2008599 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

今日も元気で

今日も元気で

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.04.20
XML
カテゴリ:本日のPTA



今春より統合された小学校の本部役員をされている
★のん★さんの下さった情報から。


うちの町も、一昨年に1校が廃校。
まだあと3つの小学校の統廃合問題が浮上しています。


私は幸か不幸か、うちの町の小学校が統合されるときには、
中学校PTAの副会長でした。
だもんで、直接は関わっていませんが、詳しい経緯については報告を受けました。

うちの町の場合、2年前に廃校となった小学校の生徒数は10名を切っており、
各人が、町内の小学校を好きに選択してばらばらに転入していったため、
受け入れ側の小学校では、それぞれ転入生扱いで組み込み。
PTA間での折衝はなし。

廃校となった地域の児童たちは、
新しい小学校まではいずれもかなりの遠距離となるため、
町がスクールバスとして、マイクロバスを手配することになっていましたが、
それ以前(20年近く前)に廃校となった小学校の児童に対する
スクールバス制度で起こった問題を未だに解消できないままで来ており、
現在もそのことについて、色々とモメています。

で、今度、更に3つの小学校を統廃合する、となれば、
規模としては、★のん★さんと同様、もしくはもっと大きくなります。
ひとごと、では済まされず、廃校となられたPTAの本部役員さんに、
めちゃくちゃ感情移入してしまい、私はかなりヘコんでいます。


以下、★のん★さんのコメントから抜粋引用(改行部分、りうりう)

> うちの場合大きな規模での統合です。
> 元の学校440人から新しい学校680人になりました。

> PTA間では話し合いは廃校が決まって以来半年間続けてきましたが
> 内容は多岐におよび、新しい学校の名前を考えるところから始めました。
> 組織的なことも本当はもっと話し合いたいところでしたが
> あまりの話し合いの多さとものの進まなさに役員が疲れてきって
> あまり考えることは出来ませんでした。
> でも委員選出に関しては、みんなの最大とも言える関心事ですので、
> これだけは折衷案で決まったようなものです。
> たぶん当日は名簿を元に低学年は立候補で(^^♪
> 高学年はくじ引き(-_-;)で決まるでしょう。 

> 意識の差、温度差はかなりです。
> 実は廃校になった学校は世間的によい学校、私たちの方は悪い学校という
> イメージだったのですが、
> 相手校は廃校反対の中でかなり保護者の意識が変わってしまっていて
> PTAに対して不信感と投げやりな態度が残ってしまったという感じです。

> まあこちら側は役員の半数が残留し、相手側はすべてが降りた
>(廃校になってしまい一般保護者からの批判がすごかったので可哀相でした)と
> いう事情から基本的にうちの学校のやり方を踏襲、相手校のやり方には
> 配慮しているという感じです。(April 20, 2005 09:08:06)



……なんともしんどく、切ないお話です。

統合される小学校の校名を考えるところからスタートでは、
半年やそこらでは、まとまるものもまとまらず、
両校の役員さんが疲労困憊、思考力ゼロになってしまわれるのは、
当然のことでしょうね。 会議風景が目に見えるようです。

まして、廃校反対運動のさなかにいらっしゃった役員さんでいらっしゃるなら、
片方で廃校反対を掲げながら、
片方では統合後のPTA運営について語り合わねばならず、
建設的な意見はもとより、長期的スパンに立ってのお考えなど、
なかなか出しにくくていらっしゃったことでしょう。

> 相手校は廃校反対の中でかなり保護者の意識が変わってしまっていて
> PTAに対して不信感と投げやりな態度が残ってしまったという感じです。
> まあこちら側は役員の半数が残留し、相手側はすべてが降りた
>(廃校になってしまい一般保護者からの批判がすごかったので可哀相でした)と

非常に非常に身につまされます。



学校の統廃合って、とどのつまりが
経費節減=教育費、教職員の人員削減のため。

子どもたちを想った、子どもたちのための統廃合では決してない。

例えば、地域内の小人数で心血通ったあたたかな教育が、
大人数で大クラスの都会的な?管理教育?のなかに否応無く投げ入れられる。
(大規模校には大規模校の良さ、というものもあったりして、
 こんな単純な話で括ってはいけませんが)


せめて、少しでも子どもたちに良かれと、努力するたくさんの関係者。
廃校される側の想い。 受け入れ校側の想い。
先生方も右往左往の毎日でいらっしゃることでしょう。
両校ともに、PTAがこんなにボロボロになって、
大事な子どもたちの受ける恩典は、、、??


