1784239 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ヨッシイのブログ

ヨッシイのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

目標(希望)  
広く浅くの人生を送ってます。^^;

世間一般で言われているAB型の性格にあてはまります。(* ^-^)ノ

プロフィール

reo sora

reo sora

カテゴリ

バックナンバー

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

滋賀の物産展 New! みぶ〜たさん

後退モード New! ムーさん1954さん

紫陽花も終わりまし… New! 吉祥天1093さん

キュウリは4本目 New! そら豆さん

良かったのか 悪か… New! ふうママ1130さん

2022.07.25
XML
カテゴリ:屋根部分葺き替え
晴れ

下矢印青空が広がって太陽がまぶしいです。ショック晴れ




昨日、剥がしていない瓦と葺き戻した瓦の段差のことを瓦屋さんに質問したら瓦を調整してくれました。
瓦屋さんによれば昔の瓦は歪みや微妙な寸法の差があり、今回のように剥がした瓦を再利用して桟に引っ掛けて並べると綺麗には並ばないようです。わからん

個々の瓦に歪があっても、土の上に瓦を葺けば多少の歪みや寸法の違いをうまく吸収できますね。
昔の家に土葺きの屋根が多いのも納得です。あっかんべー

瓦にも等級があり、歪みの少ない一番いい瓦は注文住宅に使われ、建売住宅には等級の落ちる物が使われたと言ってました。(この話あくまでひと昔前の話です。あっかんべー



桟葺きの瓦の上を歩くと瓦の形ゆえに瓦が動き音が出るとも教えてくれました。
(土葺きだと瓦の上を歩いても音はしません。)

下矢印実際に屋根を歩いて説明している動画がありました。 




下矢印丸で囲んだ瓦が隙間の大きかったところです。(調整後)
 今日は、瓦屋さんの都合で午後から西、北、東面の瓦のラバーロックを行いました。



明日は、残る南面の瓦剥がしと土、杉皮の撤去を行いルーフィングまで行う予定です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下矢印培養土袋(縦)のサツマイモのツルが赤い線まで伸びてきました。目がハート





下矢印こちらは、培養土袋(横)のサツマイモのツル。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下矢印朝ご飯を食べたあと、寝るレオワン。
 エアコンが効いているので気持ちよく寝ています。犬眠い..



下矢印朝方、お母さんのベッドで寝ていたソラニャン。猫
 寝起きの顔です。



メダカ水槽に水草を入れることにしましたが、近所のホームセンターには良いものがないので通販で買うことにしました。(鉢に2種類寄せ植え)
木曜日頃に届く予定。

以 上





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.07.25 16:32:00
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:屋根工事(その6)東面完了。  培養土袋(縦)のサツマイモのツルが伸びてきました。(07/25)   細魚*hoso-uo* さん
こんにちは
屋根瓦にもいろいろあったり、
段差ができたりするのですねえ。
やっぱり建売のほうが安い瓦なんですね。
業者も買いたたかれますからね。

小さい頃は屋根にあがってた記憶があります。

水草の寄せ植えかあ。いいなあ涼しそう。
私も買おうかな。 (2022.07.25 17:08:05)

Re:屋根工事(その6)東面完了。  培養土袋(縦)のサツマイモのツルが伸びてきました。(07/25)   し〜子さん さん
こんばんは!

瓦って奥が深いんですね
見た目には色ぐらいしか違いがわかりませんでしたが、等級もあるとは知りませんでした❗
屋根ってやっぱり高~~いですね

ぐっすり気持ちよく寝てるレオワンさんにちょっかいかけたくなります(笑)
ソラニャンさん、寝起きで眠そう( ゚∀゚)

(2022.07.25 18:48:44)

Re:屋根工事(その6)東面完了。  培養土袋(縦)のサツマイモのツルが伸びてきました。(07/25)   ふうママ1130 さん
こんにちは。
瓦ぶきの職人さん
質問したら答えてくれるんですね。
なんだか話しかけにくい雰囲気を出してる方が多いので
怒られそうで・・・(笑)
  しらとり店長  (2022.07.25 19:15:55)

Re:屋根工事(その6)東面完了。  培養土袋(縦)のサツマイモのツルが伸びてきました。(07/25)   こ う さん
こんばんは

瓦にも等級があると聞いた事があります
私もよく屋根の上に上がります
樋が落ち葉などで詰まるので (2022.07.25 19:32:06)

