596014 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄


行事予定

特に予定なし

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2010年12月16日
XML
カテゴリ:一般

歳をとってからの1年は幼少の頃に比べ、数倍の速さで去っていくらしい。

時間的には変わらないはずですが、感覚的には早くなることが学術的に証明されてます。

夏より冬の方が好きだと言っていた私ですが、寒くなると、動き出すのに時間がかかるようになり、夏のダラッ~とした感じが恋しくなってきます。

無線ランパソコンのある机に向かうのも寒さで億劫になってきますが、こんな時役立つのが家庭内無線ラン

いわゆるWi-Fi(ワイファイ)と言われるもの。

炬燵の中など、家のどこからでもインターネットが出来、助かる存在。

スマフォのインターネット接続を、お金のかかるドコモ回線から、今使っているケーブルテレビの光回線に変更すべく、昨日は奮闘。

ヤマダ電機にアンテナを買いに行ったが、その種類の多さに圧倒されてしまいました。

数種類しか無ければ選びやすいのですが、こんなに沢山あると、どれが適しているのか皆目分からず。

値段も3000円ぐらいから1万円以上と幅広く、何の差で、値段のバラツキが出るのか、これも分からず。 多分、電波の飛ぶ力の差だと思うけど~!

そばで補充していた、私ぐらいの店員さんに、少し尋ねてみようと思ったら、難しいことは分かりませんとのこと! 同年配の仲間意識といいますか、同類哀れみで追求はしませんでしたが、せめて、分かる人を呼んでくれることぐらいの配慮があってもよさそうなもの~!

今のパソコン、無線ラン設定していないので、有線で接続出来て、且つ、無線も飛ばしているのを四苦八苦しながら探すことに~!

結果として、現在、一つの口で回線につながっているのを分配出来(ルーター)、価格も手頃な感じ(6000円弱)を選び出し、イチカバチカの購入。

初めて使用するヤマダの携帯会員、どうして使うのか分からず、取りあえず、バーコードを呼び出し、恐る恐る、レジに差出。

これって光回線に対応しているのかだけ確認して会計を無事済ます。

帰ってから、セットアップ、手順どおりにしてもつながらない。

どうやら、今のモデムの設定をクリアささないと駄目らしく、その為、1時間以上モデムを切断する必要があるらしい。

当然、その間、ケーブルテレビも見れなくなる。 嫁さんの機嫌を伺いながら切断。

1時間後、繋がることを祈りながらの再トライ、まずは有線のパソコン、手順どおり成功。

次は肝心のスマフォ、簡単に設定してくれるWPSという機能がどちらにもあったので、そのボタンを押して、これまた、簡単に成功! ラッキー!

頭を使う一日でした。 これでバケット気にしないで楽しめる。

今日、スマフォを持って家の回りでも使えるか検証、家から10メートルぐらい離れていても弱い電波ながら使えそう!

デッキ

話は替わり、先日、月一回のお弁当配りを民生委員の仕事としてやりました。

ボランティアの方々が作られたお弁当を、安否確認を兼ねて配達するのですが、月に一度ということで、皆さん、配達日を覚えてくれているのかや、代金300円用意していただいているのか心配でした。

でも、皆さん、キッチリ用意して待ってくれてました。

久し振りに中原の上の方に行ったのですが、福西さんのお宅に立派なウッドデッキが~!

時々帰ってこられる息子さんが、家の増築や縁側出しに続き、何かをされているとは聞いていたのですが、こんなに立派なデッキを造られていたとは~!

廣明さんの凄いところは、自分とこの山から切り出した木でつくられること!

今度、ジックリみさせていただき、その技を研究してみよう~!

お弁当は支所の調理室でつくられているのですが、阪本から誰もボランティアとして参加していないのが、少々気が引ける感じ!

消防その支所に12月から消防車が配置されました。

五條市が十津川の救急・消防をフォローする為で、十津川北部の三区が管轄エリアになりました。

救急車も一台増えたのかな?

隊員も増えたので、大塔にとっても心強い感じ!

昨日、レスキュー隊が出動してましたが、篠原の道路舗装現場で、小型ローラー車が10メートル下の河原に転落、そばに居た作業員が巻き込まれ転落、死亡したそうです。

23歳という若さで、お気の毒です。 高齢だといいということではありませんが~!

トンネル工事小代下トンネルの工事が11月より始まり、今では、大きな穴が見えるようになってきました。

ズリ搬送は損保方面へ二日ほど実施しただけで、今のところ、バイパス工事現場の方へ運ぶのがメインのよう!

バイパス全体の完成は2015年とのことでしたが、どうやら、遅れるような気配。

道が完成し、往来が増えても素通りにならないよう、五條市も観光面での対策考えてほしいものです。

この時期、ふるさとの森公園全体を電飾するというのはどうかな~!

その観光の一つになるかもしれない空海の道

昨日の産経新聞に踏査の模様が紹介されてました。

吉野山から天川を通る2コースが想定されるそうですが、有力なのが、山上ケ岳北側から西へ進み、県道53号線の北側稜線を歩き、塩野のあたりから乗鞍岳に登り、そこから少し下り富貴辻に出るコースが有力だそうです。

私の予想ルートが的中といったところ。

この北ルートに対し南ルートは弥山付近から西へ下り、53号線の南側稜線を行くというコースらしいですが、これでは記述されている一日では行けないとのことです。

どう決まるのか楽しみ!

明日は、橿原で民生委員の勉強会!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月16日 19時42分46秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.