1806000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

些事(さじ)  少し… New! 柳居子さん

NVDISK2-SS0080A の… Aちゃん22さん

祇園祭がはじまって Sarah-wanさん

笹鳴句会 令和6年7… PILOT1752さん

聖なる地 再び 月の卵1030さん

Comments

やすじ2004@ Re:「長慶子」を残した藤原実資。(06/30) こんにちは、お疲れ様です 湿気が高かった…
やすじ2004@ Re:不便さと怖さと。(06/12) こんにちは、お疲れ様です 暑さに気をつけ…
やすじ2004@ Re:田中道子著『煕子』(05/28) こんにちは、お疲れ様です 昨日は台風並み…
やすじ2004@ Re:古書・古新聞 の回収コーナー!(05/04) こんにちは、お疲れ様です 今日は夏のよ…
やすじ2004@ Re:目の覚めるようなヤマブキ(04/10) こんにちは!! 春の交通安全運動も実施中…

Freepage List

Headline News

2024.07.25
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

​谷川彰英著「地名の魅力」(白水社)の144頁​
​​​に”打出小槌町”と題した一文が載っていました。

<摂津の国兎原郡打出村に隠里という所があって、
むかしここに長者がすんでいた。

一つの宝の槌を持ってこの槌を打ちふるうと願うこ
とが何でも思いどおりにかなうので、それは大切な
宝であった。・・・(略)

・・・何でもこの小槌は、もと葦屋沖にすんでいた
竜神が持っていたもので、それが人に化身して聖武
天皇に献上したものらしい。

・・・葦屋の七不思議の一として古くから伝わって
いる。(細川道草「芦屋郷土誌」)>

 著者は地名の由来として吉田茂樹氏の<近江国大
津の「打出浜」同様、

大阪湾の浜に打ち出ている土地という意味で、砂堆
地の広がった地形を表現したものが、後世、

大黒様の打出の小槌に結びつけたものであろう>と
いう説を引用して居られます。

 少し視野を広げて書物を物色していますと、参考
になる事柄がどんどん見つかるものですね。

この他、「浮気町」(滋賀県守山市:ふけ)や女化
(茨城県牛久市:おなばけ)、

十八女(徳島県阿南市:さかり)などいっぱい網羅
されています。

なお大山崎町の宝積寺には打出と小槌が祀られてい
ます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.07.25 08:26:33
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。



© Rakuten Group, Inc.