2713729 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

続・・奥入瀬渓流を… New! TSANYOさん

ブログ更新出来ない? New! あみ3008さん

富士山と蛍 その2 … New! mamatamさん

グラウンドゴルフの… New! ビッグジョン7777さん

美容室に行って来ま… New! maria-さん

コメント新着

ビッグジョン7777@ Re:網戸の網替えました。(06/17) New! 網戸の張替え、お安いご用って感じにお見…
ふろう閑人@ Re[1]:網戸の網替えました。(06/17) New! naomin0203さんへ 今回の網戸の網は廊下…
ふろう閑人@ Re[1]:網戸の網替えました。(06/17) New! ひろみちゃん8021さんへ 一応何回もささ…
naomin0203@ Re:網戸の網替えました。(06/17) New! すっかり夏支度が整いましたね。 網戸がピ…
ひろみちゃん8021@ Re:網戸の網替えました。(06/17) こんばんは(^^) 何でも出来るふろう閑人…

フリーページ

2024.05.22
XML
カテゴリ:食べ物
・・・と思っていたのですが!!

5/14のブログで鳥害を受けながら、初めてこれだけの山椒の実を収穫したことを書きました。




そのブログで生協に頼んでいるモノが届けばジク取りをしないと・・・と書いたのですが・・・
今日帰ると、配達された山椒の実の処理(ジク取りと湯がき) が終わっていて、今年は私の出番は無しでした。

これがその山椒の実です。
(この状態で凍保存して小出しに使うらしいです)

わが家で採れたものも混ぜたが、わが家のモノが俄然大きかったと言うのです。


それなら、もっと早く収穫しておけば被害に遭わなかったかも???  と言っても後の祭り。
来年からは早めの収穫とネット張りを・・・・・。

ところでこれだけの山椒は980円だったらしいのです。これだけ見れば「高い!!」と思うのですが、今年わずかな収穫に手間がかかることを実感した身としましては、高いとはとてもとても思えません(笑) 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.22 21:25:39
コメント(10) | コメントを書く
[食べ物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:今年も山椒の実の処理をしないと・・・(05/22)   ひろみちゃん8021 さん
こんばんは(^^)

貴重な山椒の実で、来年は 野鳥に盗まれないうちに 競争ですね。
私もスーパーで 山椒の実を見る度に 高いと感じますが、栽培農家さんには 御苦労があるのですね。
(2024.05.22 21:48:19)

Re:今年も山椒の実の処理をしないと・・・(05/22)   mamatam さん
へえ、こんなに綺麗に処理てくれて、そのお値段ですか。
手間がすごくかかるようだと、そのぐらいなら買った方がと思ってしまいそうです。
でも、自家栽培の実の方が立派だったんですよね。それはまた迷ってしまいますね。
一年じっくりお考えください。 (2024.05.22 22:31:08)

Re:今年も山椒の実の処理をしないと・・・(05/22)   ちゃおりん804 さん
こんばんは!

綺麗ですねえ~~。
あ、なるほど冷凍で保存ね!

うんうん、そうですよねえ。
私なんかもお値段だけ見て、🥒胡瓜が高いのなんの、って
思うんですけど、
でもでも、こうやって商品になるまで育ててくださってる
農家さんの手間を思うと、なんかねえ。。。


初めての歌集が世に出る直前に自ら逝ってしまった
若き歌人・萩原慎一郎氏の歌集「滑走路」のなかに
こんな一首があります。

  葡萄狩りしているわれらのこの手もて
         「過程」を知らず「成果」もぎ取る



ふろう閑人さんは「過程」もご存じだから
このお値段にも深く納得されるんですよねえ。


(2024.05.22 22:42:32)

Re:今年も山椒の実の処理をしないと・・・(05/22)   naomin0203 さん
いいないいな山椒の実。

こちらでは売っているのも見かけないし、生協にもないのよ。
我が家の山椒の木は、実が成らない。

で、山椒の入っているちりめんじゃこで我慢しています。 (2024.05.23 06:37:45)

Re:今年も山椒の実の処理をしないと・・・(05/22)   ビッグジョン7777 さん
我家は幸いなことに知人から500グラムほどいただきました。
軸取りをカミさんと二人でやりました。

カミさんがスーパーで値段を観たら
500グラム入りが一箱、4000円だと言ってました。

山椒の値段、初めて知りました。
(2024.05.23 20:06:08)

Re[1]:今年も山椒の実の処理をしないと・・・(05/22)   ふろう閑人 さん
ひろみちゃん8021さんへ

買った量を木から採ろうとすると大変な労力!!
栽培農家は人海戦術なのだろうと思いますと、高いとは絶対に言えません(笑)

来年以降沢山生ったら採るの大変だ・・・なんて。心配する程沢山はなりませんが。
(2024.05.23 21:36:28)

Re[1]:今年も山椒の実の処理をしないと・・・(05/22)   ふろう閑人 さん
mamatamさんへ

いえいえ、茎は妻が取ったのです。それでもこれだけの量収穫するのは大変な手間だと思います。

来年は防御を完全にしたとしてもまだ木がそう大きくないので収穫に手間がかかり過ぎると言う程までは生らないと思って安心しています。

(2024.05.23 21:40:32)

Re[1]:今年も山椒の実の処理をしないと・・・(05/22)   ふろう閑人 さん
ちゃおりん804さんへ

全てを表現する名句ですね。ありがとうございます。
今日も筍の炊いたのが出ましたが、山椒の実が・・・訊くとまだ去年のが少し残っていると言っていました。 (2024.05.23 21:44:29)

Re[1]:今年も山椒の実の処理をしないと・・・(05/22)   ふろう閑人 さん
naomin0203さんへ

山椒を売っていないとは所変われば・・・ですね。
我が家では山椒の出番が多いので必需品なのです。
今日も筍の炊いたのが出たのですが・・・去年の残りの山椒が入っていました。
(2024.05.23 21:47:15)

Re[1]:今年も山椒の実の処理をしないと・・・(05/22)   ふろう閑人 さん
ビッグジョン7777さんへ

山椒の頂きモノとは・・・良いですね。
ご夫婦でジクを取っておられる姿が我が家の場合と照らして見えるようです。
尤も、今年は全て妻がしてくれたので私の出番は無かったのですが・・・。
(2024.05.23 21:50:30)


© Rakuten Group, Inc.