391793 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

しろいごはんの食育日記

しろいごはんの食育日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

しろいごはん

しろいごはん

日記/記事の投稿

カレンダー

フリーページ

コメント新着

お気に入りブログ

コルドバのブログ ぼくこっちゃんさん
今日もおつかれさー… **みや**さん
ごごの風 つばき1949さん
無計画なオレの頭ん中 theone0709さん
こぐまむ日記でした。 マケイタさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.08.15
XML
ノーベル平和賞受賞者のワンガリ・マータイさんが呼びかけている日本語とは何でしょう?
↑この画像にマウスを当てると「クイズ」が出てきます☆
「答え」は下の料理画像にマウスを当ててご覧下さい^^





先日の勝浦旅行では、かつおの他、「さんが焼き」などをいただきました^^


「さんが焼き」とは、魚の身に味噌や香味野菜などを入れ、粘りがでるまで叩いた後、貝殻にのせて焼いた、千葉県の「郷土料理」です。


それでは、今日は、さまざまな土地の「郷土料理」を見てみましょう^^


<郷土料理を入れてみましょう♪>


・北海道の郷土料理 (           )


・新潟県の郷土料理 (           )


・長野県の郷土料理 (           )


・奈良県の郷土料理 (           )


・熊本県の郷土料理 (           )



<答え>

・北海道・・・「ジンギスカン鍋」や「イカ飯」など
・新潟県・・・「わっぱ飯」や「笹だんご」など
・長野県・・・「鯉こく」や「おやき」など
・奈良県・・・「柿の葉すし」や「茶めし」など
・熊本県・・・「からしれんこん」や「ひともじのぐるぐる」など


さて、皆さんのふるさとの郷土料理はなんですか? (            )



----------------------------------------------------------------------------

 『朝ごはんに野菜が食べたい企画 vol.42』


私のだーい好きな料理です^^ とろりとした食感がたまらない♪


■「なすのしょうゆ香り炒め」
「MOTTAINAI (もったいない)」です^^

■材料:2人分

なす          3本
しょうが        1/2片
しょうゆ        大さじ1
ごま油         大さじ2

■作り方

1.なすはヘタの部分を切り、縦半分に切ってから、さらに縦に三等分する。
2.フライパンにごま油を熱し、しょうがの半量を入れ、香りが出たらなすを入れて炒める。なすが柔らかく炒まったら、しょうゆをフライパンのふちからまわし入れる。
3.器に盛って、しょうがの残りを飾る。

 

応援クリックをお願いします!ブログランキングに参加中☆
「レシピブログ」に参加しています!


------------------------------------------
携帯電話からご覧下さっている方へ
------------------------------------------
クイズは、「ノーベル平和賞受賞者のワンガリ・マータイさんが呼びかけている日本語とは何でしょう?」でした☆
答え → 「MOTTAINAI (もったいない)」です☆



レシピブログ「朝ごはんレシピ♪」参加中!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.08.15 23:45:41
コメント(14) | コメントを書く
[しつこいけど、食のおはなし] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


なす   はな2592 さん
私もシンプルに炒めたナスが好きです。カレーやまーぼーナスもありますが、基本が一番おいしいと思います。
食べ物とは違う事ききたいのですが、大根おろしの、おろしにからまってついてとれない野菜の繊維って、そのまま、また使用するのはNGでしょうか?買い換えた方がいいもんでしょうか?へンなこと聞いてすいませーん! (2007.08.16 05:21:32)

あ!   PH-RYO さん
偶然と言うわけではないけどそっくし!w

今晩のおかずでした(笑)

ただし、醤油ではなく麺つゆでしたけど (^_^;)ゞ

フィリピンの茄子は美味しくなくて灰汁が強いのですが皮に鹿の子包丁を入れて灰汁抜きしてから炒めると食べれますw

ちなみに郷土料理...金沢はやっぱ"時部煮"かな♪ (2007.08.16 05:50:01)

Re:郷土料理を知ってますか?(08/15)   nikoli さん
おはようございます♪
昨日はナスのお味噌汁を食べました。

郷土料理は学校給食にも出ますよね♪
学校給食…懐かしいです(>_<) (2007.08.16 08:46:46)

なすですね。   たなさん0231 さん
夏に取れる食材のイメージです。

 でも
「秋茄子嫁に食わすな」 っていうから 秋の食材
なのかな?


茄子 のイメージは 天ぷら と炒め物

ぐらいでしか あまり食卓に出て来ないので
茄子ですか。

でも
  体を冷やすんですよね?

