4525730 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みかんの木を育てる-四季の変化

みかんの木を育てる-四季の変化

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

はなたちばな3385

はなたちばな3385

Comments

Favorite Blog

横須賀市浦賀の旧跡… New! jinsan0716さん

家庭菜園のスイカ New! 豊田年男さん

サツマイモの植え付… ケンタロー (la joie de vivre)さん

軽井沢発地ベリー園… hotchi-berryさん
素人果樹栽培と特選… 桃_太郎さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Freepage List

Headline News

2015年04月21日
XML
カテゴリ:みかん栽培

4月18日、休日農夫のみかん園です

休日農夫は、4月18日、みかん園の草取りと施肥に行ってきました。

「農家」というと、一般には広い畑で耕作している専業的農家が想像されますが、
当方の場合は、それとはまったく違います。天と地の差です。
神奈川県の西部、真鶴町岩ですが、450平米のみかん園を維持しています。
当方は、会社員の継続雇用としての給与と基礎年金部分で生活費をまかないつつ、
ミミズの額ほどの畑を、休日農夫として手入れをしているわけです。

厳密にみれば、「兼業農家」の範疇にはいると思いますが、
実際的には、農家などの数には、まったく入っていません。
まったくのところ、TPP問題をはじめ、日本の農業政策の考慮外の存在になるわけです。
しかし農家の末席として、しわ寄せを受けることは、同様に危惧されてます。
本当は、数からしたら、こうした存在が日本農業の本当の多数の存在のはずなんですが。


それはともかくとして、
あらためて、その4月18日の様子の紹介です。

この日は、草取りと元肥の施肥の最終ラウンドででした。

写真: DSC_0006

草取りをしているだけでは、侘しいでしょう。
このために、中・晩柑を植えてあります。

草取り作業を終了した後に、
ささやかですが、この時期ならでわの柑橘を収穫しました。

写真: DSC_0012

甘夏と日向夏です。
今季初めて収穫でして、味試しの収穫でした。

これが、その甘夏の木です。

写真: DSC_0013

甘夏の木は小木なんですが、
土地柄にあっていたと見え、このところ毎年、ある程度の収穫をしています。

さらに、日向夏の木です。

写真: DSC_0018

1本しかありませんから、隔年結果によるゼロ収穫を避けるために、
左半分はならせて、右半分は摘果してあります。

これらの収穫は少量ですが、
みかんの愛好者に、少しずつですが、プレゼントしています。

こうしたみかん園、ささやかなみかん園を維持していくことも重要だと思っています。
真鶴町の自然環境を保全していく上でも、これは大事なことだと思っています。
縁あって、みかん園を引き継ぐことになった以上、見捨てて荒廃させるわけにはいきません。

そうしないと、日本の農地は、すぐにお金に換金されて、緑は消えてしまいます。
零細農家が消えていくのは、世知辛い世の中にあって、想像できます。
何でもお金に化けてしまい、せせこましい地べたも乱開発され、宅地造成されて、
零細な農地は消えていく傾向が、大勢としてありますから。

当方は、流れに抗して、このささやかなみかん園を維持していきます。
真鶴あたりのみかん園は、大同小異、そういったところです。

みかん園では、今期にもう一つの目標があります。
みかんの花の時期までに、ミツバチを迎えて定住させることです。
この2年間、試みてきたんですが、2回とも失敗でした。

写真: DSC_0010

したがって、今あるミツバチの巣箱は、すべてカラ、空箱です。
2回とも10月に、スムシとスズメバチに襲われて、消滅してしまいました。

今回も再挑戦です。
4月18日には、ミツバチの巣箱を置くための、新たな台座を用意しました。
近々、千葉県の養蜂家の方が、二ホンミツバチの一群分けてくれることになっています。

5月のみかんの花の咲く前に、ミツバチを迎えるようにして、
ミツバチと共存していくみかん栽培を展開するようにすること。
これが今季のみかん園の目標の一つです。
「今度こそ」と、まもなく3度目の挑戦が始まります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年04月21日 20時39分13秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.