427008 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

笹本敦史のブログ

笹本敦史のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

ニューストピックス

プロフィール

ももたろうサブライ

ももたろうサブライ

フリーページ

コメント新着

石崎徹@ Re:「鬼の筆」 春日太一(02/24)  橋本忍はぼくの高校時代に朝日新聞で連…
笹本敦史@ Re[1]:「ハンチバック」市川沙央(第169回芥川賞受賞作)(08/20) 深井泰議さんへ 他人がどう読むのかは興味…
深井泰議@ Re:「ハンチバック」市川沙央(第169回芥川賞受賞作)(08/20) 来月、私の民主文学東京東部支部で合評を…
石崎 徹@ Re:党首公選が必要だとは思わないが(04/24)  いちばん最後の項目がいちばん大事です…
石崎 徹@ Re:核共有(ニュークリア・シェアリング)にあきれる(03/05)  そのとおりです。核による抑止力という…

お気に入りブログ

再出発日記 KUMA0504さん
masalaの辛口… マサラ0517さん
ビール片手に 五右衛門802さん
たーくん'sシネマカ… たーくん.さん
巴里雀のつぶやき 巴里雀さん
2014.04.05
XML
カテゴリ:雑感
 今の社会はこうであるという決めつけから発想された小説はつまらない。
 例えば、規制緩和が進み今の若者の労働環境は厳しい。だから職場ではパワハラやセクハラが横行し、物言えぬロボットとして教育されてきた青年たちは長時間、低賃金労働に甘んじ、貧困に喘いでいるに違いない。という推測の下に書かれた小説など読む気はしないだろう。
 逆なら良い。現在の職場をリアル(現実そのままという意味ではない)に描くことによって、結果として読者が社会や政治のあり方に目を向けるようになるのなら良いのだ。読者は小説に描かれた世界を社会や政治と結びつけないかも知れないし、作者とは違った問題意識を持つようになるかも知れない。小説は論文ではないし、もちろん語源から対比される大説であってはならない。
 前者は演繹法、後者は帰納法だ。もちろん、演繹法がダメとか、帰納法が優れているとか、言うつもりはない。理論は現実によって検証されなければならないということだ。その理論は場合によっては否定されるかも知れないが、正しさを含んだものであればさらに磨かれることになる。

 突然、こんなことを考えたのは何とか細胞の騒ぎのせいではない。念のため。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.05 10:34:56
コメント(0) | コメントを書く
[雑感] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.