やっぱり 夏の野菜なのかな? (2007.08.16 09:31:33)

お茄子って、美人?   nemurico さん
何を着ても似合う美人のように、どう料理しても美味しいお茄子は子供の頃から変わらない大好物です!
今日のレシピはさっぱり風味でしょうがも加わって暑い夏にピッタリの一品ですね♪
今夜のメニューに頂きます(^^)/

「ひともじのぐるぐる」という郷土料理はどんなお料理なのでしょう?聞くのも初めてのような気がします。

はなさんへ。
暫くお湯につけておいて、タワシや古歯ブラシなどでこすり取るのはいかが?
おろし器はおろし終わったらすぐに洗えば簡単に落ちるのでそのクセをつけましょうね(^^;
私は、十数年同じおろし器を使っていますよ、あはは。
残った繊維が大丈夫か否かのお答えは、しろいごはんさんにお任せ~♪ (2007.08.16 11:37:30)

こんにちは。   メルちゃん。 さん
宮城にも郷土料理ありますよ~。私の田舎では『ハット』と言って、小麦粉を練って野菜をたっぷり入れて『すいとん』みたいなものや『芋煮』『ずんだ餅』などがあります。
どれも美味しいので、機会があったら食べてみてくださいね!! (2007.08.16 11:42:36)

あーーー^^   ふぅすけ♪ さん
私もこのナス大好きかも^^
ゴマ油とナスとしょうが、クー>< たまんない!!
ナスは長くて種が小さいものがいいですね。
ころんとしたナス(米ナス??)だったかな?種が大きいナス。
作ったことはないけど、田楽もいいですね♪
(2007.08.17 21:23:36)

Re:なす(08/15)   しろいごはん さん
はな2592さま

お返事が、本当に本当に遅くて申し訳ありません><
はなさんは、ちゃんとこまめに書かれているのに・・・。見習いたいです><。

>私もシンプルに炒めたナスが好きです。カレーやまーぼーナスもありますが、基本が一番おいしいと思います。

私もです^^まーぼーも大好きなんですけれど、いつでも飽きずに食べられるのは、こっちですね!
なすそのものの食感が楽しめるからでしょうか・・・?

>食べ物とは違う事ききたいのですが、大根おろしの、おろしにからまってついてとれない野菜の繊維って、そのまま、また使用するのはNGでしょうか?買い換えた方がいいもんでしょうか?へンなこと聞いてすいませーん!

状況が分からないので、何ともお答えするのが難しいのですが・・・。基本的には前の食材がついているものを使うのは衛生的にあまり良くないのではないかと思います・・・。調理師学校の時、蒸し器の間に少し残っている小麦粉の後まで竹串を使って徹底的に取らされたので、食べ物に関してはやはり納得がいく洗浄ができるものを使われた方が良いような気がします。はなさんご自身もご心配されているようですので、再度他の方法で洗浄を試されるか、繊維がきちんと取れるものをお求めになった方が良いのではないかなと思います。
ちなみに洗浄方法としては、タワシや歯ブラシを使うのもおすすめですし、アルミホイルを巻いてから、使用するのもおすすめです^^
ちなみに私は先日、とろろをおろし器を使わずにミキサーで作ったら、ちょっと味が物足りませんでした。おろしってアナログですけれど、やっぱり昔の人の知恵ってすごいですよね^^ (2007.08.20 00:16:30)

Re:あ!(08/15)   しろいごはん さん
PH-RYOさま

RYOさん、お返事が遅くなって申し訳ありません!
いつも、コメント楽しみにお待ちしてるのですが、書き込みが追いつかず・・・

>偶然と言うわけではないけどそっくし!w
>今晩のおかずでした(笑)

テレパシーみたいですねっ^^しかもフィリピンと日本で同じおかず!!なんだかウレシイですっ☆

>ただし、醤油ではなく麺つゆでしたけど (^_^;)ゞ

めんつゆもとっても美味しいですよね!日本にいる私の方が手抜きしているみたいで、なんだか恥ずかしい~*^^*

>フィリピンの茄子は美味しくなくて灰汁が強いのですが皮に鹿の子包丁を入れて灰汁抜きしてから炒めると食べれますw

なるほど!!和食のお店だと、茄子に鹿の子包丁が入ってますよね♪見た目も綺麗で上品な感じになるので、今度忘れずやってみます!