各学校のPTAが、今一度、自分たちの足元を見つめ直し、
今後の在り方をきちんと見据えて、語り合い、智恵を出し合い、
努力していこうとすることは、大事なことだし、大きな意義のあることです。

でも、この結果は??


スタートしてしまえば、しゃがみ込んでいる時間はなく、
徐々にではあっても、皆さんがお気持ちを切り替えられ、
新しい学校の新たな歴史が刻まれて行くこととは存じますが、
廃校となられた学校の本部役員さんのおこころを想うと、とても胸が痛みます。

地域内では、おそらく、この顛末はしこりとなって後々まで。
随分と尾をひかれるのではないでしょうか。





平成の大合併なんて~~~~~!!

平成の大合併なんて~~~!!


○ ○ 食 ら え ! ! って改めて思いますですね(怒)。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.04.20 18:34:00
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:余計なお世話でも、ひとごとではない……(小学校統合とPTA)(04/20)   こまま1023 さん
わ・・切ない展開ですね。
統合って、合理化でしかないように思ってしまいます。
一体なぜ?
教育ってそんなものではないのでは?
今、日本は教育にかける予算を削減していますよね。
子どもの数が減っているのはよくわかるけど、
減ったからこそ、社会の仕組みがかわった(大人が変えた?)
からこそ、
もっと予算をかけて、未来をたくす子どもたちのために
充実させていかなければならないのに・・。
壊れてしまったPTA・・子どもへの影響はいかばかりか・・。
あ・・言葉がうまく見つからなくて..
(2005.04.20 20:11:26)

 Re:余計なお世話でも、ひとごとではない……(小学校統合とPTA)(04/20)   yuineko さん
統廃合は、子ども達だけでなく役員さんも大変。
某小学校の本部役員さんと情報交換する機会があって、
統合される2校のPTA規約も、その役員さん達で
一字一句、両校のを照らし合わせて作り直した苦労話を
聞きました。
同じ近隣地域であっても、ずいぶん温度差っていうのはありますね。。。
誰のための統廃合なんだろう・・・??? (2005.04.20 21:35:16)

 Re:余計なお世話でも、ひとごとではない……(小学校統合とPTA)(04/20)   ELK さん
やっと、コメントが書けます。最近、書き込んでも消えてしまったりが多くて…。
学校の統廃合について、行政が決めてしまってから、こちらに下ろしてくる、このやり方が間違っているんですよ。
最初に、子ども達の事を考えたビジョンを持つ、そこから発進しなければいけないような気がします。
平成の大合併も、そんな感じですものね。
PTAの再生、大変そうですね。
でも、きっと子どもの事を考えられる方々が、力を合わせられることと信じています。

ここの町でも、具体的な話はありませんが、ここ10年の内には、統廃合が行われる事は必至です。
その時に、私達OBがどうやって支援して上げられるか、ここも重要かと思っています。 (2005.04.20 22:00:11)

 本来ならば   あ~さんまま さん
生徒や児童が中心になって考えられるべき統廃合なのですがねえ。話題になっている★のん★さんの所の場合は市町村の合併が原因の統廃合なのですか?(スミマセン良く分からないクセに割り込んできて)440人の学校というと学年2クラスか3クラスですね?相手校は2クラス、それも少人数クラスですよね?行事などの運営からいって、統廃合すべきかどうか微妙な数字ですね。
さらに、PTAっていう要素が絡むと、地域の合併みたいになってきてしまうのかしら。
子どもたちは結構早くなじんで仲良くやっていけるんだから、大人も大人らしく、「なんのためのPTA活動なのか」を考えて、前向きに活動していって欲しいです。頑張ってらっしゃるお母様がたがいらっしゃる様子なので、きっと時間が解決してくれると思います。新しい学区のみんなで、温かく、新しい学校を見守っていけるといいですね。
私の勤務している市でも2年前に児童数減少のため4校が2校に統廃合されました。もともと巨大団地群ができたため、1校が4校まで増えていったと言う経緯のある地区だったので、わりとすんなり進んでいったようです。校舎も2校分新しい建物になったし。でもPTAの問題とかはどうだったんだろう?情報が伝わってこなかったので、分かりませんが。
それにしても背景にある児童数減少という問題は、とても根深いものですね。今後どうなるのか、日本の未来が心配です。
すみません、まとまらなくて。 (2005.04.20 23:15:12)