Re:屋根工事(その6)東面完了。  培養土袋(縦)のサツマイモのツルが伸びてきました。(07/25)   Photo USM さん
こんにちは(USM)

我が家の玄関には額縁へ写真を入れ飾ってある。
春の桜や夏の青葉、秋の紅葉や夕焼け、冬景色。

初夏より初秋までは玄関は黒の網戸にしてある。
家の東側は車が通れる通学路になっている。

夏休みに入ってより朝の元気な子供達の声がしない。
宅急便の人達の中にも写真をする人がいる。

配達で時間が無く中々撮影に行けないと話す。
時間があっても中々撮影に行けず無駄に生きている。

(2022.07.25 19:48:27)

Re:屋根工事(その6)東面完了。  培養土袋(縦)のサツマイモのツルが伸びてきました。(07/25)   クレオパトラ22世 さん
やはり専門家に聞かないとわからないことも多いですね。
勉強になりますね。
しばらくするとなじんでいくのでしょうね。
空の青さで暑さがわかる気がします。

サツマイモ成長してますね。
ワンちゃんは涼しいところがいいのでしょうね。
うちもそうです。 (2022.07.25 19:55:09)

Re:屋根工事(その6)東面完了。  培養土袋(縦)のサツマイモのツルが伸びてきました。(07/25)   あきても さん
屋根工事順調に進んでますね。
丁寧な瓦屋さんで良かったです。

さつま芋のツル元気一杯!

レオわんくん 涼しい場所で寝てるのが一番です🎵

寝起きのそらにゃんくんの顔 なんとも言えない顔
いいですねぇ! (2022.07.25 22:11:38)

Re:屋根工事(その6)東面完了。  培養土袋(縦)のサツマイモのツルが伸びてきました。(07/25)   吉祥天1093 さん
今は瓦ぶきの屋根は少なくなりましたね
我が家も瓦では有りません

屋根の上の仕事って大変でしょうね (2022.07.25 22:17:22)

Re:屋根工事(その6)東面完了。  培養土袋(縦)のサツマイモのツルが伸びてきました。(07/25)   エンスト新 さん
こんばんは
実家にはコンクリートの瓦があって(物干し場への出入りの上)、子どもの時にそのコンクリート瓦の上にのった事あります。
実家の瓦はそこだけです。 (2022.07.25 23:04:54)

Re:屋根工事(その6)東面完了。  培養土袋(縦)のサツマイモのツルが伸びてきました。(07/25)   ムーさん1954 さん
こんばんは!(^^)/

流石に10リットルの除草剤を一気に撒くのはヘトヘトに疲れました!(‥;)

あれで効果が出ないとちょっとへこんでしまいそうです!(‥ゞ

離れの瓦が葺き替える前、土葺きで大雨とかで土が流れ出て、赤鬼君とおおまぴょん達で屋根に登っては応急処置をしていたのですが、危なっかしくて大変だったので、葺き替えておいて良かったなと今になって思いました!

作業が完了したら、地震対策も出来て安心になりますね!

さつまいも順調に育っていますね、いつ頃からさつまいもが形成されていくんでしょうか?

レオワンちゃんにさつまいもを食べさせてあげるのが楽しみですね!

美味しいさつまいもになりますように!(^O^)v☆☆☆☆☆

(2022.07.26 00:42:48)

Re:屋根工事(その6)東面完了。  培養土袋(縦)のサツマイモのツルが伸びてきました。(07/25)   さえママ1107 さん
reo soraさんこんにちは!
いつもありがとうございます!!

瓦屋さんの事情もあるんですね。
瓦にも等級があって見た目ではわからない
違いがあるんですね。
暑い中本当に大変ですね!!
良い具合にやっていただけたらいいですね。

(2022.07.26 14:15:13)

Re:屋根工事(その6)東面完了。  培養土袋(縦)のサツマイモのツルが伸びてきました。(07/25)   Photo USM さん
こんにちは(USM)

妻の初盆で昨日速達手紙に香典が添えてあった。
昨夜筆で礼状を書いたが礼状の約束事に気を遣った。

お礼状は便せんではなく巻紙を手に持ち書いた。
筆で書くのも写経をしており感覚はすぐにつかめた。

お礼文中に句読点「、」や「。」を使わない約束事。
小さな頃から読み易くするため句読点を点けていた。

朝8時半にももを連れ郵便局へ行き速達で出した。
朝の太陽の陽射しは眩しく強く感じた。

(2022.07.26 16:26:07)


© Rakuten Group, Inc.