596008 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄


行事予定

特に予定なし

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2010年11月23日
XML
カテゴリ:一般

寒くなったり、結構暖かったり、どうもリズムに乗りませんね!

こういう時、よく風邪をひいてしまうんです。

今年は、夫婦揃って、初めてインフルワクチンを接種しました。

いつまでも若いと思っていたらいけないかと思い~!

 

柿の里まつり

 

出店21日の日曜日、西吉野の「柿の里まつり」に行ってきました。

以前から皆さんにはお勧めしていたのですが、勧めていた本人は行ったことが無く、心苦しく思ってましたので、顔を出してきました。

選果場の駐車場には入れず、一の木ダムの駐車場に誘導され、そこからピストン輸送。

臨時駐車場を利用してくれた人には、粗品贈呈と書いてあったので、誘導にも、機嫌良く従いました。

シャトルバスに向かう時、みんな粗品を貰っている光景が目に入り、何をくれるのかと思いながら近寄っていくと、観光客ではないと思われたのか、無視されて車の誘導を始めた。

作業着姿で行ったのが悪かったのか、ブスッとしながらも粗品の入った箱に手を突っ込み、キッチリと頂いておきました。

苦労してゲットしたものが何だったのかは、言わないことにします。

そんなことより、祭りの方は人でいっぱい。

平常の売店の前に空カゴで囲み、そこでは「詰め放題1500円」。

15メートルほども人が並び、柿を買うだけが目的なら、他の日に来た方がよっぽどマシ!

写真の奥の方に見える横に広がった列がそれ。

選果場の建物の回りでは五條を代表するようなお店が並んでいたり、カッキー君などの催しものが~!

写真のお店は田園のヤムヤム、柿の入ったパンが美味しそうだったので、大福デニュッシュなどとともに買い求めました。

それにしても、西吉野には産業があって羨ましい。 チャレンジしているお店も色々あるし~!

看板今年の初めだったか、フルーツロードの入口にこんな看板がたちました。

こういうの、どこがお金を出しているんでしょうね!

先日、産経新聞に、南朝と幕末の歴史とロマンが薫る隠れ里「賀名生」というタイトルの大きな広告が載ってましたた。

最近、この広告を出した歴史民族資料館の横を通ると、催し物をしているような、何か躍動感を感じるといいますか、積極的になっているのが分かります。

この広告に載っていた、来年3月に催される「賀名生の里ウォーク」、2000円なんですが、インターネットで申し込んでおきました。

五条駅前から五新鉄道跡を賀名生まで往復で歩くというもの。

賀名生では廃校となった所で物産展も楽しめるらしい。

一度歩いてみたかったということもありますが、活力のもとは何なのかも感じてみたいと思い参加することに~。

資料館の管理人さんのブログも始まり、HPも出来たようです。

一度、訪問して下さい。

ブログはなぜか知りませんが「コゲ館長のブログ」というタイトルで、なかなか力が入っており、柿の里まつりも詳しく紹介されてます。

         ブログはこちらから

地域活性化ポータブルサイトなるHPは~、

        HPはこちらから

ところで、最近、観光バスが多くなったような気がします。

でも、道の駅に寄ったバスの前に貼ってあるのを見ると、「谷瀬の吊橋、果無峠と十津川温泉の旅」、大塔はトイレだけかよ~!

愚痴はこの辺にして、昨日、やっとこさ手に入れたスマートフォン、注文してから25日目。

五條には、こういう需要はないと判断されたのか、一週間に1~2個しか入荷しなかったらしい。

何が「お客様満足度1位」なんだとか、売る気はあるのか? 商売というものは~などの嫌味の電話はしたものの、ぐ~と堪えて~!

現物を手にし、怒りは収まり、昨夜はいじり倒してました。

いいですね! これは大人のオモチャ。 

システム手帳アプリを入れ込んだら、何と、シャープの電子手帳(ザウルス)で使っていたのと同じ作者の物。 アプリの名前はジョルテ、こんなところで生き残っていたとは感激。

これに合わせ、「手帳の付録」という100円のアプリもダウンロード。手帳の後ろなどに付いている年齢早見表とか度量衡換算など23種類の付録が付いている優れもの。

その他多数ダウンロードしましたが「SKYマップ」なるソフト、スマートフォンを夜空に向けると、その方向に見える星座が画面に現れる。

どういう仕組みになっているんですかね? 夜、ふるさとの森公園の東屋でラブラブ気分になって二人楽しめるかな~? でも、相手はおばあさんしか居ないしな~!

テクテク」という歩行カウントソフト、これも足腰が弱くなった時、治療を兼ねて使えそうな感じ。

唯一入れ込んだゲームはオセロゲーム、こうしてみると若者とは違う使い方のようですが、かなり楽しめそう。

スマートの意味が「かしこい・優秀」などの意味だというのを実感。

ついでにツイッターも登録しておきました。 まだ、つぶやいていませんが、しておられる方、是非ともフォローを~!

春チャンツイッターはこちら






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月24日 11時07分25秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.