 Re:余計なお世話でも、ひとごとではない……(小学校統合とPTA)(04/20)   まみい☆ さん
学校統廃合って、ニュースの中の世界だと思っていましたが、
身近にこういう「実際」を語ってくださる方があると、
目からうろこ、という感じで読ませていただきました。

うちの近所では、今マンションがいっぱい建って、
教室の足りない小学校が少なからずあります。
それでも(新入生の学区の線引きを変更してでも)
学校は新設しない、なぜなら今後少子化が進んだ時に、
統廃合するのがものすごい大変だから、ということで。(広報かなにかで読んだ)
「えーそんなー」と思っていましたが、
★のん★さんのお話で納得。

物事が「皆にとってちょうどよく」進む、って、難しいですね。 (2005.04.21 09:02:56)

 Re:余計なお世話でも、ひとごとではない……(小学校統合とPTA)(04/20)   tiara_pitt さん
うちの地域(市)では小学校の統廃合はないのですが。。。。
現在 ドーナツ化現象 で市街地中心部の人口(子供)が激減りで廃校になるかも、、、って学校が2校ありました。
で 市がとった方法が
『校区外児童受け入れ対策』
地元以外の子供でも受け入れる という方法。
4年前から実地されたのですが。。。
確かにこどもは増えました。
各学年一クラス しかも20人前後だった児童数が各学年2クラスに。

ただ。。。やっぱり問題はPTA活動です。
基本的に自力で登下校できる っていうのが条件だったのですが 地方都市の交通網なんてたかがしれています。
けっか 親が車で送迎。
PTA役員は今まで地域からの選出と各クラスからの選出でした。地域には『育成会』というものがあり 各育成会の活動も多々有り その 育成会の役員も結局今までどおり。
そして交通当番 朝 順番に保護者が危険場所(交差点など)に黄色い旗をもって立つのですが
その 当番も 校区外の保護者はやらない
『自分の子供が通らない場所でなんでしなくちゃいけないの?』だそうで。。。
だったら駅やバス停の見回りくらいしてほしい
というのがこっちの要望ですが。。。なかなかまとまらない。
地元の保護者たちは これなら 近くの学校と合併のほうがまだいい!といっています。
細かい問題もあって たとえば。。。
遠距離通学で子供に携帯を持たせる保護者も出てきている。車で送り迎えだって地元の子供にとっては(地元でも結構遠い子供もいるわけで)うらやましい話。それに携帯なんて子供の憧れ商品。
校区外のこどもを受け入れるのなら もっち細かく規則つくってほしい。
最近 常識が違うオトナもいますからね、、、
そんなことがわが地域ではあるので 合併のほうがまだやりやすいんじゃないかな。。。とワタシは思ってしまいます。
それはそれで大変なことはたくさんあるのでしょうが。。。 (2005.04.21 09:43:23)

 なるほどぉ>tiara_pittさん   りうりう** さん
tiara_pittさん、校区外受け入れだと、個々人を大量に受け入れるために、
PTAとしてまとまれない、ということがあるのですね。

うちの義兄のところが、今、その状態です。
30年前から、団塊の世代がいっせいに広島市外に流れ出し、
隣のH町(現在は市)はドーナツ化現象で核家族ばかりが膨れ上がって。

農業主体の町が巨大団地と変わり、サラリーマン家庭で溢れかえった。
巨大団地は、子ども会や町内会を独自につくり、
それなりに秩序ある住みやすい町、となったけれども
近隣の農業主体の旧い町とは絶縁状態。

そして、今は、子どもたちの殆どが大学進学や就職でその町を後にし、
定年前後の夫婦のみの町となり、小学校は各学年1クラス20人足らず。
子どもの声が殆どしない、寂れ切った巨大団地になって、
広かった公園は、行き場のない若者たちがたむろしたり、
不審者が徘徊する怖い場所になりつつある、と。

つくづく思うのですが、
これらのことって、公私共に、全部全部【大人の都合】ですよね。
市レベルでの目先しか考えてない方策。
個レベルでの目先しか考えていなかった日常生活。
で、しわ寄せは何処へ行くのか。

