2702687 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

かと思ったら 2題 New! mamatamさん

本栖湖リゾート・ピ… New! 曲まめ子さん

京都の蛍、鴨川、み… New! 歩楽styleさん

食材売り場の進化 New! 柳居子さん

[5/30]「鬼平犯科帳/… New! ちゃおりん804さん

コメント新着

ひろみちゃん8021@ Re:本を読むきっかけ(05/29) New! こんにちは(^^) 〉本を読むきっかけ 明確…
曲まめ子@ Re:本を読むきっかけ(05/29) New! 知っている土地、行ったことのある土地が…
naomin0203@ Re:本を読むきっかけ(05/29) New! 現地を訪問しているからこそ、より現実に…
ちゃおりん804@ Re:本を読むきっかけ(05/29) New! こんばんは! 宮本武蔵。私はオーディブ…
mamatam@ Re:本を読むきっかけ(05/29) New! 確かに読んでいる本の中に知っている地名…

フリーページ

2013.01.31
XML
カテゴリ:散策

隠れ家近くの京都一周トレイルを極々一部を歩き新しい発見が3つありました。

まずひとつは杉の切り株から立派に成長した竹です。2013_0127_112713-RIMG0191.JPG

古い株から新しい芽がでて成長するものを『ひこばえ』と言いますが、字は『蘖』と一字で書くことを初めて知りました。                                                        この字に出くわしても読めませんし、見ながらでも書くことも出来ません。                          もちろん写真の竹は『蘖』ではありませんが・・・・何か『蘖』を連想してしまったことからこんな字を知ることになりました。

こんな切り株を見つけた事と、こんな難しい字があることを知ったことでふたつの新発見です。

もう一つは住宅地から一周トレイルに入りますと・・・・・                     14.JPG

直ぐ東山のこんな自然の中を通るのですが・・・・15.JPG

山道に入って直ぐこんな案内が立っていました。                                            豊臣秀吉の墓のある阿弥陀ケ峰が『京女鳥部の森』と言われるようになっていました。16.jpg 

アップしますと・・・京女(京都女子大)の直ぐ裏山では有りますが、勝手にこんな立て札を立てて????と思ったのですが・・・                  17.jpg

ネットで京都女子大のホームページを調べて見ますと森林管理局のお墨付きがあることを知りました。                                                 

http://www2.kyoto-wu.ac.jp/detail.cgi?target=6&news_id=358

案内図の阿弥陀ケ峰と表示されている所が豊臣秀吉のお墓がある山頂なのですがお墓のことを何も書いていないのがちょっと不親切だと思うのですが・・・・                   

豊臣秀吉のお墓の周辺が『京女鳥部の森』なんて名付けられたのは知る人ぞ知る、で私には新発見でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.01.31 16:54:05
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.