストエディタで編集しても同じことができると考えられます。 xが前後、yが左右、zが上下に対応していますが、左折時だけ鈍感にするようにはできないようです。 左右を鈍感にすると、側面衝突された場合に記録されないかもしれないので、私は変更しないでおこうと思います(なので実際に感度を変更して動作させていません)。 次に感度調整ツールに付いている時刻設定機能をチェックしてみます。 この時刻設定機能は2007年7月19日のファームウェアでPaparazziをアップデートした場合のみ使えるそうです。 Paparazziを起動した時間にセットされるため、現在時刻ではなく、次回の起動予定日時を入力する必要があります。 何をしているのか調べたところ、SDカードに「SETTIME.DAT」というファイルを生成するだけのようです(内容はアスキーコードのテキスト)。 例えば、2007年8月25日の0時52分32秒にセットしたい場合は、テキストエディタで「2007-08-25 00:52:32」と書いて「SETTIME.DAT」というファイル名で保存したら同じだと思います。 こちらも時刻を修正する必要がないので、まだ実機で試していませんが、再度起動したときにSDカード内に「SETTIME.DAT」が残っていると、また同じ時刻が再設定されてしまうことがないか気になりました。 (関連記事)ドライブレコーダー「パパラッチ」購入 (お知らせ) noahnoah研究所は、2016年2月から "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に引っ越しています。 従来のサイト("http://homepage3.nifty.com/nnl/"や"http://freett.com/nnl/")はアクセスできません。 ブックマークを "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に変更してください。 [Googleでnoahnoah研究所のブログ内を検索] ※noahnoah研究所のブログ(https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)に掲載した画像および文章の盗用はお断りします。 ただし、出典元「noahnoah研究所」を示せば、事前許可を得ることなく使用しても構いません → noahnoah研究所に戻る → noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く → 伊藤@横浜へ直接メールを送る → 伊藤@横浜のROOMへ行く お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[車] カテゴリの最新記事
|