> 遠距離通学で子供に携帯を持たせる保護者も出てきている。
> 車で送り迎えだって地元の子供にとっては(地元でも結構遠い子供もいるわけで)
> うらやましい話。それに携帯なんて子供の憧れ商品。

これは、恥ずかしながら、合併も校区外受け入れもしていない、
うちの中学でも見られる光景です。
旗振り当番しない保護者もゴロゴロと山のよう。

はぁあ。。。 この国は何処へ行くんだ、何処へ行こうとしているんだ、、、と
ついつい思ってしまいますです。。。
(2005.04.21 10:24:39)

 Re:なるほどぉ>tiara_pittさん(04/20)   tiara_pitt さん
りうりう**さん
>これは、恥ずかしながら、合併も校区外受け入れもしていない、
>うちの中学でも見られる光景です。
>旗振り当番しない保護者もゴロゴロと山のよう。

中学になると 携帯ってけっこう持つ子供が踏ますよね(学校側は学校持ち込み禁止にしてるけど)

問題は 親が持たせる ってことなんですよね。
心配なのはわかるけど それなら地元の学校に行かせればいいのにな っておもいます。
我市の校区外受け入れをしている小学校って 新幹線も止まる駅のそばの小学校。
デパートやおしゃれなショップも多い。
なんか 親のステイタスだけで入れてるって人が多いみたい。。。所詮公立の小学校なんだからどこだって同じなんですけどね。。。
(2005.04.21 14:58:46)

 うまく語れないけど・・・   arue718 さん
りうりう**さん

私の子ども達が通う小学校も、一段階目の統合の際に学区外通学を受け入れるようになり、子ども達にも変化が見られるようになりました。
携帯持参、茶髪、制服が廃止され自由服になったのを機に信じられないような服装で登校する生徒。
幸いPTA活動には学区外の方も平等に参加、協力してくださっているように感じます。
学区外の生徒さんの保護者に対して、
「PTAの活動は学区外だからといって免除されることはありません。かえって積極的に参加していただきます」
と学校側がきちんとお話してあるそうです。
うちも1年ちょっと前からは学区外通学者なわけで、車で送迎しているうちの一人です。
でもでも、私も含めて学区外通学者の保護者も、朝の交通当番は当たり前のようにさせていただいていますよ。
同じ学校に子どもが通う保護者として、学区外も学区内もない。
自分の子どもが通う通学路ではないかもしれないけれど、お友達の家に遊びに行くときに通る道かもしれない。
学級代表部の部長をした年に、そう言って保護者全員に交通当番をしていただくことにしたんです。

統廃合に至る事情はさまざまですが、どんなに反対しても、すでに青写真の出来上がってしまっていることを覆すのは難しいなとわかってしまいました。

うちの学校は統合を終えて、すでに新しいスタートを切っているので、前を向いて進むために力をあわせていくのみです!

(2005.04.21 15:17:17)

 りうりうさんの怒り   bamukero3 さん
大文字で怒っているのわかります~
ほんとに大変なことですね・・
市町村合併、学校の合併ドンドン進んでいます。
とどのつまり、お金がな~い!
なんて現実だけど、かなしいなぁ~ (2005.04.21 15:22:49)

 もうちょっと詳しく書くと   ★のん★ さん
廃校になった学校はうちより大きく500人規模の学校でした。しかし、来年度の人数増加のためそのままではプレハブの増設が必至でした。
そこでした考え出したのは廃校なのです。????普通に聞くと変ですよね。でも市内の学校の校区をすべて変更して2校を廃校にしました。
1校は確かに小さくて廃校が妥当だったかもしれない。でももう一校は200と300に分けてうちと200が合併し300行った学校は300がまた二つの学校に移動となりました。市内大移動です。
その上皆さんが書いているような学区外通学も認めました。
今はっきり行って何をどうしていいのか分からない状態。でも通学指導の旗振りなど全校をあげて協力してくれているのが救いです。特にもとうちの学校はね。
とりあえず皆で支えよう。という思いで頑張っています。でもそろそろ疲れが出てくるとき。問題も出てくるでしょう。そのときに乗り切れるか?私の腕の見せ所なのですが・・・
子どもたちのため!すべてはその一言。結果がよかったねといわれるようにするのは市の思惑にはまっているようで嫌なのですがでもそれが子どもたちのためになるのならしょうがないかな?混乱すれば最悪ですから。

皆さんの意見とっても参考になるし力になります。ありがとうございます。 (2005.04.21 18:37:13)

