1395681 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.12.09
XML
冷たい雨の千葉です。午前中は原稿書き、これから、今週忙しくてたまった仕事を片付け、夜はサンク・オ・ピエさんで
ワイン会です。前回急用で参加できなかったので、9月いらい、3ヶ月ぶりになります。今年最後のワイン会、さてどんなワインに料理か…楽しみです。

コーヒーのコク研究(3)2005.11.12
・栄養は美味しい
・甘みは糖質、塩味はナトリュームや塩素、うま味は各種アミノ酸→味は特定の栄養素の存在を示すシグナル
・甘み→糖質、油→エネルギー、塩味→ミネラル

栄養は美味しいもので、それが生命の維持につながっているんですね。もともと本能的に美味しいものを食べれば栄養のバランスがとれれば良いのですが・・・なかなか今はそうはいきません。

・塩辛すぎる、苦すぎる→コクは失われる
・動物の細胞は適切なミネラルバランスの下で活動する→血液や体液は細胞にミネラルを提供
 →ミネラルバランスは生命活動を支えている

コーヒーにもソルティーといった評価がありますし、塩辛味を感じるコーヒーにはコクを感じないと思います。しかし、土壌のミネラル分はとっても重要なようです。

・タンパク質を構成するアミノ酸→強いうま味を感じさせる→核酸がそれを増強する→アミノ酸が豊富な食材はタンパク質が豊富

砂糖の次はタンパク質ですね、身体に必須ですし、動物性植物性と美味しさ、魅力を持っていますね。

・たくさんの味が混ざり合って一つ一つの区別が付かない状態→豊富な栄養素を含む状態→生物にとって非常に好ましい

生物にとって好ましい栄養素の状態を美味しいと感じるのが理想的なんでしょうが、人間は贅沢なもので、嗜好や飽きがあります。砂糖にしろ、タンパク質にしろ他のものでも、何かを突出させて少しバランスを崩すところに変化をつけて惹き付けるポイントもありますね。

・少数の栄養素の味だけが強い→栄養素バランスが悪い食べ物→このような尖った味ばかりを食べ続けることは危険

バランスの悪い食べ物の危険性ですが・・・栄養素の偏った味を美味しいと感じてしまう食習慣の怖さを感じます。心身ともにバランスを崩すようですね。

・豊潤、分厚い味わいの重なり→コクと感じる→コクは栄養素に富む味わいを表す
・コクに近い言葉→厚み、リッチな、ボディ感のある
・人や動物がコクのある食べ物を求める→豊富な栄養素を確保する本能的な感覚

なるほど、コクのある食べ物は栄養素に富んで、生命維持の為の豊富な栄養素の確保をする本能的なものなんですね。

先日のカンブライア氏との話しで、土壌について色々と伺いました。それによって香りや味が変わってきますが、食べ物にしろ、コーヒーにしろ、栄養素に富むことからくるコクの感覚、分厚い味わいの重なり、香りの種類豊かさの関係を考えました。

コーヒーのコクを考える事は、土壌の栄養の問題やその栄養を如何に実に届かせるかといったことにつながっていきますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.09 13:37:49
コメント(0) | コメントを書く
[コーヒーのコク研究] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Category

Comments

岡田昌徳@ Re:プロのつぶやき1223「27歳で最初の独立」(08/13) 色々あったけど、純粋に懐かしいですね!…
はじまりの春@ Re:「はじまりの春」(03/23) はじまりの春の知りたいことは、089624445…
ハンサムクン3714@ Re:プロのつぶやき1040「技術と成熟」(02/02) はじめまして。勝手に訪問させて頂いて、…
Mikye 市右衛門@ Re:プロのつぶやき896「ターナーのペアリングレポート」(04/23) ブログ読ませて頂きました。今度お伺いし…

© Rakuten Group, Inc.