3857382 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Qちゃん先生の子育てのヒント

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

■3さいからの家庭学習


どの子も伸びる幼児の学力


習慣化の対策と秘訣!


家庭学習の成功法則10


家庭学習の基礎の基礎


IQが20アップするドリル


勉強好きな子に育てる方法


保存版まるつけの極意!


慶應幼稚舎・早実初等部・筑波小学校に


「こぐま会」の...


■知能を発達させる遊び


積み木(定番)


積み木(カラー・文字)


木のおもちゃ


レゴ ブロック


ままごと


ぬりえ


はさみ


シール


おりがみ


きりがみ


ドールハウス


アクアビーズ


Kumi・Kumiくん


UNO(ウノ)H2O


■一流の芸術に触れさせる


赤ちゃんの童謡


クラシック音楽


名画


■国語力を育てる


迷路ドリルのコツ


ひも通し


ひらがなの教え方


ひらがなの書き


漢字学習のはじめかた


手紙で国語力アップ!


読書の時間


子ども向け国語辞典


国語のできる子の育て方


カルタでことわざ楽習


漢字もトイレ学習で!


四字熟語かるたで楽勉!


■きれいな字を書かせるコツ


おはし


えんぴつ


裏技1


裏技2


裏技3


■音読のはじめかた


音読のコツ


音読ドリル


俳句



赤ちゃんも音読できる!


■算数力を育てる


ピクチャーパズル


タングラム


立体パズル


パターンブロック


算数のできる子に育てる


年長の塾-算数はこう解く


オセロとアルゴ


ピタゴラスプレート


朝倉先生の市販問題集


九九の教え方


The-T パズル


算数オリンピック問題集


どうぶつしょうぎ


将棋で算数力アップ


算数おもしろ大事典IQ


■理科を伸ばす


科学雑誌の年間購読


理科の市販問題集


理系脳のつくり方


■入学準備ガイド


ランドセル


学習机


上質の上履き


進研ゼミ 1年先取り


入学前に読みたい絵本


教科書先取り


がっこう百科


■小学生の学力を伸ばす


考える力がつく問題集


小学1年生に読ませたい本


小学1年生おすすめ絵本


良質の絵本(小1進学塾)


読んでおきたい名作集


想像力を伸ばす幼年童話


斎藤孝先生直伝(1)


斎藤孝先生直伝(2)


斎藤孝先生直伝(3)


斎藤孝先生直伝(4)


斎藤孝先生直伝(5)


■中学受験勉強


笑って合格する


睡眠不足について警告


■習い事


教室選びの極意!


よりよく身につく秘法


得意分野を伸ばすコツ


辞めさせるべきか迷った時


別れ際泣かれた時の対処法


習い事を始める時期とは?


素直な心が才能を伸ばす!


小3、4で人格が決まる


途中でやめること


シンプル育脳術


■プロが教える子ども英語


セット教材より大事なもの


ペラペラ話せない理由


英語DVD120%活用法


効果的な?見せ方


賢い英語教室の選び方


母子分離レッスンの効果


パックンによりますと。


「読む」チカラをつける!


くり返しの楽しみ


ジャズチャンツ


連続100日達成♪!☆


英語ビデオ駄作3本


暗唱の極め方


CTP絵本ワークショップ


CTP日本語指導書


英語で折り紙遊び


CD付英語の話せる子の育て方


【All About】に登録!


無理なく英検を受ける


TOEICが変わった!


大学入試も変わった!


わが子を知的バイリンガルに育てる方法


アプリコットCD付絵本


英単語をバカにしないで


文字のない絵本攻略法


記憶力向上のコツ


■子育ての悩み


後かたづけより大事なもの


父親との絆を強める方法


【しつけ】と【学力】


寝ない悩み


運動神経の伸ばし方


なまはげ子育てツアー??