 経費節減のための統廃合   りうりう** さん
こままさん、yuinekoさん、コメント、有難うございます。

「今は大変でも、長い目で観れば、こどもたちのために絶対良い!」と

誰もがそれを納得できるような、子どもたちのためのビジョンがあるのなら、
どんな苦労だって、みんな頑張れるし、
PもTもCも、心をひとつにして、努力して行ける。

まだまだそういった心とパワー、みんな持ってるぜぃ! って思うのですが、
それすらなくて、単なる行政側の都合だけ。
児童・生徒の人数合わせだけが大事で、
極力、教職員の人数減らしが目的であることが、あからさまだと、
もう、何を言う気も、何をするパワーも出て来なくなってしまいます。

んでも、目の前には、現実があって。
今このときも、日一日と成長しつつある子どもたちがいる。

歯を食いしばって、見えない前を向き、一歩でも前に進むしかありませんよね。

どうぞ、役員さんを。
どうぞ、先生方を。
皆でしっかり支え、サポートしていける保護者であって欲しい、と願います。
そのために在る、PTAであって欲しいと。

そのために、OGである自分ができることを、手探りしながら
一歩外から支えていきたい、と思います。
(2005.04.22 08:51:45)

 ひとりひとりが手を繋ごう☆   りうりう** さん
ELKさん、あ~さんままさん、いつも有難うございます☆☆

市町村の合併と少子化を印籠として大きく掲げ、
いつも口だけで、判で押したように「教育・福祉の充実」と唱える
議員さんたちが、本当に疎ましくなっています。

また、行政側の「視察」があるからといって、掃除に精を出し、
いつもと違う、よそ行きプログラムに基づいた学校をみせようと
苦心する学校側・教委側にも腹が立ってます。

なんで、そのもの、ありのままを見せないのか。
行政によってもたらされた歪みなら、歪みそのものを見せなければ意味がない。

その歪みさえ、学校側の責任・教委の指導不足として怒られるために
覆い隠すことに苦心する。
それって、違うでしょうに~~!!

> PTAの再生、大変そうですね。
> でも、きっと子どもの事を考えられる方々が、力を合わせられることと信じています。

怒りのあまり、負の感情いっぱいのブログになってしまったのに、
コメント下さる皆さんが、子どもたちのことを忘れず、
そこで、ご自分のできること、を探し、
懸命にご努力されている姿を見せてくださり、感動しております。

私たちには、それ、しかありませんものね。
そこ、で頑張るしかない。
ひとりでも多くの保護者と、同じ保護者同士として手を繋ぎ、
子どもたちを守り、先生方を支え、学校を少しでも良き方向へ。

今だからこそ、危機感もって、しっかり目を見開いて。
ひとりひとりの子どもたちをとりまく現状と背景を見極め、
考え、少しでも良き方向へと語り合い、歩を進めて行かねばなりませんね。
(2005.04.22 08:57:08)

 「皆にとってちょうどよく」   りうりう** さん
まみい☆さん、コメント有難うございました☆

「皆にとってちょうどよく」という言の葉は、
皆の心に優しく響いていたものでしたが、ここ数年、
非常に難しくなって来ましたよね。

こうなった一番の原因は、
個々人に都合のよい解釈をされた
「価値観の多様化」の濫用ではなかろうか、と私は感じています。

皆が皆、少しでも「快適」でありたい。
そしてそれは、できるだけ尊重されなくてはならない。

でも、その「快適」指数や「快適」のなかみが、
ひとによって随分異なるのですから、
個々人の「快適」と「快適」がぶつかり合うことは往々にして在る訳で。

ひとりひとりが互いの違いを識り、認めあい、譲り合わねば、
ひとは共存していけない。

誰もが社会で生きていく。 生き抜いて行かねばならない。
そのために必要なルールとして、
まず学校で子どもたちはこのことを体当たりで学ぶのだ、と思うのですが、、、、

この子どもたちの保護者と先生である大人の集まりのPTAって、ど~よ。
学校が置かれてる状況ってど~よ!

