848544 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

私訳・源氏物語

私訳・源氏物語

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

佐久耶此花4989

佐久耶此花4989

日記/記事の投稿

カレンダー

バックナンバー

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

August 17, 2008
XML
カテゴリ:

 「夫のものとなつた私は凡て自由にせよと云はれた。自由にと云はれると私は責任を感ぜずには居られなかつたが、愚かな私はおぼろげな行手の光を目あてにふらふらと呑気な日暮しをして居たのに、夫は私を叱る事は愚か、いやな顔一つ見せた事はなかつた。(中略)

 あゝ全く私は叱られた事はなかつた。私がどんなにそゝうをした時でも何時も唯笑つて居らるゝばかりか、家政の事食事の事についてさへたゞの一言も不平をきかなかつた。(中略)世話をやいて下さいと云ふと、僕には分らない是で満足だと答へられるばかり。愚かな智慧をひとりしぼつてとぼとぼ歩いて行く私は幸なのか不幸なのか判らなかった。」

 夫婦が二人で話し合い、力を合わせて築いていくべき家庭生活を、「自由に」という名目のもとに背負わされ、「智慧をひとりしぼってとぼとぼ歩いて行く」安子の「幸か不幸か判らなかった」という不安感や孤独感と、「僕には分からない」と言う男性特有の逃げと無責任、そしてそれ故に生活人としての現実感と存在感の薄い武郎の姿が、私には二重写しになって見えるような気がするのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 9, 2017 08:09:05 PM
[本] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.