2704194 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

少し 気になる場所 New! 柳居子さん

[6/2] 二度目の「呉… New! ちゃおりん804さん

今日から6月。歯茎… New! naomin0203さん

墓参・アメリカフウ… New! けん家持さん

宮本輝「長流の畔(… New! ビッグジョン7777さん

コメント新着

naomin0203@ Re:追加工事に更に追加が必要に!(06/01) New! 今度はテーブルの足元を、さらに快適に。 …
ひろみちゃん8021@ Re:追加工事に更に追加が必要に!(06/01) New! こんばんは(^^) 芸が細かい、ですね。 見…
ひろみちゃん8021@ Re:阿修羅像を観に奈良へ(05/31) New! こんばんは(^^) とうとう阿修羅像を観に…
ふろう閑人@ Re[1]:阿修羅像を観に奈良へ(05/31) New! やすじ2004さんへ ありがとうございます…
ふろう閑人@ Re[1]:阿修羅像を観に奈良へ(05/31) New! あみ3008さんへ ロッテは今日も又神がか…

フリーページ

2024.05.03
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
3/25のブログにこの妙法院の仏教文化講座に行ったことを書きました。
これが566回だったのですが・・・

4月の567回の演題は
「ギリシアから日本へ風神像の東漸 三十三間堂の風神・雷神によせて」
だったのですがこれはパスしたのですが・・・


今日三十三間堂の掲示板にこの案内が掲示されいるのに気付きました。
(三十三間堂は妙法院の一部です)


これは聴きに行かないと・・・。
3/1に書きましたが、大変気に入って友達から貰って我が家に来たこのパネル「室生寺の十一面観音像」は・・・
あるのは奈良の室生寺ですが、平安時代の作であるし、今読んでいる「炎帝花山」そして数冊読んだ後白河法皇もみんな平安時代が舞台だし、熊野詣が盛んだったのも平安時代・・・・今、平安時代に関心が強いのです。


・・・で、万障(と言う程のものはありませんが) 繰り合わせて聴きに行こうと思った次第です。



話は変わりますが、5/1に鴨川の床開きのことを書きましたが、今日の京都新聞にこんな記事が載っていました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.03 21:28:39
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.