1966136 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ソルト魂の酔いどれ釣行記

ソルト魂の酔いどれ釣行記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ソルト魂

ソルト魂

フリーページ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

楽天カード

お気に入りブログ

5月のワイン yonemuさん

さすらい釣り道 ム〜ム〜1091さん
シュバリエの日記 ムッシュSUZUKIさん
町のブックマート hiroyan8794さん
美味しいワインと出… 南喜一朗さん

コメント新着

ソルト魂@ Re[1]:お誕生日を祝ってあげた夜。(03/13) キャメイさん、こんにちは。 海が穏やか…
キャメイ@ Re:お誕生日を祝ってあげた夜。(03/13) 師匠様! ええ~ 魚に興味なくなっちゃた…
ソルト魂@ Re[1]:森のオーブン移転再開!!(02/25) さすがブルマンさん、しっかりチェックさ…
ブルマン@ Re:森のオーブン移転再開!!(02/25) こんにちは。 今回の福井新聞のfuにも開店…
ソルト魂@ Re[1]:今年を振り返り、最後に釣りの写真もね。(12/29) ゼブラさん、こんにちは。 明けましてお…

ニューストピックス

2013.09.02
XML
カテゴリ:フレンチ
昨日から敦賀祭りが始まり、ミッキーのパレードがあったりして4万人という凄い人出

だったそうです。

そんな中、yuremahiさんとおとこだけのワインディナーを、

ワイン道にはめようということで、ちょっといいワインを持ち込み、

ワインと料理のマリアージュを楽しんでいただきました。

場所は”ル・サンオンズ”、

乾杯はスパークリングで、
  • ワイン会.jpg

前菜の盛り合わせ(ヒラメ、サワラなど)、
  • ワイン会1.jpg

入荷したての白岳仙のひやおろしを試飲、
  • ワイン会2.jpg

春にしぼったお酒はひと夏超えてまろやかに熟成されていましたね。

続いて、アオリイカのソテーを、
  • ワイン会3.jpg

シンプルな料理もシェフの手にかかると納得の味へ、

ただ単に日本酒、白ワインを入れればいい訳じゃないのね。

アオリを釣ったら、と言うか貰ったら試してみよう。

次は注文していないのに登場した、カマスのフリット、
  • ワイン会4.jpg

シンプルに揚げただけなのに、ソースをつけると白ワインにぴったり合いますがな。

波打っているそソースは海の中で泳いでいるカマスをイメージしているのか。

チーズを注文し、ここで持ち込んだワインの登場、
  • ワイン会5.jpg

本日のテーマは”熟成されたピノノワールとは”、

ソルト魂のお気に入りのひとつである、フランス、ブルゴーニュ地方でワインを醸している

ロベール・グロフィエです。
  • ワイン会6.jpg

シャンボール・ミュジニー・プルミエ・クリュ・レ・オー・ドワ2004、

飲み頃を迎えていて、開けた瞬間から香りがパッと広がり、柔らかくしなやかな味わいを

楽しむことができるだろうと思いこのワインをセレクトしましたが、予想通りの味わいで、

時間の経過と共に開いていく、味わいの変化を感じていただきました。

yuremahiさんにも満足していただけたのではないでしょうか。

それにしてもこの造り手はここ数年人気が上がり、それと共に価格も急上昇、

プルミエ、グランクリュクラスはおいそれと買えなくなってしまったのが残念です。

yuremahiさん、更に上のクラスのボンヌマール、シャンベルタン・クロドベーズを持って

いますが、もうしばらく寝かして5年後くらいには飲み頃に入ると思いますので、その時は

一緒に飲みましょう。

香り、奥深さ、力強さ、余韻の長さはこれをひとまわり、ふたまわり大きくしたような、

素晴らしいワインですよ。

ここで肉を、牛サガリのグリル
  • ワイン会7.jpg

サガリは横隔膜の辺りの部位で、カロリーは低くてロースなどに比べてサシが少なく

ヘルシーです。

ワインのテイスティングをしたシェフが合うようにと、イチジクを使い味付けを微調整して

くださいましたがさすがのマリアージュでしたね。

美味しい料理、そして楽しいシェフとの会話でワインが進み、

あっという間に空になり想定外の2本目に突入、
  • ワイン会8.jpg

ジャック・フレデリック・ミュニエ
ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ・クロ・ド・ラ・マレシェル2005

2005年と言うビッグビンテージでしたが、意外にもタンニンはこなれつつあり、

ニュイ・サン・ジョルジュらしい強さもありました。

ミュニエの他の銘柄と比べると、ちょっとあか抜けない田舎っぽさを感じるワインですが、

これはこれで楽しめますね。

同じピノノワールでも酒質の違う2本でしたが、yuremahiさんはどう感じられたのかな。

最後の料理はカツオのソテー、
  • ワイン会9.jpg

これもワインに合わせた味付けになっていました。

いつもだとデザートで締めといくのですが、酔いも回り今回はさすがにムリでしたね。

これにて勉強会は終了、

ワインの色合いを目で見て、香りを嗅ぎ、口に含むという五感を使ったテイスティング、

シェフのテイスティングノートを興味深げに読んでいたyuremahiさん、

今度、ワインの色、香りについての本をお貸ししますよ。

眠れない時に読むとすぐに深い眠りにつけると思います。(笑)


ここでは店の外で変なポーズをとっていたことはスルーしてと、

帰りはおとこ二人で気比さん祭りを見て帰ったようです??

この辺からあちらの世界へ飛んで行ったようで・・・、
  • ワイン会10.jpg

う~ん、笑いながら写真を撮ったことは幽かに覚えていますが・・・、
  • ワイン会11.jpg

もしかして、鳥居をくぐったのか?

家に帰ってからの記憶はあるのですが、その間のことは・・・、

どうやら家までワープして帰ったようですね。(笑)

yuremahiさんに迷惑を掛けなかったかが気になります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.09.02 16:33:26
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.