兄弟げんか


「根気」を育てる方法


視力低下を防ぐ方法


反抗的な態度を取った時


アトピー性皮膚炎の体験談


育てにくい子どもの悩み


小学4年生の万引き


登園しぶり登校しぶりの対処法


あの子とは遊んではいけません


字が汚い


集中力がない


人の話が聞けない子


ガミガミの代償


負けず嫌いでない


脳が喜ぶ子育て


やらかし男子


■ワンランク上の教育


トイレで知育


家庭訪問・面談の受け方


ものを大切にする心


子を伸ばす7つのヒント


考える力がつくカレンダー


置き手紙


子どもの脳育て


心の強い子はこう育てる


モンテッソーリ教育


ほめ方の極意


やる気の育て方


■七田式教育・パルキッズ


通わせて良かった点


フラッシュカード基礎知識


フラッシュカードのコツ


1)パルキッズ合同講演会


2)完全に洗脳されて


3)学力アップ必勝法!


4)かけ流し90分の秘密


5)正しい音量とは?


6)右脳教育のタブーとは


7)七田眞先生直伝です


8)英単語ドリル


七田式プリント


■子育てハッピーアドバイス


ためになった公開講座


忘れかけていた言葉


自己評価を上げる方法


上手に聞く秘伝テクニック


子どもの危険な言葉


いじめられた時の対処法


講演会DVD


■運動のできる子の育て方


運動神経の伸ばし方


運動神経のいい娘の秘密


おすすめ子供用なわとび


■子どものセンスの伸ばし方


美的センスの伸ばし方


色彩センスの伸ばし方


12色ではダメな理由


音楽センスの伸ばし方


CD付き童謡カード


■赤ちゃん育児のコツ


赤ちゃんの脳に絶対必要


病気をしない体をつくる


0~1歳の天才教育


Category

Comments

西村芽々乃@ Re:英語ハロウィーンレッスンアイデア: Who Took the Candy?(10/26) いつもありがとうございます。
みゆうの母@ Re:長女の大学受験(8)(04/12) 先生、ご無沙汰しております! 合格おめで…
Qちゃん@ まじょ子さんへ まじょ子さんへ あたたかいお言葉ありが…
まじょ子@ おめでとうございます! 娘さん、合格おめでとうございます! そ…
あかり@ 英語教育について はじめまして 是非、施光恒さんの 「英語…

Favorite Blog

Choco☆っとクラフト Choco☆☆☆さん

Keyword Search

▼キーワード検索

August 27, 2011
XML
カテゴリ:家族旅行
4日目の朝は、今にも雨が降りそうな曇り空。
コテージからは全く富士山が見えません。
この日は、富士山五合目まで車でのぼる予定です。


最新のガイドブック(るるぶ)を持って行っていなかったら、
マイカー規制があることを知らなかったでしょう。
自然保護と渋滞緩和のために行われるマイカー規制。


五合目まで行けるルートは4つありますが、
お盆すぎの時期は、そのうちの2つのルートしかマイカーで通れません。
規制期間中は、指定の駐車場からシャトルバスなどを利用して
五合目まで行かなくてはいけません。
待ち時間などを考えると、やはり不便です。


吉田ルートへと続く富士スバルラインを利用しました。
通行料は、往復で普通車2,000円、軽自動車1,600円です。
1合目、2合目、とあがるに従って、子どもたちがビックリ顔。
「富士山に木が生えてる!」と驚いています。


遠くからしか見たことがなかったので、その色はグレー。
実際は木々で覆われていて、鮮やかな緑色をしています。
子どもたちが驚く気持ちもよくわかりました。


朝10時ごろでしたが、五合目駐車場はすでに満車。
路肩に車をとめて、2km位歩くほうがおすすめと警備員に言われましたが、
それほど待たずに駐車できました。


五合目には、たくさんのお土産屋さんが並んでいました。
それに、すごい人!
200人以上はいるでしょうか、団体客の登山者でごったがえしています。


五合目は、やはりひんやりするのですが、あいかわらずTシャツ一枚。
娘は寒がるので、肩にバスタオルをかけてやりました。
展望台がありましたが、曇っていて下界は何も見えません。
上を見上げても、何も見えません。


そのうち雨が降ってきました。
お天気が悪すぎました。
おみやげを買って、すぐさま伊豆へ向かうことに。
下る途中、雲の切れ間から少しだけ頂上へと続く赤黒い山肌が見えました。
ほんの20秒 -- それでも感動しました!