>ちなみに郷土料理...金沢はやっぱ"時部煮"かな♪

私も旅行の時にいただきました!!金沢、大好きですっ!! (2007.08.20 00:26:48)

Re[1]:郷土料理を知ってますか?(08/15)   しろいごはん さん
nikoliさま

>おはようございます♪
nikoliさん、こんばんは!
すっかりお返事が滞ってしまい、すみません><
いつも来てくださって、ありがとうございます♪

>昨日はナスのお味噌汁を食べました。
なすのお味噌汁!ウチの母が大好物です~^^

>郷土料理は学校給食にも出ますよね♪
>学校給食…懐かしいです(>_<)

そうなんですよね!最近はTVで紹介されていて、感心しながら見ています☆
(2007.08.20 00:28:35)

Re:なすですね。(08/15)   しろいごはん さん
たなさん0231さま

たなさん、またお返事が遅くなってしまいました><
いつもすみませんっ!!

>夏に取れる食材のイメージです。
> でも
>「秋茄子嫁に食わすな」 っていうから 秋の食材なのかな?

どうも、この諺の秋は旧暦の秋で、現在の8~9月頃に収穫される茄子を指しているようです。
真夏~初夏ぐらいでしょうか^^

>茄子 のイメージは 天ぷら と炒め物

>ぐらいでしか あまり食卓に出て来ないので

私も茄子は、この料理にしてしまうことが多いので、あまりバリエーションはありません^^;
なすの天ぷら美味しいですよね♪
実家にいた時はよく食べました^^
(2007.08.20 00:41:32)

Re:お茄子って、美人?(08/15)   しろいごはん さん
nemuricoさま

お返事が遅くて、申し訳ありません。nemuricoさんのコメントには、いつも支えられています><。

>何を着ても似合う美人のように、どう料理しても美味しいお茄子は子供の頃から変わらない大好物です!

すてきな表現ですね!確かになすって、美人のイメージがあります♪茄子紺という色が大好きです^^

>今日のレシピはさっぱり風味でしょうがも加わって暑い夏にピッタリの一品ですね♪
>今夜のメニューに頂きます(^^)/

夫も大好きなメニューでよくリクエストされます☆すっごく簡単なので、リクエストしてくれると助かります(笑)

>「ひともじのぐるぐる」という郷土料理はどんなお料理なのでしょう?聞くのも初めてのような気がします。

「ひともじ」という葱があるのですが、湯がいたその球根部分に、その葉を巻きつけて、酢味噌で食べるお料理です^^郷土料理って美味しいものが多いので、もっと色々食べてみたいです☆

>はなさんへ。
>暫くお湯につけておいて、タワシや古歯ブラシなどでこすり取るのはいかが?
>おろし器はおろし終わったらすぐに洗えば簡単に落ちるのでそのクセをつけましょうね(^^;
>私は、十数年同じおろし器を使っていますよ、あはは。
>残った繊維が大丈夫か否かのお答えは、しろいごはんさんにお任せ~♪
-----
(2007.08.20 00:49:58)

Re:こんにちは。(08/15)   しろいごはん さん
メルちゃん。さま

お返事が大変遅くなってしまい、ごめんなさい><。いつもありがとうございますっ^^

>宮城にも郷土料理ありますよ~。私の田舎では『ハット』と言って、小麦粉を練って野菜をたっぷり入れて『すいとん』みたいなものや『芋煮』『ずんだ餅』などがあります。

「ハット」!!知りませんでした☆さっそく調べてきますっ!!(離席・・・)


戻りました(笑)!「ハット」美味しそうですね!!「エゴマの葉」は、最近こちらのスーパーでも売られていますよ♪
食べてみたいです~☆
ずんだ餅は、何度かいただいた事があります。甘さ控えめでヘルシーですよね!

>どれも美味しいので、機会があったら食べてみてくださいね!!

情報をありがとうございます♪とてもためになりました!感謝です☆ (2007.08.20 00:55:16)

Re:あーーー^^(08/15)   しろいごはん さん
ふぅすけ♪さま

たいへん遅くなりました!
お返事が滞っており、申し訳ありません><。

>私もこのナス大好きかも^^
>ゴマ油とナスとしょうが、クー>< たまんない!!

うふふ♪ふうすけ♪さんは、そうおっしゃってくれると思ってました~☆そういっていただると、本当に嬉しいですっ^^

>ナスは長くて種が小さいものがいいですね。
>ころんとしたナス(米ナス??)だったかな?種が大きいナス。
>作ったことはないけど、田楽もいいですね♪

あ、田楽!!いいですね♪今度作ってみます^^
味噌が大量にあってどうしようかなと思っているところだったんです。しぎ焼きもいいかも。。。
なすと味噌、合いますねっ♪
(2007.08.20 00:58:34)


© Rakuten Group, Inc.