2931130 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

イルカみたいに生きてみよう~心の力を抜いて楽しく生きていきませんか

イルカみたいに生きてみよう~心の力を抜いて楽しく生きていきませんか

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年09月03日
XML
カテゴリ:誘水日記
数日前のことだけど、7時ごろ子どもたちを連れて帰宅すると、マンションの敷地内にミニパトが止まっていた。何かあったのかと思いながら駐車場に車を止めて、階段を上って行くと、上から2人のおまわりさんが足早に降りてきた。
「何かあったんですか?」
と聞いたけど、何も答えてくれず、階段を急いで降りていった。

自分の住んでいるマンションでそんな状況に出くわしたら、気になって仕方ない。

何年か前、うちの部屋の裏にある自転車置き場で、夜中に物盗り騒ぎがあって、あのときも緊張したけど、このときには「今、何かが起こっている」という臨場感があった。

子どもたちを部屋に入れて、外を見回ってみると、おまわりさんが駐車場で写真を撮っている。こりゃただ事ではないぞと思わせるおまわりさんの行動だった。

翌日、管理人さんに何があったのか事情を聞きに行った。

若い男が家宅侵入をしたらしい。
帰宅して、少しの間だけ部屋の鍵をかけ忘れていた、ちょっとしたすきを狙われたらしい。抵抗したら、男は何もせずに逃げ出し、住人も無事だったようだが、まだ外は明るさの残っている6時くらいの出来事だというではないか。

マンションの階段を上りながら、部屋のドアをがちゃがちゃとやって、鍵が空いていないか、探っている男が目撃されたこともあったと言う。
自転車の盗難も増えているそうだ。

何ともぶっそうな話だ。

うちは、ぼくが家で仕事をしているので、留守にすることは少ないけど、子どもたちだけで留守番していたり、お年寄りだけの世帯も多いから心配だ。

こういうときこそ、地域の連帯が必要になってくるのだけれども、うちのマンションは、半分近くが自治会に入っていない。横のつながりが非常に希薄なのだ。

そういったすきに、魔が入ってくるものだ。

ぼくは、自治会というのは、一種の免疫力だと思っている。外部からのよからぬ人の侵入を防ぐ、防波堤になっている。パトロールすることも大切だけど、隣同士、住人同士のコミュニケーションがしっかりしていれば、そこには外部からは入りにくい雰囲気というのができるはずだ。それが、結界であり、免疫力だと思う。

大事に至らないうちに、住人同士が対策を話し合わないと。

ぼくが子どものころは、家に鍵をかけるなんてことはなかったと思うけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年09月03日 14時38分08秒
コメント(3) | コメントを書く
[誘水日記] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

さそい水

さそい水

Calendar

Favorite Blog

見落としがちな掃除… New! ハピハピハートさん

朝のひと時 院長9988さん

高見彰七の真実 (そ… kopanda06さん

都知事選挙で思うこと あんずの日記さん

親の役割には、大き… 情緒発達さん

Comments

さそい水@ Re:ありがとうの思いを現実化するのがお金の役割(12/12) 大谷君は、 野球が好きで好きでたまらなく…
ハピハピハート@ Re:娘の結婚式(03/12) 美しい花嫁さんですね🌸
さそい水@ Re:本当の自分?(12/27) いろいろな自分が同居しているんじゃない…
ハピハピハート@ Re:本当の自分?(12/27) 興味深いお話しですね✨ わたしは女を演じ…

Freepage List

Headline News


© Rakuten Group, Inc.