さて、伊豆には、休暇村伊豆があるので行ってみたわけなのです。
実は休暇村伊豆の宿泊予約が取れたのは、5日前。
当初は、富士2泊、伊豆2泊の予定でした。


休暇村の予約は、6ヶ月前から受け付けているのですが、
2月に予約電話を入れた時は、2時間もかけっぱなしで、
結局通じたときには「満室です」と言われちゃいました。


キャンセル待ちの受付をしてくれないので、
10日前くらいから、キャンセルが出ていないか毎日電話しました。
そんな必死の思いをして出かけた伊豆でしたが、富士山からの道のりは遠くて!
目指すは、南端の南伊豆弓ヶ浜です。


ナビが古くて、地元の人しか通らないような小道を通ったり、
商店街をぐるぐる回ったり(笑)。
おまけに、車が一台通れるか通れないかの悪い山道を示すものだから、
ぐるぐると目がまわって気分が悪くなっちゃいました。


山越えを繰り返し、やっと休暇村伊豆に到着。
富士山から、なんと5時間のドライブです!
その日に海水浴をするのを楽しみにしていた娘はがっかり。
お風呂に入って夕食へ。
疲れきってしまって、体がなまりのようでした。


でも、夕食(バイキング)はスゴかった!!
さすが噂で聞いていただけのことはありました。
休暇村は、蒜山、南淡路、近江八幡、竹野海岸、大久野島と泊りましたが、
南伊豆の食事がいちば~ん豪華でした。


にぎり寿司はまぐろ、ほたて、サーモン、うなぎ。
お刺身は鯛、あじ、甘エビ。
ネタの種類は少ないですが、コックさんが目の前で握ってくれます。
揚げたての海鮮天ぷらコーナーも人気で、本当に満足しました。


お風呂も広くきれいで、露天風呂が粋に設置されていて、楽しむことができました。
お部屋は和室でしたが、ごくごくノーマル。
畳が古いからでしょうか、歩くとぶよぶよと沈みました。
宿泊2食付き 大人14,100円、小学生7,000円




(↑)客室からの眺め。弓ヶ浜海水浴場は目の前です。


5日目。
曇り空でしたが、海水浴へ。
快水浴場百選に選ばれたビーチだそうですが、
子どもたちは「琵琶湖(マキノ)のほうが水がきれい」と言っていました。



磯の岩場のくぼみに、あたたかい「温泉」があったようで、
おへそまでつかり、ほっこり。





海水浴は午前中に引き上げて、帰途へ。
幕末の歴史舞台を巡りに下田観光をして帰りました。
下田は、思ったより小さな素朴な町でした。


下田条約が結ばれたという了仙寺へ。
写真で見るのとでは大違い。
小さな、小さな古いお寺でした。
さい銭箱にさい銭を入れて手を合わせる以外何もすることはなし。


仕方がないので、さっさと宝物館(大人500円、小人150円)へ。
ペリーと黒船、開国の資料が展示されていましたが、
小さな建物なので、あっと言う間に見て回れました。


ペリーが下田条約締結のため歩いたという下田港から了仙寺に続く
道は「ペリーロード」」と名づけられ、川沿いに趣のある街並みが続きます。
そこを散策して、宝福寺へ。
山内容堂と勝海舟が会談し、坂本龍馬の脱藩の罪の許しを乞い許された
由緒ある寺です。
ここも、さい銭箱にさい銭を入れて手を合わせる以外何もすることはなし。
(な~んだ)


唐人お吉のお墓や記念館が横にありましたが、すでに了仙寺宝物館で
唐人お吉の資料を少し見たので、あえて入ることはしませんでした。
最後に、吉田松陰の密航事件があった下田湾に立つ銅像へ。
観光客は人っ子一人いません。
美しい下田湾で風に吹かれて、しばし幕末の歴史に思いをはせました。


下田を午後2時に出て家に着いたのは午後11時すぎ。
途中で休憩をはさみながらのドライブでしたが、9時間もかかりました。

(終)


━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪━

☆姉妹サイト☆ご紹介
Qちゃん先生の英語子育て応援サイト
Qちゃん先生の絵本読み聞かせガイド





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 16, 2020 01:46:22 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.