と、ぶつけようのない怒りが私の胸の底に澱のように溜まっています。

まみい☆さんのところでは、30年前の義兄の地域と同じ状況にあられ、
それらの失敗に学んだ行政は、

> (新入生の学区の線引きを変更してでも)学校は新設しない、

という政策を取るのですね。

【学 ぶ 方 向 が 違 う だ ろ う が!!】
と、ここでも叫んじゃいそうです、私。

んでも、怒ってる場合じゃない、嘆いてる場合じゃない。
そんななかで、私たちは「何ができるか」を考え、
動いて行かねばなりませんね。
今このときも、子どもたちはさまざまなことがらを見聞きし、
日々成長しているのですものね。
(2005.04.22 09:50:09)

 所詮、公立の、、、   りうりう** さん
おっとぉ>tiara_pittさん、怒ってらっしゃいますですね。

> 心配なのはわかるけど
> それなら地元の学校に行かせればいいのにな っておもいます。

校区外の方々は、否応無くこの学校に来さされた訳ではなく、
この学校を(わざわざ)選択して来たのでは?、という背景があるからなんですね。
日々、目に余ることが積み重なっていっておられるようにお見受けしました。

早急にPTAの在り方(役員さんの選出法から)を皆で見直さねば、
どんどんとこの傾向は強まっていくのではないでしょうか。
このままだと、行事毎に校区内と校区外の根深い対立図式が出来あがっていくようで
全くの部外者ながらヤキモキしてしまいます。

学校側やPTA執行部さんには、校区外さん向けの入学前説明会や書面などで、
しっかり校則やPTAルールなどを前もって説明していただきたいですね。
今年度としては、総会が未だであれば、それが唯一のチャンスかも。

子どもたちが心身ともに健全に成長していけるよう、
皆で良い方向へ向って、手を繋ぎ合うことができる日が来ますよう祈っております。
(2005.04.22 10:50:29)

 arue718さん、有難う☆   りうりう** さん
tiara_pittさんのお話を伺ったあと、arue718さんのお話を伺い、
少し救われたような心地が致しました。

arue718さんのお話のなかに、
tiara_pittさんの学校の現況打破へのヒントがたくさん隠れているように思えます。

学区内外、関係ない。
皆ひとしく、子どもをこの学校に通わせる保護者同士。

この意識が、学校側にきちんと在るか。
そして保護者自身に在るか、ないか、の違いが
ここまで大きくなっていくのですね。

arue718さんが持っておられる学区外者の保護者としての想い。
tiara_pittさんが感じていらっしゃる学区内の元々の学校の雰囲気、
PTAの雰囲気を識っていた保護者としての想い。

この想いが通じ合えば、より素敵な方向に向って、
学校が幾らでも変わって行けるように思えます。
通じ合うためには、語り合わねばならない訳で。
その場としては、懇談会などの公の場がよりふさわしい訳で。
となると、新たにわざわざ設けなくても、
学校にはPTAというものがちゃんと存在している訳で。

tiara_pittさんちの学区外の保護者さんたちが、
ひとりでも多くPTAに参加して下さるように。
今が、学校側、PTA執行部側、学区内保護者さんの腕の見せどころであり、
踏ん張りどころですね。

> 統廃合に至る事情はさまざまですが、どんなに反対しても、すでに青写真の
> 出来上がってしまっていることを覆すのは難しいなとわかってしまいました。

> うちの学校は統合を終えて、すでに新しいスタートを切っているので、
> 前を向いて進むために力をあわせていくのみです!

有難うございます☆ とても元気をいただきましたです☆ (2005.04.22 11:22:46)

 お金が無い!   りうりう** さん
bamukero3さん、ホント切実ですよね。

何処へゴボゴボ消えてるか。
いつも年度末に行われる道路工事に腹を立ててる私。
その年に組まれた予算は、
必ずその年に遣い切らないとならないのって、ヘンですよね!

自然災害その他のために、なんでプールするのは、イカンのでしょうか。

あの意味も無い道路工事に遣うのをやめるだけでも、
どれだけの先生を採用することができ、
どれだけの福祉面での充実が成されていくことか。

う"~。 またヒートアップして来ましたよ。
ヤバいかも>ぢぶん。
(2005.04.23 00:44:39)

 何ですとぉ?>★のん★さん   りうりう** さん
う"~。。。
市全体で、児童や生徒数を、ハコものに合わせた、ということですね。

廃校となった2校のうち1校は完全廃校。
もう1校は、子どもたちを200名と300名に分け、
200名の方はA校に統合。
300名の方はB校と統合したものの、B校は、その300名をC校と分ける。
そして、それぞれ学区外通学を認める。

