1143431 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大人な時間 2幕目

大人な時間 2幕目

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.05.15
XML
カテゴリ:健康のヒント

60歳からのひとり旅 鉄道旅行術 増補改訂版 (旅鉄HOW TO 002)

内容紹介(出版社より)

これから鉄道旅を楽しみたい、シニア世代必読の鉄道旅行入門書
コロナ禍の落ち着きとともに、これから鉄道で日本全国への旅を楽しもうという、60歳以上のシニア世代に向けた鉄道旅行のアドバイスを、鉄道ジャーナリストの松本典久さんがわかりやすくまとめた一冊です。鉄道旅の魅力やおすすめの旅の楽しみ方にはじまり、知っておくことでよりお得にきっぷを購入できるようになる“きっぷの基本”についてもわかりやすく解説。そのほか座席配置、チケットレスサービス、スマホ時代だからこそ便利に使える鉄道アプリなどのスマホの活用、もっと身軽に行動する方法などの、鉄道旅で役立つ情報を懇切丁寧に解説しています。もちろん、お得にJRのきっぷが買える「ジパング倶楽部」や「大人の休日倶楽部」などのシニア向けサービスのアドバイスもあります。シニア世代のための、無駄なく、無理なく、より楽しい鉄道旅へと繰り出せる知恵やアイデア、アドバイスが、ぎっしりと詰まっています。増補改訂版発刊にあたり、あらたにコロナ禍などの感染症対策ほか、最新の鉄道事情に対するアドバイスを盛り込んでいます。
目次
第1章【鉄道ひとり旅の醍醐味 自由気ままな旅に出よう】
松本流「鉄旅」のすすめ
レストランからSLまで個性派列車の旅 etc.
第2章【知っておくと便利きっぷの基本をおさらいしよう】
乗車券は片道・往復・連続などの種類がある
新幹線~特急などの乗継割引
お得きっぷの王道「青春18きっぷ」 etc.
第3章【シニア世代向け鉄道旅をより快適にするアドバイス】
座席配置の基本はロングとクロス
スマホは旅の必携品 乗換案内・鉄道アプリ・地図・カメラ
身軽に行動する工夫 etc.
第4章【60歳以上ならもっとお得に鉄道の旅が楽しめる】
JR各社のシニア向け旅クラブ、どの旅クラブがお得なのか?
「大人の休日倶楽部会員パス」の活用法
「ジパング倶楽部」の活用法 etc.
第5章【最新の鉄道事情】
コロナ禍で分かった、感染症対策アドバイス
今、気になる鉄道旅の案内

内容紹介(「BOOK」データベースより)

鉄旅のワザを伝授!損をしないきっぷの買い方?快適な車両、シートは?高齢者にお得なサービスは?ウィズ・コロナ対策は?

目次(「BOOK」データベースより)

第1章 鉄道ひとり旅の醍醐味自由気ままな旅に出よう(松本流「鉄旅」のすすめ/都会の電車にも旅がある ほか)/第2章 知っておくと便利きっぷの基本をおさらいしよう(出かける前に「きっぷ」の基本を知っておこう/乗車券は片道・往復・連続などの種類がある ほか)/第3章 シニア世代向け鉄道旅をより快適にするアドバイス(多少は知っておきたい車両の話/座席配置の基本はロングとクロス ほか)/第4章 60歳以上ならもっとお得に鉄道の旅が楽しめる(JR各社のシニア向け旅クラブ/どの旅クラブがお得なのか? ほか)/第5章 感染症対策をして、楽しい旅を(「ウィズ・コロナ」時代の鉄道旅)

著者情報(「BOOK」データベースより)

松本典久(マツモトノリヒサ)
1955年東京生まれ。東海大学海洋学部卒業。幼少時から鉄道の魅力にどっぷりはまり、出版社勤務後フリーランスの鉄道ジャーナリストとなり、鉄道をテーマとした著作を生業とする。乗り鉄としてだけではなく、鉄道模型や廃線にも造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.15 00:00:18
コメント(0) | コメントを書く
[健康のヒント] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.