なんだ、そりゃ、ですね。 伺ってるだけで、くらくらとして参りました。
200名と300名の線引きは、一応、自宅の地域で分けたのでしょうか。
んでも学区外も認めるんですよね。 制服などはどうなったのかな。
通学費もかかってくる子どもたちが出てきますよね。

ハコものが古くなったんで廃校、んで大きな学校へ統合するってのは、
よくある話ではあるんです。 うちの町も、まさしくそれ。
うちの小学校の体育館が古くて、危機状態になったとき、
町が最初に持ちかけてきた話がそれでした。プールにしてもそうです。
各小学校で「NO」と言い続けたしわ寄せは、中学校のプールやって来ました。
老朽化で閉鎖して7年!
義務教育内の水泳指導、どうやって誤魔化してるのか、と問い質したい。

★のん★さんのところは、全校を挙げ、そして保護者もそれに応え、
危機感もって協力してくださるのが、有難く、唯一の救いですね。

>子どもたちのため!すべてはその一言。
>結果がよかったねといわれるようにするのは市の思惑にはまっているようで
>嫌なのですがでもそれが子どもたちのためになるのならしょうがないかな?
>混乱すれば最悪ですから。

「結果オーライ」と上から安易に言われちゃうと業腹ですよね。
んでも、今ここに学んでいる子どもたちのため。
しんどい状況下で頑張っておられる★のん★さんに、私も強大なるパワーをいただきました。
有難うございます☆☆
(2005.04.23 02:13:44)

PR

Free Space

Freepage List

▼ 以心伝心幻想


▽ PTA・PTA・PTA


▽ 対 「いじめ」 に私たちのできること


▽ 『 冥福 』 は 祈らない。


▼ 簡単レシピ


▽ 魔法のお醤油


▽ ピザ


▽ 肉まん


▽ カニのパテ


▽ かぼちゃの揚餃子


▽ 青紫蘇ジュース & 紫蘇味噌


▽ 大量チキンカレー


▽ ミートスパゲティ (スープスパ)


▽ 栗の渋皮煮


▽ 煮卵 (半熟卵)


▽ オートミールのケーキ


▽ オートミールのクッキー


▽ 『 シェンブルナトルテ 』


▽ 黒豆


▽ 豚の紅茶煮


▽ 豚のマーマレード煮


▽ 鶏さんつくね煮 と 照り煮 


▽ お水を使わない 煮豚。


▽ 青梗菜の帆立貝柱あんかけ。


▽ 白菜の中華風お浸し


▽ トマトだけのスパゲティ


▽ きゅうりのキューちゃん♪


▽ ゴーヤの冷凍、佃煮


▽ 鳥はむ


▽ 大根の焼酎漬


▼ ちょっとだけ エコらいふ☆


▼ バトン系


▼ 大学考 (我が家の場合)


▼ ステロイド離脱に関して


▽ リバウンド時代のお助けグッズ。


▽ 湿疹肌 に 石鹸


▼ 謹んで拝受の儀☆


▽ カウプレ、拝受☆


▽ カウプレ、拝受 2☆


▽ お酒・お酒・お酒


▽ 美味しいもの(//▽//)☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 2


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 3


Recent Posts

Category

Comments

 りうりう*@ Re:(*≧m≦*)ププッ(04/01) おじゃりんさん  > ワタシ 自分の…
 りうりう*@ 「 お年頃 」 お互いに > パクチのねぃさん  >…
 りうりう*@ 「 つまり現在既に 」 やっぱり そなのかな^o^;?? > やじ…
 りうりう*@ Re:熟慮に熟慮を重ねた末(05/07) あそびすとさん  > なんてことを言…
 あそびすと@ 熟慮に熟慮を重ねた末 なんてことを言っていると、どちらにも進…
 おじゃりん@ (*≧m≦*)ププッ うれしいような かなしいような、、、 …
 パクチーナ@ Re:その ココロ は。(04/01) ムフフ・・・こういうお話大好き^m^ そし…
 りうりう*@ Re:「 反応 」(03/28) あら(滝汗)。>ぢぶん JJ2007さんへの…
 やじさん上総ん@ Re:その ココロ は。(04/01) つまり現在既に彼女が・・あ。。いやいや(…
 りうりう*@ Re:えっ、まだ聞いていないの?(03/28) 聞けてないですぅ(-_-) > OMITAさ…

Archives

2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08

Headline News


© Rakuten Group, Inc.